忍者ブログ
書きますよ~皆さんついてきてくださいね!
[787]  [786]  [785]  [784]  [783]  [782]  [781]  [780]  [779]  [778]  [777
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 四国と本州に架かる3本の大橋。この取り扱いが最初から間違っているように思えてならない。
今回1000円割引が5月末で終わり、普通車2000円上限となるらしい。
そして、明石海峡大橋も普通車3000円くらいになって、明石フェリーとのバランスをとるとのことだ。
これに対し、徳島の知事さんが四国を切り捨てるのかと抗議の声を挙げている。
知事さんのこの声も一部真実を衝いている。
昔、大蔵省の昭和の三大バカ査定と言われたのが、戦艦大和・伊勢湾干拓・青函トンネルで、大和はともかく、伊勢湾干拓も青函トンネルも今にして、よくぞ御国がやってくれたことよと思えます。
とても、民間資本の損得の埒内では手も足も出ない事業である。国だからこそ出来た訳。
そして平成の今、民活のくそのと言い周り、受益者負担の名のもとに、公団・一見民営会社をでっちあげての大橋・関空作り。
国に絶対必要なインフラ整備なら、大胆に予算査定をして国がやるべきで、この3大橋でもって、日本の国土軸が陸続き同様となったのであれば、例えば高速道部分は有料にしても良いが、架橋部分は絶対に無料にするべき。
国防上を考えれば、そのうち一本は、トンネルにするべきだったし、今後計画される紀淡海峡はトンネルで繋ぐべし。
何故なら、ほんの少しの爆薬を仕掛けられただけで、簡単に3本の橋が使用不可能となるなどは自明のこと。
この議論が忘れられているところが、日本人が平和ボケと言われる所以なり。
代替輸送手段として残して置かなければならないフェリーが立ち行くように補助をして、存立を図るなどは国家戦略のいろはであろうに。
国債が1000兆に近づき我が国は第三次世界経済戦争の敗戦国となるは必定。
昭和の終戦(敗戦とは云わなかった)後をかろうじて知る我々は、経済的焼け跡再現もそう怖くはありません。むしろ今度こそ上手く立ち回ってやろうぐらいのこと。戦国乱世にこそチャンスがあるてなもんだ。
しかし、戒めとして、普天間・辺野古の基地騒動でいやと言うほど感じる、未だ「ギブミーチョコート」体質だけはもうそろそろ脱ぎ捨ててみないかな。

拍手[0回]

PR
 
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
[787]  [786]  [785]  [784]  [783]  [782]  [781]  [780]  [779]  [778]  [777
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/30 つのしん]
[01/30 さくら]
[01/30 さくら]
[10/06 かめいち]
[10/03 庫山堂]
最新TB
プロフィール
HN:
つのしん
性別:
男性
職業:
企業向不動産仲介・企業立地
趣味:
ボランティア活動
自己紹介:
ふるさと高知と龍馬をこよなく愛し、元気に活動中。
永遠の自営業者で好奇心の塊。
自他ともに許す体育会系ミュージシャン(SoccerとTronbone)
バーコード
ブログ内検索
カウンター

Copyright © 『つのしんの独り言』 All Rights Reserved

Template by ゆうじ

忍者ブログ [PR]