書きますよ~皆さんついてきてくださいね!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
平成15年弘子ちゃんに無理やり連れられて徳島の阿波踊り見物。それも街踊りを見ただけだったが、をして、そのあまりの面白さに引き続き阿波池田の阿波踊りまで追いかけた。
たしか宿の手配もしてなくて吉野川SAで車中泊となった筈。
其れというのも、ようやく不動産仲介専業も軌道に乗らんとしている頃、今までは考えたことも無かった、祭り見物にやっと行く気になっていたわけだ。
それ以来、翌年孫の誕生が8月にあった年を除いて、7年の内6年は出かけてきた。
2度目からは演舞場に席を取り見物することにしていた。
2部制の両方を観た年もある。
いわば、我が復活の記念碑的な年中行事となっていた。
流石に今年は義父の弔いもあり予定を立ててはいなかったが、賑やかな事が大好きだった事にかこつけて、今日朝突然に弘子ちゃんに阿波行くぞと宣言。
当日の事とて演舞場の席はC自由席指定なしになったが、ファミリーマートに駆けこんで藍場演舞場8:30公演を確保した。これで足掛け8年、7回目の阿波踊り参加となった。
このキャリアーで学んだことは、やはり演舞場は藍場に限ること。
そして、席は進行方向出口側にかぎること。連は必ず一番の出しものを中央主宰者席当たりで繰り広げる。
だから、連の進行方向出口から出来るだけ中央を目指すのが鉄則となる。勿論最前列がベストなり。
そして一番の困難は駐車場の確保。
これは、早くに出かけて周辺の学校に設けられる無料駐車場が一番安心。
今回は何時もの駐車場が満杯のため、徳島駅隣接のフレシア徳島立体駐車場に潜り込んだが、ここが案外穴で、少しの待ちでOKとなった。
来年は、必ず予約が始まり次第、絶好の席を確保しての見物をいたします。同行希望者は早い目にお申し込み下さい。






たしか宿の手配もしてなくて吉野川SAで車中泊となった筈。
其れというのも、ようやく不動産仲介専業も軌道に乗らんとしている頃、今までは考えたことも無かった、祭り見物にやっと行く気になっていたわけだ。
それ以来、翌年孫の誕生が8月にあった年を除いて、7年の内6年は出かけてきた。
2度目からは演舞場に席を取り見物することにしていた。
2部制の両方を観た年もある。
いわば、我が復活の記念碑的な年中行事となっていた。
流石に今年は義父の弔いもあり予定を立ててはいなかったが、賑やかな事が大好きだった事にかこつけて、今日朝突然に弘子ちゃんに阿波行くぞと宣言。
当日の事とて演舞場の席はC自由席指定なしになったが、ファミリーマートに駆けこんで藍場演舞場8:30公演を確保した。これで足掛け8年、7回目の阿波踊り参加となった。
このキャリアーで学んだことは、やはり演舞場は藍場に限ること。
そして、席は進行方向出口側にかぎること。連は必ず一番の出しものを中央主宰者席当たりで繰り広げる。
だから、連の進行方向出口から出来るだけ中央を目指すのが鉄則となる。勿論最前列がベストなり。
そして一番の困難は駐車場の確保。
これは、早くに出かけて周辺の学校に設けられる無料駐車場が一番安心。
今回は何時もの駐車場が満杯のため、徳島駅隣接のフレシア徳島立体駐車場に潜り込んだが、ここが案外穴で、少しの待ちでOKとなった。
来年は、必ず予約が始まり次第、絶好の席を確保しての見物をいたします。同行希望者は早い目にお申し込み下さい。
PR
消費税が始まってさて何年になるんだろうと思って少し調べてみた。
結果、1978年(昭和53年)第一次大平内閣時に、一般消費税導入案が浮上したが、総選挙で国民の全否定を受けて撤回。それ以来、第三次中曽根内閣時に、売上税構想を経て、1988年竹下内閣時に、消費税法が成立。
1989年(平成元年)4月1日 消費税施行 税率 3% となった。
1997年(平成9年)4月1日からは村山内閣で内定していた地方消費税の導入と消費税等の税率引き上げが行われて、 4%ー地方税を併せて 5% となった。
私自身自営業者で、消費税課税業者である。
この消費税課税業者の段階で、当初免税点が売上3000万円とされていた。
平成15年になって之が1000万とされたが、なお1000万以下の売り上げとなった翌年は売り上げ高に関係なく消費税申告そのものが免除される。単純に考えても、免税業者だから消費税は課税しませんと言って実際課税することなく物・サービスを売っている業者にお目にかかったことはありません。
実際、1000万までの売り上げであれば、最大50万が益税として手許に残る。
また消費税課税に関する手数料的な意味か、ほぼ徴収?預かり?分の半分程度を納税することになる。
ここに歴史上はじめての益税が誕生した。
太平洋戦争戦費捻出のために設けられたサラリーマン対象の源泉税徴収は、その名の通り、まるで湧きでてくる泉の如き確実に所得の100パーセント把握を実現した究極の徴税システムとなった。
不思議なことに、戦時立法だったはずの、勤人に過酷なこの税制は、敗戦後も撤廃されるどころか、主要な税源として温存された。おまけに、その事に抗議する日本人も居なかったに等しい。
最近の国民的関心は消費税率引き上げにあると言っていいが、今の益税制を撤廃し、課税業者は源泉税と同じくその預かり税全額を納税するようにすれば、なにもこれ以上に税率を上げる必要は全くありません。
そして、この事に言及する学者・政治家も皆無。 何故なんだろう。
ちなみに、平成21年現在、導入以来の消費税累計は213兆円で、同期間の法人3法(法人税・法人市民税・法人事業税)は累計182兆円減となっている。
これでは、何のことは無い企業・法人に甘く、取り易い国民の懐に手を突っ込んだに過ぎない。
結果、1978年(昭和53年)第一次大平内閣時に、一般消費税導入案が浮上したが、総選挙で国民の全否定を受けて撤回。それ以来、第三次中曽根内閣時に、売上税構想を経て、1988年竹下内閣時に、消費税法が成立。
1989年(平成元年)4月1日 消費税施行 税率 3% となった。
1997年(平成9年)4月1日からは村山内閣で内定していた地方消費税の導入と消費税等の税率引き上げが行われて、 4%ー地方税を併せて 5% となった。
私自身自営業者で、消費税課税業者である。
この消費税課税業者の段階で、当初免税点が売上3000万円とされていた。
平成15年になって之が1000万とされたが、なお1000万以下の売り上げとなった翌年は売り上げ高に関係なく消費税申告そのものが免除される。単純に考えても、免税業者だから消費税は課税しませんと言って実際課税することなく物・サービスを売っている業者にお目にかかったことはありません。
実際、1000万までの売り上げであれば、最大50万が益税として手許に残る。
また消費税課税に関する手数料的な意味か、ほぼ徴収?預かり?分の半分程度を納税することになる。
ここに歴史上はじめての益税が誕生した。
太平洋戦争戦費捻出のために設けられたサラリーマン対象の源泉税徴収は、その名の通り、まるで湧きでてくる泉の如き確実に所得の100パーセント把握を実現した究極の徴税システムとなった。
不思議なことに、戦時立法だったはずの、勤人に過酷なこの税制は、敗戦後も撤廃されるどころか、主要な税源として温存された。おまけに、その事に抗議する日本人も居なかったに等しい。
最近の国民的関心は消費税率引き上げにあると言っていいが、今の益税制を撤廃し、課税業者は源泉税と同じくその預かり税全額を納税するようにすれば、なにもこれ以上に税率を上げる必要は全くありません。
そして、この事に言及する学者・政治家も皆無。 何故なんだろう。
ちなみに、平成21年現在、導入以来の消費税累計は213兆円で、同期間の法人3法(法人税・法人市民税・法人事業税)は累計182兆円減となっている。
これでは、何のことは無い企業・法人に甘く、取り易い国民の懐に手を突っ込んだに過ぎない。
そこで、時の鳥越城主某は、このままに捨ておいては、如何なる大事に至るかも知れないと考えて、軍勢を仕立てて、鎭定しようと努めたが、なにしろ彼等は無慚の兇徒で、そのうえ行動の敏速なこと比類なく、まさに出没自在の有様でありました。
南に居るかと思えば、北に現れ、領主の軍は不意を襲われて陣を立て直す暇もなく破れた。
その手ごたえから領主の軍が脆いと知ると、賊は脱兎の勢いで逆襲し、遂には領主を殺してしまうと言う有様。
暴徒は之に乗じいよいよ勢いを増して、その毒牙は至るところに及び、ますます凶暴となり、須崎の人心はその影を見ただけで戦慄し、一日として安らかに暮らすことが出来ない有様でした。
その為、須崎一帯は荒野と化してしまうのではないかと思われる程の暗黒の時代でありました。
このような状態で、須崎の土民等が有力なる城主・指導者を得たいとする心は、ちょうど干天に雨を乞い望むかのようで、寄るとさわると、その話のみをしていたところに、ちょうど来合わせたのが経高主従一行であったというわけです。
南に居るかと思えば、北に現れ、領主の軍は不意を襲われて陣を立て直す暇もなく破れた。
その手ごたえから領主の軍が脆いと知ると、賊は脱兎の勢いで逆襲し、遂には領主を殺してしまうと言う有様。
暴徒は之に乗じいよいよ勢いを増して、その毒牙は至るところに及び、ますます凶暴となり、須崎の人心はその影を見ただけで戦慄し、一日として安らかに暮らすことが出来ない有様でした。
その為、須崎一帯は荒野と化してしまうのではないかと思われる程の暗黒の時代でありました。
このような状態で、須崎の土民等が有力なる城主・指導者を得たいとする心は、ちょうど干天に雨を乞い望むかのようで、寄るとさわると、その話のみをしていたところに、ちょうど来合わせたのが経高主従一行であったというわけです。
米国の公文書開示により、次々と戦争に関するアーカイブ文書が明らかになっている。
その中でも陸軍医療部による原爆調査報告書の存在が初めて明らかにされた。
広島原爆投下の2日後から、日本陸軍医療部は宇品分院に本拠を置き、原爆による被害を詳細に調査しだした。
当初は原子爆弾であることも分からぬまま、その後明らかになった入市被爆のことも知らず、医者、学舎の多くを動員して調査した。
あの悲惨な状況下、全ての物資が不足している中、勿論医薬品があろうはずもない中、専ら調査・観察しか出来ることはなかった。
さて問題はその後のことであります。私は度々忘却民族・日本のことを口を酸っぱくして述べてきました。
ところが、この原爆被害調査は珍しく詳細に、克明に被害状況を調べ何かに役立てようとしたわけだ。
そしてその調査報告を差し出した先が、なんとGHQ・アシュレーオーターソン大佐へだった。
人類史上初めての2種の原爆(ウラン型・プルトニュム型)を投下したアメリカ軍の関心は、その甚大な効果を確かめることにあったのは当然だ。
マッカーサー進駐と同時に原爆効果調査が開始され大佐がその長となった。
そのもとに、投下後僅か2日目からの詳細な調査研究結果が届けられた。
多分大佐もその段取りの良さにひっくり返るほど驚き喜んだことだろう。
おまけに、死者の詳細な解剖結果まで含まれている。おそろしい放射能の症状が明らかに記されていた。
爆心地からの距離に従った死亡曲線(主にいたいけない小学生を対象に生存率、いや殺傷率を割り出した)はその後、戦略爆撃の第一級参考資料となり、モスクワを殲滅するためには広島級原爆が6個必要とまで割り出している。
問題は、この詳細な調査の可否を言っているのではない。
かの陸軍医療部が逸早く調査結果を米軍に提出することで行った取引があったのではないかということ。
医療部が属する医科学分野の軍部関連にはおぞましい人体実験(マルタ)で名を馳せた731部隊他、人道に外れた行為を実践した恥部があり、之が明らかになれば国際的批判はもとより、戦争犯罪の一等として裁かれることになるのは必定。そこで、米軍がこれからの世界戦略に喉から手が出るほど欲しい原爆調査結果を自主提供すると同時に、’731部隊他が蓄積した生化学武器の実験結果、生体解剖に及んだ資料などと引き換えに、その事実を闇に葬った。
事実、これらの部隊に関わったとされる医療関係者が何の咎も受けず、戦後何食わぬ顔で設立したのがミドリ十字。
後に薬害エイズ被害を引き起こすことになる。その体質がそのまま受け継がれ多大な被害を及ぼした。
つくずく考える。このような亡国の所業が見過ごされてきたこの国はいったい何なんだということ。
そして、同じくその受け継がれた体質・DNAがきっと同じような所業を秘かに今も行っているのではないのかという予感がしてならない。
その中でも陸軍医療部による原爆調査報告書の存在が初めて明らかにされた。
広島原爆投下の2日後から、日本陸軍医療部は宇品分院に本拠を置き、原爆による被害を詳細に調査しだした。
当初は原子爆弾であることも分からぬまま、その後明らかになった入市被爆のことも知らず、医者、学舎の多くを動員して調査した。
あの悲惨な状況下、全ての物資が不足している中、勿論医薬品があろうはずもない中、専ら調査・観察しか出来ることはなかった。
さて問題はその後のことであります。私は度々忘却民族・日本のことを口を酸っぱくして述べてきました。
ところが、この原爆被害調査は珍しく詳細に、克明に被害状況を調べ何かに役立てようとしたわけだ。
そしてその調査報告を差し出した先が、なんとGHQ・アシュレーオーターソン大佐へだった。
人類史上初めての2種の原爆(ウラン型・プルトニュム型)を投下したアメリカ軍の関心は、その甚大な効果を確かめることにあったのは当然だ。
マッカーサー進駐と同時に原爆効果調査が開始され大佐がその長となった。
そのもとに、投下後僅か2日目からの詳細な調査研究結果が届けられた。
多分大佐もその段取りの良さにひっくり返るほど驚き喜んだことだろう。
おまけに、死者の詳細な解剖結果まで含まれている。おそろしい放射能の症状が明らかに記されていた。
爆心地からの距離に従った死亡曲線(主にいたいけない小学生を対象に生存率、いや殺傷率を割り出した)はその後、戦略爆撃の第一級参考資料となり、モスクワを殲滅するためには広島級原爆が6個必要とまで割り出している。
問題は、この詳細な調査の可否を言っているのではない。
かの陸軍医療部が逸早く調査結果を米軍に提出することで行った取引があったのではないかということ。
医療部が属する医科学分野の軍部関連にはおぞましい人体実験(マルタ)で名を馳せた731部隊他、人道に外れた行為を実践した恥部があり、之が明らかになれば国際的批判はもとより、戦争犯罪の一等として裁かれることになるのは必定。そこで、米軍がこれからの世界戦略に喉から手が出るほど欲しい原爆調査結果を自主提供すると同時に、’731部隊他が蓄積した生化学武器の実験結果、生体解剖に及んだ資料などと引き換えに、その事実を闇に葬った。
事実、これらの部隊に関わったとされる医療関係者が何の咎も受けず、戦後何食わぬ顔で設立したのがミドリ十字。
後に薬害エイズ被害を引き起こすことになる。その体質がそのまま受け継がれ多大な被害を及ぼした。
つくずく考える。このような亡国の所業が見過ごされてきたこの国はいったい何なんだということ。
そして、同じくその受け継がれた体質・DNAがきっと同じような所業を秘かに今も行っているのではないのかという予感がしてならない。
新幹線緊急停車が報じられた。
どうやら新幹線安全神話とやらが揺らいできた証拠ではないのか。
どうもこの神話という言葉が信じられない。
我が業界では、いや日本人には戦後土地神話と言うものがあって、土地の値段は上がることがあっても、決して下がらないというもの。
このなんの根拠もない思い込みであれよあれよとバブル膨らみ、そして弾けた。
確か日本には不敗神話があって、大和の国は古来負けたことが無く、またこれからも決して負けることは無いという集団催眠にかかり、ハメルーンのネズミよろしく太平洋戦争という悲惨の極みに突っ込んでいった。
なにしろ、飛行機は墜ちるし、船は沈む、車は事故を起こすものだし列車電車は脱線転覆を起こす。
この事実に抗って、新幹線は開業以来脱線無事故を誇って来た。
もしあのスピードで脱線衝突事故を起こせば、千人を超す乗客の大半が事故死する事は誰にも予想できる。
その事故を防ぐ手立てが万全だから絶対事故は起こらないと言ったのではなく、あのスピードで走らすと決めた以上は絶対事故は起こらないと言いきらざるを得なかっただけのこと。
安全神話になんの裏ずけも無い。
最近新幹線のちょっとした事故が多発。士気の低下か、フエイルセイフが機能していないのか。
そろそろ雲行きが怪しくなってきた。
出来れば新幹線脱線転覆の便に乗ると言う籤だけは引きたくないもんだ。
どうやら新幹線安全神話とやらが揺らいできた証拠ではないのか。
どうもこの神話という言葉が信じられない。
我が業界では、いや日本人には戦後土地神話と言うものがあって、土地の値段は上がることがあっても、決して下がらないというもの。
このなんの根拠もない思い込みであれよあれよとバブル膨らみ、そして弾けた。
確か日本には不敗神話があって、大和の国は古来負けたことが無く、またこれからも決して負けることは無いという集団催眠にかかり、ハメルーンのネズミよろしく太平洋戦争という悲惨の極みに突っ込んでいった。
なにしろ、飛行機は墜ちるし、船は沈む、車は事故を起こすものだし列車電車は脱線転覆を起こす。
この事実に抗って、新幹線は開業以来脱線無事故を誇って来た。
もしあのスピードで脱線衝突事故を起こせば、千人を超す乗客の大半が事故死する事は誰にも予想できる。
その事故を防ぐ手立てが万全だから絶対事故は起こらないと言ったのではなく、あのスピードで走らすと決めた以上は絶対事故は起こらないと言いきらざるを得なかっただけのこと。
安全神話になんの裏ずけも無い。
最近新幹線のちょっとした事故が多発。士気の低下か、フエイルセイフが機能していないのか。
そろそろ雲行きが怪しくなってきた。
出来れば新幹線脱線転覆の便に乗ると言う籤だけは引きたくないもんだ。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
(12/10)
(03/07)
(09/29)
(07/06)
(03/22)
最新TB
プロフィール
HN:
つのしん
HP:
性別:
男性
職業:
企業向不動産仲介・企業立地
趣味:
ボランティア活動
自己紹介:
ふるさと高知と龍馬をこよなく愛し、元気に活動中。
永遠の自営業者で好奇心の塊。
自他ともに許す体育会系ミュージシャン(SoccerとTronbone)
永遠の自営業者で好奇心の塊。
自他ともに許す体育会系ミュージシャン(SoccerとTronbone)
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(03/08)
(03/12)
(03/12)
(03/16)
(03/23)
カウンター