忍者ブログ
書きますよ~皆さんついてきてくださいね!
[66]  [67]  [68]  [69]  [70]  [71]  [72]  [73]  [74]  [75]  [76
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 11月11日にお邪魔して、龍馬ポストを作ってきますとの約束をしたものの、なかなかポストの良いのが見つからない。とうとうミドリ電化の家具売り場で、写真の如き整理カースを見つけた。
両面に高知市上町の龍馬郵便局のポスト写真を張り付けて、前面には龍馬ポストと記した。
今日12月4日のうちに博物館に届けて、この土・日の来館者様から訴えようとの心づもりだ。
着いたのがPM5:30頃、突然の訪問に驚かれながらも親切に対応して下さった。
書き忘れた『頂いたお手紙には、必ず龍馬さん返書が届きます。』の一文を書き添えて頂くようにお願いした。
今回は森田新興部部長様まで同席頂き、一応龍馬ポスト贈呈のアリバイ写真をパチリ。
部長の両脇、向かって左が平山課長様、右が山脇主査様。
同博物館の来年の「坂本龍馬と神戸」の展示会を目指して、色々良い企画が実現しますようにと協力を約した。
終わって、埠頭に出ると、むかえのモザイクのクリスマス模様が水面に映ってことのほか美しかった。
CIMG0127A.jpg


















CIMG0128A.jpg

























CIMG0136A.jpg


































拍手[0回]

PR
 弘子ちゃんの大蔵中学・明石高校の同窓生は仲が良いのを通り越して、毎月同窓会を開いているような状況が延々30余年続いております。
お陰で、私も自身の同窓生の消息は知らずとも、弘子ちゃんの同窓生のそれは詳しく知っていて、お店をしているときは会場に使って頂いていたことから、殆どのメンバーとは顔見知り。
内科医・歯科医・郵便局長・大企業の部長職・元重役等実に多彩な活躍の面々。
その中で、出色は中村矗(ひとし)氏で、大阪府大大学院農学研究科を終えたのち、単身勇躍ブラジルに渡り、現地で農業学校創設を夢見たのち、今や環境先進都市として世界に知られるブラジル・パラナ州の州都クリチバで、斬新な都市計画を具体化する実務の中心を担って現在に至っている。
現在世界の最大の関心事であるエコ都市造りの先駆者として引っ張りだこで、日本にも度々講演に帰ってこられる。その寸暇を割いて同窓生と交流をし、旧交を温めておられる。その口癖が、一度みなさんブラジルにいらっしゃいだ。
去年の6月帰国の際にはとうとうその派遣団話が進みだし、10人を超えるメンバーが参加を表明した。
海外ツアーでは10人以上となれば団体扱いで諸事便利が良い。
私もブラジルという名のお店を永年営業していたこと。そのブラジルの名前の由来も根拠のあることから、半分は一度は行きたい。半分は途中で取りやめになるんではとの中途半端な気持ちで聴いておりました。
行くとなれば夫婦同行となるのは必定。10日間も日本を離れられるのかの、仕事上の心配もあります。

拍手[0回]

 勝手に設立宣言した淡水リアル・ネットワークの名前を熟慮相談の結果、不動産淡水会に変更することにいたしました。
これにはかなり迷いましたが、会のあり方を示す名前としてはズバリ不動産淡水会としたほうが判りやすいという新入認定会員第1号の商大不動産・久保氏の言に従うことにした。

彼からは、元野村不動産で活躍された小阪博信氏(G17回)と同じくG17回乗松勝利氏が揃って神戸・W興産に在籍との話が有り、近々お目にかかれるようお願いいたしました。
この両名の東京でのお話を聞くだけで楽しみなことで、特に小阪氏とは彼が、野村不動産大阪時代、約20年前に濱口章君の紹介でお会いして以来となります。
ますますこの輪が広がる予感がいたします。

拍手[0回]

 神泉院平八で食事をとり、一願成就の橋も渡って帰ろうとした時、見つけたのが鯉のお休み風景。
水面の餌を求めて遊弋している姿は何時ものことながら、このように顔を寄せ合って何事か囁き合っている様子に見える鯉の集団就寝は初めてお目にかかった。不思議な姿だ。
CIMG0116A.jpg


























拍手[0回]

 三千院から京都洛中にでて夕食を摂るつもりで町屋レストランのTELをナビチャンにいれる。
途中有名な柴漬け大井屋に立ち寄ってすぐき・蕪漬け・赤蕪漬けも買った。
ようやく到着した町屋レストランに張り紙で今日は予約客のみの営業となっている。
仕方なく通りすがりにそれらしきお店を見つけることにして車を走らす。
当てもなく走るうちに二条城の辺りに差し掛かった。この辺は前にお城見物に来た時、」うろうろした覚えがあります。お堀沿いの押小路通に入り最初の交差点を左折、平安宮朱雀門前をまた左折して御池通を走っていると左手に鮮やかな紅葉のライトアップが見えた。なにやら社の祀ってあって、誠に美しい。
思わず車を停めて、様子を見てくると言い残してライトアップの光を目指す。
京の街中に忽然と神さびた苑が現れた。御池が黒ぐろとした水面をたたえ、浮島、出島に社が浮かぶ。
大鳥居を進めば恵方社(歳徳神)の社があって、左わきには真っ赤な欄干の法成橋が小さく架かっている。
その橋の向こうに何やら宴席のような座敷があって、人の姿も垣間見えた。
料理屋なのかなと、わきの細道を通り玄関に」出た。店先には本日のメニューが出ていて、そんなにお高くはありません。お店の名は祇園平八とあった。
思わず玄関を開けて、いまから2人いけますかと声を掛けていた。
今書いている固有名詞はその座敷で見たランチョンマットに描かれたこの地、神泉苑苑内図で分かったもの。
京の正統料理を思わす会席を頂いて、もう一度御池を回る。
先ほどの恵方社にはお札500円が置かれていて、このお札を胸に抱いてお願いごと1つを念じて法成橋を渡れば必ず叶えられるとある。もちろん弘子ちゃんがお札を胸に一歩一歩踏みしめて橋を渡った。
その姿を囲む紅葉の美しさ。これを今年の紅葉仕上げとすることに。
CIMG0110A.jpg

























CIMG0097A.jpg

































CIMG0106A.jpg

























拍手[0回]

[66]  [67]  [68]  [69]  [70]  [71]  [72]  [73]  [74]  [75]  [76
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/30 つのしん]
[01/30 さくら]
[01/30 さくら]
[10/06 かめいち]
[10/03 庫山堂]
最新TB
プロフィール
HN:
つのしん
性別:
男性
職業:
企業向不動産仲介・企業立地
趣味:
ボランティア活動
自己紹介:
ふるさと高知と龍馬をこよなく愛し、元気に活動中。
永遠の自営業者で好奇心の塊。
自他ともに許す体育会系ミュージシャン(SoccerとTronbone)
バーコード
ブログ内検索
カウンター

Copyright © 『つのしんの独り言』 All Rights Reserved

Template by ゆうじ

忍者ブログ [PR]