忍者ブログ
書きますよ~皆さんついてきてくださいね!
[46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 2月21日の神戸新聞明石版TOPに懐かしい顔が載っていた。明石上の丸教会の内貴牧師さんだ。
思えば、一浪目、40年前、思い余ってプロテスタント教会である明石上の丸教会の戸を叩いた事があった。
当時まだ若くて元気一杯の内貴牧師に何度となく悩みの相談を持ちかけて、親切丁寧に対応して頂いた。
洗礼にまではいたらなかったが、ミサにも参加し、讃美歌も歌っていた。
その名残が、大学2年での鈴木ゼミ(倫理学)でのマックスウエーバー『プロテスタンティズムと資本主義の精神』研究に繋がる。卒論もその延長の論理展開だ。
一方、賀川豊彦氏と言えば、神戸で救貧活動を始めて、昨年で100年を迎えた日本を代表する社会運動家であります。先に徳島板野で第一次世界大戦での捕虜収容所記念館とともに併設された賀川豊彦記念館を見学した。
その際には、尊敬すべき人物との感想のみで、まさかいささかでも接点があるとは夢にも思わなかった。
その賀川氏が昭和24年(1949)滋賀の大津教会を訪問し、内貴牧師の実家に泊ったことがあったとある。
いかにも古い写真は3月9日撮影、満61年前。
若き日の内貴牧師もネクタイ姿で、賀川先生の後ろに立っておられる。
あの貧しい時代、なんとか貧民を救済しようと挺身された功績は図り知れない。
その薫陶を受けられた牧師に、若き日何がしかの指導を受けていたんだと思うと、何かしら誇らしい。
牧師との御縁は、その後も続き、特にご長男が明石小学校6年生の時、校長先生に頼まれて教えたサッカークラブの一員として、グランドを走り回っていたことを覚えています。
75ffc669.jpg


















 

 
 


拍手[1回]

PR
 昨日で当ブログも無事3年目に突入。3月3日のひな祭りも近い事で、鄙まれなお店で見つけた、ガラスのお雛様
をご紹介。明石西インターを降りて六分一の交差点手前右。
セント・サーラは確か3度目の改名で、そのたびに経営者は変わっているんだが、店の雰囲気は一貫して優雅そのもの。ゆったりした客席に、くつろぐための工夫が見られる。贅沢なスペースには選び抜かれた置物が置かれ、ふんだんに花があしらわれている。そのうえ、店のお嬢さんたちの対応が抜群で、実にアットホーム。
何時間ねばろうといやな顔一つ」しない。故に必ずコーヒーはお代りだ。
ただ欠点は、店内出口脇に設けられたアクセサリールームがあって、趣味の良い品々が、上品にデイスプレーされていること。今回も弘子ちゃんが覗きこんで動かなくなっちゃった。
特に、お勧めは、2階に設えられた談話室。貸し切り専用で、ルームチャージは無料ときた。
CIMG1601A.jpg
























CIMG1604A.jpg

































CIMG1598A.jpg

































CIMG1585A.jpg
























CIMG1606A.jpg

























拍手[0回]

 突然の電話だった。JFN・ジャパンFMネットワークのFLOWERSという番組の山川Dからの問い合わせ、申し入れだった。
新聞記事から龍馬レターの話題を知ったそうで、番組の情報コーナーで取り上げる予定で、ついては生電話インタビューに応じられるかとの問い合わせ。
JFNは全国38局ネット。北海道から沖縄まで、龍馬レター募集を呼びかけられる。その効果たるや如何ばかりか、有難い事です。
山川さんには、新聞記事の他に、神戸高知県人土陽会HP・龍馬ブログ・龍馬甲子園公式HPおまけに、つのしんの独り言も覗いて欲しいむねお願いする。
放送予定は3月4日2:30前後5分間ほどのインタビューとか。
神戸はKISS-FMKOBEで、東京はTOKYOFMでの放送です。

夜、長男からの電話。いろいろ話が有った後、総領孫ちゃんに電話が代わる。
いつも元気な声を聞いて安心する。サッカーは最近はハーフで真中、時には右サイドだと云う。
小学2年で言う言葉かと、じいちゃんはそれだけで感激だ。
ところで、お正月頼んだ龍馬レター依頼書を田中先生に渡してもらったその後を聞くと、4年生が其の時の教材で勉強しているよとの返事だ。そうか、田中先生(土佐)やってくれているんだ。再度、お願いの手紙を書こう。


拍手[0回]

 まだ曇りがちながら雨の心配は遠のいた朝7時過ぎ事務局から今日大会行われますとの連絡あり。
風はまだ吹いていて、絶好のコンディションには程遠いが、これぐらい地面が湿っている方が転んでも怪我がないやとの老婆心。
会場へ着く頃には、もう競技場のほうから子供たちの歓声が聞こえてくる。おのずと歩みも速くなった。
今年は、この競技場のスタンドも改修中とのことで、見学・応援の父兄は芝生スタンドに陣取っている。
やはり、トラックのスタンド前での声援がないだけ寂しいかんじを受ける。
大会はここ3年盛り上がっていて、今年の参加者は駅伝・6区間・男子74組・女子33組参加合計642人。
タイムトライアルが3-6年男女963人。総計1602人となった。
タイムトライアルのスタートは、競技場出口での混雑による事故を懸念して、学年別男女別100人未満の2グループに分けて行われた。
試合結果は日曜の神戸新聞朝刊に掲載の予定だ。もし出ていないときは、またまたPUSHの電話作戦となる。
元気一杯の子供たちが、ランニング姿で寒さも吹き飛ばす。3年生からとなると、うちの総領孫は明石におれば来年出走となるわけだ。しかし、3年はいかにも弱っちい。大丈夫かなと何人かを捕まえて聞いて見るが、大丈夫ですとの大きな返事。まあ安心。結果一人の事故もなく、陸上連盟・先生方・中高陸上部の手伝いで無事大会を終える事が出来ました。来年は節目の25周年。ブラスバンドのパレードでもアンサンブルのメンバーにお願い出来れば、2つの事業のコラボレーションとなりましょう。
CIMG1420_editedA.jpg
辰巳明石市議
































CIMG1455_editedA.jpg

























CIMG1461_editedA.jpg

























CIMG1516A.jpg
























CIMG1469_editedA.jpg
























CIMG1559_editedA.jpg
























CIMG1567_editedA.jpg

























競技結果は明石陸上競技連盟HPに全記録UPされています。http://www.haaa.jp/~akashi

拍手[0回]

 今日は昼から季節外れの本格的な吹き降り。これが夜半まで続いている。
どうやら、明日の小学生駅伝大会は順延となるだろう。
ところで、私のいまの住まい状況は、寝起きする部屋が8階建てマンションの101号で、不動産事務所は8階の802号室。
一日のうち、エレベーターで何度上り下りする事か。
ご飯時になると、8階から下りてくる事を称して、弘子ちゃん曰く「お猿が山から降りてきた。」
チクショウ、高崎山じゃああるまいし、悔しいたりゃありやしない。
そこで、この上り下りに何か意味づけることはないかと頭をひねる。
そうだ、最近つとにせり出したお腹のためにも、下りはともかく、登るときは階段を歩いて登る事にと決意した。
数えてみると、1階14段×7階=98階段ありました。
これを決意して今日で5日目になる。
最初は5階くらいでゼイゼイ。それが、今日あたりは少し早めに駆け上がって平気だ。
弊害としては、用事を纏めておいての上り下りとなったこと。
やはり、一日に10回以上の上りはきつい。
だが、これを続けて少しはダイエットを心がけましょう。案外命の100階段になるんじゃないかな。

拍手[0回]

[46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/30 つのしん]
[01/30 さくら]
[01/30 さくら]
[10/06 かめいち]
[10/03 庫山堂]
最新TB
プロフィール
HN:
つのしん
性別:
男性
職業:
企業向不動産仲介・企業立地
趣味:
ボランティア活動
自己紹介:
ふるさと高知と龍馬をこよなく愛し、元気に活動中。
永遠の自営業者で好奇心の塊。
自他ともに許す体育会系ミュージシャン(SoccerとTronbone)
バーコード
ブログ内検索
カウンター

Copyright © 『つのしんの独り言』 All Rights Reserved

Template by ゆうじ

忍者ブログ [PR]