忍者ブログ
書きますよ~皆さんついてきてくださいね!
[58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67]  [68
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 恒例の新春初蹴りが寒風吹く県大グランドで行われた。
不思議とこの初蹴りには必ず顔を出すOBもいて、豚汁が余程魅力なのかな。
小生は、孫の相手に3ヶ日は身動き取れず欠席。
土肥監督、的場会長他、年次の若い連中から、G51小林、松梨(兄貴の蟹民宿は流行っているだろうね)
G41坂口、G45入江、G44砂川、西川、馬場(令息)、G40谷口、G30遊上、G26足立(前回に続き今回もゴール出来ましか。)の皆様ご苦労様。
土肥監督より旧年のOB応援に謝辞。現役主将からは今年こそ2部復帰の決意表明が有り、マネージャー手作りの豚汁を美味しく頂いた。
今年2部復帰を果たせば、小生も必ず例年の初蹴り参加いたしましょう。
fc4c0591.jpg



















拍手[0回]

PR
 オランダ商人ハットマンからライフル銃1300挺を買った慶応3年9月14日、安芸船震天丸を傭船して18日長崎を出航、20日下関に寄港、伊藤俊輔と面談。その日のうちに土佐へ向かった。震天丸にはライフル1000挺が積み込んであった。300挺は伊達小次郎(陸奥宗光)らに分与し、大坂へ直行させた。
山内容堂は、龍馬と後藤象二郎の献策を受けて、大政奉還を決断していたが、薩長の動向を見ると、一方で武力討幕の準備も怠ってはならなかった。
乾(板垣)退助らによって兵制改革と軍備充実が進められていても、土佐藩は近代的装備を欠いていた。
龍馬はそういう情勢を見極めて独力でライフル銃1000挺を調達し、高知へ運び込んできたのである。
(山田一郎著 坂本龍馬ー隠された肖像 より)

拍手[0回]

 その昔、皇国の勝利を信じてお国のための一心でせっせと買いこんだ戦時国債が敗戦でパーになった。
そのパターンは今も変わらず、お国なら永遠に安泰と思い込んで、懲りもせずにせっせと国債を買いだめている皆さん。いまさら遅きに失してはいるが、この国のぺテン機構にもう気付いても良いんじゃないかな。
一流大学さえ出れば、一流企業が待ち受けていて、そこでそつなく過ごす約束で、35年住宅ローンの網にまんまと引っ掛かり、国家ぐるみの年金ねずみ講を信じてのほほんとしている皆様。65歳を過ぎれば生きてることが金儲けだって。
我が忠良なる臣民があといくら国債が買えるのか、民間シンクタンクの試算によると、今の年40兆のペースなら、せいぜいあと10年と出た。
今や、銀行様もやばい融資より、低金利ながら安全神話の国債に走る。そのため、庶民に払う金利は史上初めての低金利もいいとこ。まるで利息を神を裏切るものとして認めないイスラムの世界。
とすれば、国の取る方策は、貨幣価値を低めるインフレしか残されてはおりません。
これがためハイパーインフレ招来を危惧する筋も、基本的にはインフレ容認。
最近の物価下落に目を奪われてデフレが続くと思い込んではなりません。
となれば、今後の投資はインフレに強い分野に絞る必要が有りますよね。その秘策は、ご相談随時受付中。



拍手[0回]

 さても、龍馬さんの話ばかりで御免なさい。今日10日はサンケイ押しつけ半面広告記載日。
魚住駅の売店に走って3部買い求める。
確かにありました。新聞半面下段ながらなかなかの迫力だ。なんとか反響が有ってくれればいいんだが。
夕方、6時30分からは「ひとまる倶楽部」の新年会で、日曜日で真っ暗な桜町・お恵に参上した。
ここのママさんはお慶(大村、女傑)と名前を変えてほしいぐらいの豪快ママさんで、今日のメニューはふぐ鍋と来た。盛り付けた大皿をみると輝くような白子が山盛りだ。・・・今日は確実に尿酸値が上がること間違いない。
せっせと、てっさに箸を使っているところに、B回線で電話が掛かる。龍馬甲子園専用回線だ。
お話は、高知新聞・社会部、富尾記者。高知市上町の龍馬が育った町記念館で龍馬甲子園2010の広報ビラを見た、ついては高知で記事にしたいので、色々聞きたいが時間は有りますかとのことだ。
渡りに船、とばかりにお話を続けた。
当会の趣旨、内容はそれぞれHP参照として、今長崎が盛り上がっていますよとの情報を頂く。
そういえば、先般には長崎ホテル清風の女将さんから龍馬の好物はなんでしょうとのメールも頂いておりました。
長崎での広報窓口お世話下さいとお願いしたのはもちろん、明日はさっそく、ホテル清風にビラを宅急便で送らねばなりません。

拍手[0回]

 去年、初めて柳原から西宮本戎さんにお参りを変更した。
9日宵戎に参り、有馬温泉の奇麗どころによるお湯掛け神事を拝観したり、帰り道ついつい名谷から左にハンドルを切って、明石大橋・鳴門・徳島とぶっ飛ばし、目指す恵比寿丸で海鮮を堪能。おまけに帰り道恵比寿湯に入って
3恵比寿を達成したとほうこくしました。
そのお蔭からか、去年の仲介実績なかなかで、御利益のほど誠に有難かった。
そこで、今年もと欲をかいてと言うより、去年の御礼に参るべく10日本えびすへと出かけたわけだ。
やはり本えびすとなれば、周りの駐車場は満杯で、うろうろ走り回るが空きなどどこにもありません。
これにはまいって、今年はお参りに来るなと言うことかなどボヤキながら、もしかして札場の交差点より南なら空きのパーキングがあるかもと車を進めた。
この南一帯は酒造会社の工場・倉庫が立ち並び、有料パーキングは何処にも見当たらない。
仕方なく、道脇に停めようかと前方を見ると、駐禁取り締まりのおじさん達が、いそいそと張り紙の真っ最中。
横を通り抜ける際、商売繁盛ですなと声を掛けると、お陰さまでとの返事。敵もさる者。
とある会館らしき建物の前に、ぼっちり壱台分の駐車スペースが空いていた。
さんざん探した後のことで、えべっさんの呼ぶ声が耳に迫る中、おもわず車をとめてしまった。
建物げんかんには本日休館と張り紙。どなたかおれば、一時駐車の許しを得るところだが、すぐのことを思い
堂々の無断駐車。
CIMG1083_editedA.jpg
























お宮さんはやはり本えびすならではの人出で埋まっていた。
山門から本堂まで約40分。久しぶりのおしくらまんじゅうでお参りを済ませ、名物えびす甘酒で一服まで入れると壱時間少々。
奉納マグロに驚き、声かけに良い巫女さんから大笹を頂く。
札場交差点までに弘子ちゃんが蛸のフライにかぶりつき、名品戎金鍔も買った。
さてお昼となって、先ほど店先を通ったレストランロンドンに飛び込んだ。
あまから手帖に載ったぐらいの名店で、昔ながらのグリル。
店内には鮮やかなフラワーアート。オーナーの心使いがうかがえる。
CIMG1105_editedA.jpg

























CIMG1108_editedA.jpg

























CIMG1111_editedA.jpg





















CIMG1123_editedA.jpg

のんびり車に戻って車を出そうとしたその時、いつの間にか近づいたおじさんに無断駐車を咎められた。
なにせ悪いのは私で、平謝りに謝ったがなかなかお許しが出ない、すると2台隣の車の老人夫婦の車も発進する様子。と、おじさんがあっちもだと走って運転のお爺さんを叱りに行く。まあ私も、お爺さんも確信犯、ここは逃げるしかないと、そっと発車。

拍手[0回]

[58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67]  [68
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/30 つのしん]
[01/30 さくら]
[01/30 さくら]
[10/06 かめいち]
[10/03 庫山堂]
最新TB
プロフィール
HN:
つのしん
性別:
男性
職業:
企業向不動産仲介・企業立地
趣味:
ボランティア活動
自己紹介:
ふるさと高知と龍馬をこよなく愛し、元気に活動中。
永遠の自営業者で好奇心の塊。
自他ともに許す体育会系ミュージシャン(SoccerとTronbone)
バーコード
ブログ内検索
カウンター

Copyright © 『つのしんの独り言』 All Rights Reserved

Template by ゆうじ

忍者ブログ [PR]