書きますよ~皆さんついてきてくださいね!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
片岡 學師匠からもったいなくも昨日のお礼の電話を頂いた。私のほうから楽しませて頂いた感謝を申し上げねばならないというのに。
感想を求められて、如何なる場面でも唱っておられると申し上げた。
氏のこのシリーズ、300曲を超えるという。是非、次の世代に繋いでくださいと改めてお願いしました。
だって、これはJAZZのEVER GREEN そのものだもの。
ステージを飾るのは何と言っても、女性シンガーだ。舶氏は歌姫と紹介していたが、シンガーと紹介すべきだ。
といっても、ほとんど場合が、彩、花を添えるといった役割で、シンガーというに耐えているかどうかはそれぞれだ。
このステージは違っていて、舶氏の垂水アジトに通う女性シンガーの中から特に選ばれた2人。
三石智子さんとヒラリ・ナオ。甲乙つけがたい競演となりました。
とくにヒラリ・ナオさんは、高校生の頃、制服姿でMUSIC INN・BOSSA RIO に現れて以来の再会で,途中2-3年前に西明石のライブハウスで BOSSA・RIO同窓会の際ちらっと見かけたぐらいで、客席最前列、かぶりつきで歌っている姿とは言え、しげしげ見上げる眼福に恵まれた。
驚くほど太い声と言えば聞こえは悪いが、今時この音域の女性歌手は珍しく、耳に心地よい。
1曲目英語の歌はそつなく歌い終えたように感じた。
圧巻は2曲目「DEAR MY LOVER」だった。
高校生から今に至るまで何が有ったのかは知らないが、心のうちから訴えかけるものが迫ってくる。
作詞作曲彼女自らと聞いて思わず頷いた。
言葉の語りかけと、舶アキラの素晴らしいサウンドが相まって、彼女のこのうん十年を垣間見るようで、何故かやるせない思いがこみ上げる。
女子高生・直子の実はフアンでありましたから、無理もありません。
こうなれば、今後は ヒラリ・ナオ のフアンに転向だ。
願わくば、大和言葉で綴った詩を歌ってほしい。もちろん舶アキラのメロディーで。


感想を求められて、如何なる場面でも唱っておられると申し上げた。
氏のこのシリーズ、300曲を超えるという。是非、次の世代に繋いでくださいと改めてお願いしました。
だって、これはJAZZのEVER GREEN そのものだもの。
ステージを飾るのは何と言っても、女性シンガーだ。舶氏は歌姫と紹介していたが、シンガーと紹介すべきだ。
といっても、ほとんど場合が、彩、花を添えるといった役割で、シンガーというに耐えているかどうかはそれぞれだ。
このステージは違っていて、舶氏の垂水アジトに通う女性シンガーの中から特に選ばれた2人。
三石智子さんとヒラリ・ナオ。甲乙つけがたい競演となりました。
とくにヒラリ・ナオさんは、高校生の頃、制服姿でMUSIC INN・BOSSA RIO に現れて以来の再会で,途中2-3年前に西明石のライブハウスで BOSSA・RIO同窓会の際ちらっと見かけたぐらいで、客席最前列、かぶりつきで歌っている姿とは言え、しげしげ見上げる眼福に恵まれた。
驚くほど太い声と言えば聞こえは悪いが、今時この音域の女性歌手は珍しく、耳に心地よい。
1曲目英語の歌はそつなく歌い終えたように感じた。
圧巻は2曲目「DEAR MY LOVER」だった。
高校生から今に至るまで何が有ったのかは知らないが、心のうちから訴えかけるものが迫ってくる。
作詞作曲彼女自らと聞いて思わず頷いた。
言葉の語りかけと、舶アキラの素晴らしいサウンドが相まって、彼女のこのうん十年を垣間見るようで、何故かやるせない思いがこみ上げる。
女子高生・直子の実はフアンでありましたから、無理もありません。
こうなれば、今後は ヒラリ・ナオ のフアンに転向だ。
願わくば、大和言葉で綴った詩を歌ってほしい。もちろん舶アキラのメロディーで。
PR
25日、神戸・北野の KITANO CIRCUS で JAZZ CIRCUS VOL.2 開催。
片岡 学氏が30年来率いる エスカイヤーズのスイートメローサウンドと 舶アキラ・アンサンブルのオリジナル曲の演奏を楽しむ。
JAZZなんて吹いて何ぼと考えていたが、よる年並み、ラッパ吹きは歯が命と気付いたとき既に遅く、歯の塩梅が悪くなって、どうにも吹けなくなっちゃった。
こうなりゃ、もういいやと思っていたのに、トロンボーン命の弟のたっての勧めで、VOCALを楽しむ気にちとなりにけり。
舶アキラ氏との30年余にわたる御縁と、片岡学氏の音楽の恩師チューサンに繋がる縁(えにし)の両方に絡めとられての今日のコンサート拝聴となりました。
片岡氏の北野クラブでの30年にわたるスイートMUSICの集大成に天才舶アキラのPIANOのバックアップが重なり、お好きな向きには涎を流さんばかりの仕上がりだ。
わたしも、エバーグリーンとも言える、1910-1930年代のJAZZに酔いしれ一時でした。
最後、アンコールにはエノケンメドレーまで飛び出しやんやの喝采。
片岡氏からは、明石でも演奏会を企画してよとの注文。
まあ前回、トランペット・メルヘンで1400人の会場を満員にした苦労を考えれば、明石での演奏会開催などお安いご用に思える。・・・まあ皆さんにも是非聴いてもらいたいものです。



片岡 学氏が30年来率いる エスカイヤーズのスイートメローサウンドと 舶アキラ・アンサンブルのオリジナル曲の演奏を楽しむ。
JAZZなんて吹いて何ぼと考えていたが、よる年並み、ラッパ吹きは歯が命と気付いたとき既に遅く、歯の塩梅が悪くなって、どうにも吹けなくなっちゃった。
こうなりゃ、もういいやと思っていたのに、トロンボーン命の弟のたっての勧めで、VOCALを楽しむ気にちとなりにけり。
舶アキラ氏との30年余にわたる御縁と、片岡学氏の音楽の恩師チューサンに繋がる縁(えにし)の両方に絡めとられての今日のコンサート拝聴となりました。
片岡氏の北野クラブでの30年にわたるスイートMUSICの集大成に天才舶アキラのPIANOのバックアップが重なり、お好きな向きには涎を流さんばかりの仕上がりだ。
わたしも、エバーグリーンとも言える、1910-1930年代のJAZZに酔いしれ一時でした。
最後、アンコールにはエノケンメドレーまで飛び出しやんやの喝采。
片岡氏からは、明石でも演奏会を企画してよとの注文。
まあ前回、トランペット・メルヘンで1400人の会場を満員にした苦労を考えれば、明石での演奏会開催などお安いご用に思える。・・・まあ皆さんにも是非聴いてもらいたいものです。
淡水会明石支部総会が再開して7年目。兵庫県立大学阪本靖郎副学長・淡水会池野忠司副会長をお迎えしての開催。
席上、スピーチ時にこれまで如何に淡水会メンバー諸氏に助けられたか、そのエピソードの一端と。感謝を述べるとともに、今回決意した淡水リアルネットワークの立ち上げを宣言いたしました。
いまや、1200人もの有資格会員を擁しながら、出席会員24名というじり貧もいいとこの明石支部活性のためにも、淡水会を横断してのネットワークを旗揚げすることは、幾分でも勢いを取り戻すきっかけになりはしないかとの淡い期待も込めてのことです。
さて、総会はなんといっても同窓の好とやらで、和やかな歓談に終始。
最後には松本武城明石支部長の三度笠姿での踊りまで飛び出し、爆笑のうちにこれを淡水支部便りに出すべきとの意見が出て、すかさず集合写真をパチリ。
支部長さんの会を盛り上げんがための涙ぐましいお働きに感謝を捧げずにはおられない。
なにかやるせなくも、最期はほのぼの暖かい会合となりました。

席上、スピーチ時にこれまで如何に淡水会メンバー諸氏に助けられたか、そのエピソードの一端と。感謝を述べるとともに、今回決意した淡水リアルネットワークの立ち上げを宣言いたしました。
いまや、1200人もの有資格会員を擁しながら、出席会員24名というじり貧もいいとこの明石支部活性のためにも、淡水会を横断してのネットワークを旗揚げすることは、幾分でも勢いを取り戻すきっかけになりはしないかとの淡い期待も込めてのことです。
さて、総会はなんといっても同窓の好とやらで、和やかな歓談に終始。
最後には松本武城明石支部長の三度笠姿での踊りまで飛び出し、爆笑のうちにこれを淡水支部便りに出すべきとの意見が出て、すかさず集合写真をパチリ。
支部長さんの会を盛り上げんがための涙ぐましいお働きに感謝を捧げずにはおられない。
なにかやるせなくも、最期はほのぼの暖かい会合となりました。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
(12/10)
(03/07)
(09/29)
(07/06)
(03/22)
最新TB
プロフィール
HN:
つのしん
HP:
性別:
男性
職業:
企業向不動産仲介・企業立地
趣味:
ボランティア活動
自己紹介:
ふるさと高知と龍馬をこよなく愛し、元気に活動中。
永遠の自営業者で好奇心の塊。
自他ともに許す体育会系ミュージシャン(SoccerとTronbone)
永遠の自営業者で好奇心の塊。
自他ともに許す体育会系ミュージシャン(SoccerとTronbone)
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(03/08)
(03/12)
(03/12)
(03/16)
(03/23)
カウンター