忍者ブログ
書きますよ~皆さんついてきてくださいね!
[77]  [78]  [79]  [80]  [81]  [82]  [83]  [84]  [85]  [86]  [87
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 終了のホイッスルを聞いてOBの皆さんに得点を確認する。「6-2ですよね」「いや、5-2ですよ」的場会長の返事だ。え、確か後半は3点入っているはずとメモを覗く。確かに後半16分またしても兵教10番に2点目を入れられて、あれ程言っていたのに、それでも止められない10番森谷君の動きに関心した直後、19分新田主将が1点を返す、直後兵教のMFが競り合った後グランドに倒れこみ動かなくなった。救急車を呼ぶ間、約15分間プレー中断する。なぜ早くグランド外に運び出さないのか、運び出せないのか。プレー再開を待つ間も、現役に身体を温めるよう声をかける。
4時34分再開となって、38分と40分立て続けに2点入れたようにメモしていました。
これでいくと、後半3点で6-2。審判席に行って確認するも5-2という。
狐に抓まれたか、ちょいとボケたのか、いやはや点が欲しいばかりの勘違いかな。
4時51分にはゴール前正面からの強烈シュートをGK影石君見事にセーブして得点を免れた。
前半試合開始25分に、GKの頭越しに10番のテクニカルシュートで先行を許す。
一瞬これは不味いと不安が過るが、今季のチームはそれで浮き足立つことはありません。
38分、新田主将の1点で追いついた。
特に2点目、キーパーがはじいてゴールライン上に転がったボールを14番兼折が体を挺して押し込んだ。
これで弾みがつき前半計3点となった。
なにはともあれ、最強の難敵を見事負かして気分上々。現役の諸君も喜びに弾けていた。
あと3戦取りこぼすことなく、最終戦京大に勝ってほしいと切なる願いを伝えた。
きっと、彼らならやってくれますよ。         
今日のOB応援は、木下名誉会長、岡本、津野、的場、遊上の面々。
CIMG8216A.jpg













CIMG8234A.jpg















CIMG8253A.jpg

















CIMG8361A.jpg













CIMG8190A.jpg


 

拍手[0回]

PR
 OBの中にはこの一戦の結果を待っておられる方もおられましょう。
まずは、速報 5(3-1)2 にての勝利です。

拍手[0回]

 10月18日いよいよ今季リーグの天王山を迎える。
開幕以来、没収・放棄試合が有り、まともに試合が出来たかどうかの変則状況の中、この一戦の勝敗が今季の大目標である2部復帰達成の趨勢を占う、というより決定づける天王山である事は確かだ。
先般も、兵教大VS大工大を尼崎・トーマス大グランドで観戦するなど、なんとか兵教の戦力・戦略を知るべく努めてきましたが、私の拙い分析が多少とも役にたてばと念じるばかり。
多分、明日の結果によっては以後の試合応援への力の入れようが違ってくるでしょう。
今は、祈るような気持ちで、KICK OFF の笛を待つばかりです。

拍手[0回]

 維新がなって東京に新政府誕生。薩長土肥と勢力に応じて役職を配分。といっても薩長が主流で特に土佐は冷飯を食わされた。なにしろ幕末草莽の志士を輩出したため、ほとんどの有能な人物を失ってしまった揚句、三流くらいの位置にいた田中光顕が宮内大臣にやっと納まったくらいのこと。
そんな昔を思い出しながら、いまの民主政府のテンヤワンヤぶりを眺めると、歴史は繰り返されるの感がある。
そりゃあ、明治政府の方が大変は大変で、政府首脳は西郷さんにすべてを押しつけて海外調査と称して大挙渡米渡欧してしまう(遣欧岩倉視察団)。確か憲法発布は明治22年2月11日になってからのはず。
当時、政府・国家の態を成すために特に法整備が急がれてそのほとんどをやり遂げたのが江藤新平で、その彼は西郷さんとともに非業の最期を遂げている。
さて誰が江藤で誰が西郷となるやらはほぼここにきて見えてきた感があります。
新政府大臣としてぶっ飛ばしている国交省の前原大臣と厚労省の長妻大臣が危ない。
前原氏の口癖は私の考えはという言葉。これが誤解を招く元となっている。時代の趨勢とでも、必然とでも言えばいいものを、自分一人でひっ構える心意気は認めるが、私の考えではと言われれば、いやおれの考えはこうだと対抗されるのは分かり切っている。
また長妻氏もまさか年金音痴ではなかろうが、いきなり23兆もの予算編成に陣頭指揮を任されてその荷の重さに、あたふたしているよう。
その有様を横目で見て、来年の参議院選挙にひたすら専念している小沢幹事長は、いかに新政権が不評となろうとも、大臣の首を挿げ換えることで乗り切るための、両院絶対過半数確保を目指している。
多分彼の政治現場への参加は、その大勢固めが成った後、慌てず騒がずの登場となるのでしょう。
その時、いまの理系政府の行き詰まを、小沢イズムで打開できるかどうか。
まあ明治維新が単なる政権交代に過ぎなかった様に、自民ー民主も交代もそう期待する方が無理というもんでしょう。

拍手[0回]

 神戸市・垂水のアジトの主、H君から収録日決定の連絡をいただいたのが、この13日。
今日は提出済みの愛唱歌10の中からか、準備して頂いている曲を収録して頂けるとのこと、
改めて、勢いでのはずみでのこととはいえ、前立腺ガンの検査に行く時より緊張しています。
後刻、成り行きは詳しく報告いたします。

1時過ぎH君登場。早速選曲と思いきやまずはお茶からということに。
かの伊藤隆文師匠の噂話・昔話に腹を抱えて笑う。いくつになっても珍談奇談エピソードの尽きない師匠の復活を願う言葉まで飛び出した。
すでに提出の愛唱10曲とやらを、あらためて眺めるH君。
私に合った曲を選ぶ眼光や鋭い。
ポピュラーな曲、ただメロを追いかければよい曲は外される。
結局は、STARS FELL ON ALABAMA に決定。
実はこの曲が一番難しい。
KEYあわせからテンポを探り、バッキングの構想もその場で、まったくの即興だ。
2・3度さらっと曲を流し弾いてとたんにシンセサイザーで打ち込みを始める。その間約40分ばかりか。
たちまち出来上がったカラオケはシンフォニックバラードに仕上がっていた。
じゃあ、一度歌ってみましょうかの声がかかる。
ヘッドフォーンに流れる伴奏を聞きながら恐る恐る声を出してみる。意外とご機嫌に聞こえた。
まるでオーケストラをバックに歌っているような錯覚に陥る。音楽の空中遊泳といえる。
試しを2・3回繰り返し、すぐさま聞いてみると、我ながら歌になっていないことに気付かされる。
とくにこの曲は、歌うよりも語らなっちゃいけないんだ。と分かりつつもかっちりリズムを刻んでしまっている。
そのうえ声も年の割には枯れていなくて、纏まりのない浮つきが出ている。
とても人に聞かせられたもんではありません。
案の定、H君からの提案は、今日のカラオケを持ち帰って出来るだけ歌い込んでみてくださいとのこと。
しばし、猶予を頂くことになりました。
自分的には、もう2曲ほど収録してもらって、かってのGOOD TIME JAZZ CONCERTでのDARK EYES(オチチョニア)とLOUI MASTER PIECES と合わせてCDに出来ればと夢見ていたが、このままではかなり道のりは険しいものになりそう。
それにしても、H君の才能とは恐ろしいものです。
SANY0002A.jpg















拍手[0回]

[77]  [78]  [79]  [80]  [81]  [82]  [83]  [84]  [85]  [86]  [87
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/30 つのしん]
[01/30 さくら]
[01/30 さくら]
[10/06 かめいち]
[10/03 庫山堂]
最新TB
プロフィール
HN:
つのしん
性別:
男性
職業:
企業向不動産仲介・企業立地
趣味:
ボランティア活動
自己紹介:
ふるさと高知と龍馬をこよなく愛し、元気に活動中。
永遠の自営業者で好奇心の塊。
自他ともに許す体育会系ミュージシャン(SoccerとTronbone)
バーコード
ブログ内検索
カウンター

Copyright © 『つのしんの独り言』 All Rights Reserved

Template by ゆうじ

忍者ブログ [PR]