忍者ブログ
書きますよ~皆さんついてきてくださいね!
[1]  [2]  [3
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 消費税が始まってさて何年になるんだろうと思って少し調べてみた。
結果、1978年(昭和53年)第一次大平内閣時に、一般消費税導入案が浮上したが、総選挙で国民の全否定を受けて撤回。それ以来、第三次中曽根内閣時に、売上税構想を経て、1988年竹下内閣時に、消費税法が成立。
1989年(平成元年)4月1日 消費税施行 税率 3% となった。
1997年(平成9年)4月1日からは村山内閣で内定していた地方消費税の導入と消費税等の税率引き上げが行われて、 4%ー地方税を併せて 5% となった。
私自身自営業者で、消費税課税業者である。
この消費税課税業者の段階で、当初免税点が売上3000万円とされていた。
平成15年になって之が1000万とされたが、なお1000万以下の売り上げとなった翌年は売り上げ高に関係なく消費税申告そのものが免除される。単純に考えても、免税業者だから消費税は課税しませんと言って実際課税することなく物・サービスを売っている業者にお目にかかったことはありません。
実際、1000万までの売り上げであれば、最大50万が益税として手許に残る。
また消費税課税に関する手数料的な意味か、ほぼ徴収?預かり?分の半分程度を納税することになる。
ここに歴史上はじめての益税が誕生した。
太平洋戦争戦費捻出のために設けられたサラリーマン対象の源泉税徴収は、その名の通り、まるで湧きでてくる泉の如き確実に所得の100パーセント把握を実現した究極の徴税システムとなった。
不思議なことに、戦時立法だったはずの、勤人に過酷なこの税制は、敗戦後も撤廃されるどころか、主要な税源として温存された。おまけに、その事に抗議する日本人も居なかったに等しい。
最近の国民的関心は消費税率引き上げにあると言っていいが、今の益税制を撤廃し、課税業者は源泉税と同じくその預かり税全額を納税するようにすれば、なにもこれ以上に税率を上げる必要は全くありません。
そして、この事に言及する学者・政治家も皆無。 何故なんだろう。
ちなみに、平成21年現在、導入以来の消費税累計は213兆円で、同期間の法人3法(法人税・法人市民税・法人事業税)は累計182兆円減となっている。
これでは、何のことは無い企業・法人に甘く、取り易い国民の懐に手を突っ込んだに過ぎない。

拍手[0回]

PR
 1歳と3歳の幼子が、鬼も呆れる非情な母親に見捨てられ、何日も何日も泣きじゃくって空腹と保護を訴える。
いくらワンルームのマンションといえども隣の住人からして、毎夜毎夜の泣き声は耳にしていて、そういえば近頃は聴かなくなりましただと。とうとう二人は餓死した上、死後一週間もの間それに気づかれもしなかった。
この世の地獄がそこには有ったと言うべきだ。
極楽は来世に有るんだろうが、地獄はこの世に確かに存在する。
勿論責められるべきは子供を捨てた愚かな母親だ。多分誰が父親かも分からない。
しかし、今までの日本なら保護を求められなくとも、捨てられた子供を見捨てたりはしなかった。
長屋で幼児が泣きじゃくれば、熊さん八さんがほって置く筈がなかった。
それが、マンションという密室になったから、発見救助が遅れるようになったとぬかす輩もいる。
だが、今回の事件では、其れが一晩や二晩の事ではなかった。
母親の育児放棄はもっと前から始まっていて、挙句の果てが置き去り逃走だ。
この一家の異常さは十分隣近所も分かっていて、眉を顰めるばかりだったのか。
そんな状況の最終段階の飢えを訴える幼児2人の最後の声をよくも聞かなかったことに出来たもんだ。
平成幕末では最早隣人たるものはいなくなった。
江戸幕末、捨て子を拾って育て越後獅子に仕立て上げて稼ぎの掠りを取ろうという悪党はいても、泣き叫ぶ幼児を居ないことにして、無視し続ける人非人はいなかっろうに。
その上、なによりも最優先に子供の命を守る立場に有るはずの保護当局の責任者とかが出てきての言いわけは、何度もあしを運んだが、その状況を確認できなかっただと。
その責任者の表情を見て、こいつじゃあこの仕事が出来るはずもない。感受性も、痛みを感じ取る感性も見受けられない。もっとも不適当な奴を担当に持ってきたもんだと直感する。なんのための当局なんだろう。
何より、子供の幸せを願えない当局担当者は即刻職を去るべし。
これからは幼児虐待を見逃した担当部署は公表厳罰にすべし。
そうすれば、連中は顔色を変えて仕事に勤しむようになる。むろんその為の行き過ぎごたごたも多発するだろうが、何事も起こっていませんと知らぬ顔の半兵衛で、サボタージュをかまされて、ある日突如子供が死んでいましたとの発表をするだけの役割に大枚をはたく必要がどこに有るんだ。
密室のドアをたたき壊してでも中の状況を調べるべきだったし、其れのための権限も与えられている。
ようは、自分の仕事の本質・本分を弁えていない証拠。人の痛みは百年でも辛抱する手あいだ。
戦前日本の麗しい隣組はトンカラりと特高警察の思想統制の有力な武器となってしまった。
そんな時でも、隣人が何をしているのか、お互いに分かっていた。
どうだろう、平成幕末にこの隣組を復活させては。
お隣の監視を怠ったものには重い罪が科せられる。隣の昨夜の夕食の献立も知っていないといけない。
隣の親父がしたくしゃみの回数も記録しておいてしかるべし。
かくして、思想犯以外には住みやすかった戦前の暮らしが復活するわけだ。
少なくとも、飢えに泣く子供を見捨てる隣組はあり得ない。
もう一度言うと、おてもり・ひとごと・先送りが特技の政治家先生に負けず劣らず、日々の公務をひとごとにして過ごしている奴ばらの如何に多い事か。
生きがいの何のと言う前に、SHAME ON YOU 恥を知る人間になりましょう。

追白・・・今もBSニュースが2人の幼児置き去りを「死体放置事件」と報じているが、この事からして間違っている。母親はまだ生きている2人をすてたんだろうが。
それなら、何故鬼畜母2人の幼児放置見殺しと報じない。
この奇妙な報道姿勢からして気に入らない。アナウンサーの無意味なMCなど止めて、もっと悪い事は悪いと言葉を強くいたしましょう。


拍手[0回]

 昨日の菅新首相の記者会見で、御自身この内閣に名前を付けるとしたらと問われての返事が『奇兵隊内閣』。
偶然にもいま読んでいる本が富成博著「池田屋事件始末記・吉田稔麿の最後」で、ちょうど馬関戦争真っ最中。
吉田稔麿は吉田松陰門下、久坂玄瑞・高杉晋作と並び三秀と謂われる人物で、惜しくも池田屋の変で落命してしまったが、もし生きておれば総理大臣にも成ったほどの人物だったと品川弥次郎が回顧している程。
松陰の草莽崛起の教えを受けて、稔麿は非人でさえも志有れば同志に加えるべきとの建白を長州藩庁に提出し、これがキッカケとなって高杉晋作率いるところの奇兵隊が結成された。
自身も屠勇隊を率いて朝陽丸事件では神官姿で先頭を切って舟に乗り込み幕府方乗員説徳に成功した。

菅新首相がこの奇兵隊をイメージして奇兵隊内閣と称したのか、高杉晋作を自身になぞられたかは定かではないが、どちらにしても待ち受ける運命は過酷なものに成りはしないだろうか。
奇兵隊はそれまでの上士による戦闘集団を凌ぐ闘志を示し、四周戦争で目覚ましい活躍を見せたが、世の中が落ち着くと結局使い捨てにされてしまった。
一方高杉晋作も志半ばで病に倒れている。
結局は三流志士だった伊藤博文に代表される人々がタナボタの政権経営に携わった訳で、結局は維新とは名ばかりの政権交代劇に終わってしまった。

勿論政権交代も重要だが、本当の意味での維新ーすべてこれを改めるーをやらない限りは菅内閣も奇兵に終わってしまう懸念があります。

拍手[0回]

 四国と本州に架かる3本の大橋。この取り扱いが最初から間違っているように思えてならない。
今回1000円割引が5月末で終わり、普通車2000円上限となるらしい。
そして、明石海峡大橋も普通車3000円くらいになって、明石フェリーとのバランスをとるとのことだ。
これに対し、徳島の知事さんが四国を切り捨てるのかと抗議の声を挙げている。
知事さんのこの声も一部真実を衝いている。
昔、大蔵省の昭和の三大バカ査定と言われたのが、戦艦大和・伊勢湾干拓・青函トンネルで、大和はともかく、伊勢湾干拓も青函トンネルも今にして、よくぞ御国がやってくれたことよと思えます。
とても、民間資本の損得の埒内では手も足も出ない事業である。国だからこそ出来た訳。
そして平成の今、民活のくそのと言い周り、受益者負担の名のもとに、公団・一見民営会社をでっちあげての大橋・関空作り。
国に絶対必要なインフラ整備なら、大胆に予算査定をして国がやるべきで、この3大橋でもって、日本の国土軸が陸続き同様となったのであれば、例えば高速道部分は有料にしても良いが、架橋部分は絶対に無料にするべき。
国防上を考えれば、そのうち一本は、トンネルにするべきだったし、今後計画される紀淡海峡はトンネルで繋ぐべし。
何故なら、ほんの少しの爆薬を仕掛けられただけで、簡単に3本の橋が使用不可能となるなどは自明のこと。
この議論が忘れられているところが、日本人が平和ボケと言われる所以なり。
代替輸送手段として残して置かなければならないフェリーが立ち行くように補助をして、存立を図るなどは国家戦略のいろはであろうに。
国債が1000兆に近づき我が国は第三次世界経済戦争の敗戦国となるは必定。
昭和の終戦(敗戦とは云わなかった)後をかろうじて知る我々は、経済的焼け跡再現もそう怖くはありません。むしろ今度こそ上手く立ち回ってやろうぐらいのこと。戦国乱世にこそチャンスがあるてなもんだ。
しかし、戒めとして、普天間・辺野古の基地騒動でいやと言うほど感じる、未だ「ギブミーチョコート」体質だけはもうそろそろ脱ぎ捨ててみないかな。

拍手[0回]

 小沢幹事長不起訴の速報がもたらされた。マスコミの面々はガッカリの表情を隠さない。
いままでの、論調では、小沢も起訴され、幹事長辞任、議員辞職にまで追い込まれる予定だったはず。
奇妙なことに、一昨日発売の週刊文春は殆ど小沢問題の話題を載せていなかった。多分こうなることを予知していた形跡がある。一方、週刊新潮は相変わらずの小沢叩き。振り上げた拳をこの肩透かしで何処へ持っていくのか見ものでもある。
マスコミの反応はともかく、どうやら明治維新も平成維新も五十歩百歩のようだ。
となれば、その規模破廉恥の度合いからして、比較してみて平成の事件のまあなんと小ぶりで小さいことに気がつかされる。
かの長州人で陸軍卿に上りつめていた山県有朋は、同じく奇兵隊あがりの野村三千三、のち山城屋和助をして軍の資金を横流し生糸相場で大儲けして甘い汁を吸っていたが、晋仏戦争のあおりで巨額の損失を出す。よせばいいのに、その穴埋めせんとして追い銭までかます。それを山城屋が私服してヨーロッパで豪遊した。
まあ破れかぶれだったんだ。これが陸軍省の知るところとなり、追及が山県のまで及びfだした。
山県絶体絶命の状況下、山城屋和助が陸軍省の一室で割腹自殺し、結局資金課の課長が引責辞任して幕となった。一説では山県が無理やり自決を迫ったとか。何しろ融通し穴を開けた金額は64万円で、当時の陸軍予算の一割といわれている。
馬鹿といえば馬鹿さも半端じゃありません。まったく規模が違う。やるならここまでやってみろてなもんだ。

拍手[0回]

[1]  [2]  [3
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/30 つのしん]
[01/30 さくら]
[01/30 さくら]
[10/06 かめいち]
[10/03 庫山堂]
最新TB
プロフィール
HN:
つのしん
性別:
男性
職業:
企業向不動産仲介・企業立地
趣味:
ボランティア活動
自己紹介:
ふるさと高知と龍馬をこよなく愛し、元気に活動中。
永遠の自営業者で好奇心の塊。
自他ともに許す体育会系ミュージシャン(SoccerとTronbone)
バーコード
ブログ内検索
カウンター

Copyright © 『つのしんの独り言』 All Rights Reserved

Template by ゆうじ

忍者ブログ [PR]