忍者ブログ
書きますよ~皆さんついてきてくださいね!
[106]  [107]  [108]  [109]  [110]  [111]  [112]  [113]  [114]  [115]  [116
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

インフルエンザ余波と書こうとおもったが、あえて渦中とした。
この23日は長男の長男が楽しみにしている運動会。かねてより、弟の入園式に行けなかったこともあり、運動会にはぜひ行くと約束していたんだ。
日曜日、今話題の「天使と悪魔」を大久保のシネコンレートショウで見ている間に、長男からメールが入っていた。運動会どうするとあった。
連日のインフル報道、それもこの2日で神戸発生源で明石も一人発症ときた。そんなニュースが頭の中に入っていたんだろう、そのことを聞いてきたのかと早合点して、おもわずインフル流行のためこの時期運動会へ行くのは見送ると返事をしてしまった。
ところが、長男からの返事は、孫兄弟2人とも楽しみにしていたのに残念だけど仕方がないとのこと。
それなら万難を排してでも行くのにと、インフルが気にならないのなら行きたいけどと返事をしたが、帰ってきた返事が、「そういわれるとインフルも気になるなあ。」
そのうち、弘子ちゃんが予定していた婦人サロン、元国会議員の後援会などが続々中止との連絡が入りだした。
かくしてお互いの思いやりのずれから結果今回の運動会行きは中止と諦めた。
この決定は思いのほか応えましたね。いまやションボリしています。
孫ちゃんにどうして約束を破ることを謝ろうか。
恨めしいのはたかが風邪ひきをここまで誇大に報道するテレビですよ。

NHKのクローズアップ現代を見ているとやはり、インフル特集で、神戸市内の医師会の重鎮が集められて神戸市から、あふれる患者への対応協力を求める集会の映像に、我が神戸高知県人土陽会名誉会長・公文適寿病院医院長のお姿が映し出されておりました。・・・御苦労さま。

拍手[0回]

PR

どうやら事件は4月29日の矢頭会長追悼試合の後起こっていたようだ。HK大とH大の試合が我が県大神戸の勝利した試合のあと、同じグランドで行われた。
当日当番校であった県大神戸作成の星取り表では、この試合を没収試合と記しているが、関西学生サッカーHPでは試合成立とし、結果はKH大 14-0 H大 と記録されています。
サッカーの試合で14-0はなかなか無い状況で、これが前半・後半に7点づつ入っている。
H大になにが起こっていたのか。今になって気になるところです。
昨日の試合で3-1の結果に終わり、得点が思ったより少なかったことでこんなことを言っているいるわけではありません。HK大と県大神戸との試合内容と、昨日のH大の試合ぶりからいって、ちょっと考えられない結果だ。引き続きその場にいなかったのが悔やまれるが、果たして試合は成立していたのだろうか。
関西学生サッカー規約によると、ゲームの成立は試合開始時間に出場選手が8名以上いない場合、試合を放棄したものとみなすというもの。ゲームが始まったことから人数は8名以上いたんでしょう。
それならなぜ県大スタッフをこの試合を没収試合としていたのか。後半人数が8名を切ってしまった故なら、没収試合となって勝ち点3ー得点3、勝ち点3ー得点0となるところ、これ以上の得失点差がある場合は、これを優先することとなる。
すなわち、後半人数が8名以下となり没収試合となったが、それまでにHK大が14点入れてしまったのでこれが得点とされたのか。・・・是非とも当日の当番校としての記録を確認しておく必要がある。
ちなみに、不戦勝は勝ち点3-得点3、不戦敗は勝ち点3-得点0とされる。
また没収試合とは
①チームまたは選手が試合継続を拒否し、または試合を放棄する場合。
②試合中または試合終了後の試合場内における騒乱。
③チームによる著しい違反行為。
④ドーピング違反行為。
⑤出場選手が規定人数以下となった場合。・・日本協会は7人としている。
H大を何故没収試合と記したのか。たぶん⑤くらいしか該当条件は考えられない。・・精査を期待する。

私が2回生のころ、3部にいたK大はとっても恐ろしいチームで、リーグ戦に負けた相手には、帰路待ち伏せして仕返しをするという風評が立ち、事実そうであったらしく、そのリーグで快勝した際には、駅に向かう道を大きく迂回して逃げるように帰ってきたことがあった。
その後、K大は試合中の暴力行為でリーグを除名となったはずです。
それが今や2部リーグAブロックでご活躍のこととか。・・・時代は変わりましたね。

 

拍手[0回]

昼ごろから雨と風が激しくなってきた。対する花園大はこれまで没収試合、試合放棄と戦績表にあり、兵教大には0-14で負けている相手。当然兵教大に接戦で0-1だった県大も当然大差で勝つことが望まれる。
試合前 10-0で好いよなどと声をかける。しかし、内心は案外県大は花園大には苦戦していることを覚えている私としては、5-0くらいのものかと予想する。その苦戦の原因は、花園の2-3人のサッカー慣れした相手に翻弄されるところがあってのこと。冷静に対応すれば何の問題もないのに。
雨風はますます激しく、おまけに連盟派遣の審判団が時間になっても揃わないというハプニングもあり、8分遅れでキックオフ。
前半は早い時間に2得点。それで安心したのか、40分にはバックとキーパーの連携の悪さから一点を献上。
前半これは決めておかないとという場面が2回。18番の絶好のゴール前でのヘッドも工夫がなくてキーパーの正面に飛ぶ。
決めるところで決めて相手をたたいておかないから、後半花園を調子づかして結局1-0に終わった。
見ていて右からの攻撃に余裕がない。2-3の決めごとさえ見られない。
なにせあわてまくって工夫がない。
それと立ち位置だ。常に前傾姿勢を心がけ左右どちらにも対応できるよう心がける。意識して切り返しスペースを作る工夫。あたりの弱いチャージならやらない方がまし。ワンサイドカットも徹底されていない。等々
このあと京大、大国大、と強い相手との対戦が残っている。得点も取れるところで取っておかないと、あとで僅差に泪を飲む場面も出てくる。・・・頑張ろう。

応援OBは的場会長代行(応援皆勤御苦労さま)G31遊上、G57宇治田、HP津野
宇治田君は商大最後の卒業生。はるばる福岡から応援に駆け付けてくれました。これもHP効果なのかな。
CIMG4240A.jpgCIMG4245A.jpg
CIMG4246A.jpgCIMG4251A.jpg
CIMG4283A.jpgCIMG4286A.jpg

拍手[0回]

宮崎県の最南端が都井岬。日南海岸国定公園の南の端。同じことか。
この岬の小高い山が遠くから見ても、青々とした放牧場としれるほど開墾された御料場と分かる。
この都井岬に放牧されている馬を御崎馬と呼び、長野県の木曾馬や北海道の道産子などとともに日本在来馬
と言われている。今から2000年も前の縄文時代後期から弥生時代中期にかけて中国大陸から導入された馬がその起源とか。
高鍋藩秋月家は、江戸時代の元禄10年(1697年)に日本書紀の中の歌にも詠まれた日向の駒を集めて、今日の串間市を中心に7ヶ所の藩営牧場を作り、軍馬や農耕馬の生産に励んだ。以来この牧場で生産される馬は御崎(岬)馬と呼ばれるようになった。
御崎馬は牧場開設当初から、ほとんど人手を加えない粗放な管理しか行わず、廃藩後の明治7年、都井4組及び宮ノ浦を一団とする御崎牧組合の共有牧場となった後も、その粗放な飼い方が続けられてきた。そのため御崎馬の風貌や資質は野生状態を思わせ、これが「都井の野生馬」と呼ばれる所以とはったとか。
昭和28年には、「自然における日本特有の家畜」として国の天然記念物に指定されている。
われわれは都井岬と表示のある展望台ちかくから急な斜面を登って、といってもほんの少し、4-5頭が草を食んでいる近くまで行き、せいぜい怖々体をさするぐらいのものだったが、広々とした太平洋を見下ろす放牧場を悠々と散策するのどかさは一幅の絵を見るが如しの感があります。
途中、道路際に餌を求めてたむろするお猿さんの群れに出くわし、車中からお猿さんと見つめあったり、ひきそうにになって急ハンドルを切ったり。
CIMG3851A.jpgCIMG3853A.jpg
























CIMG3859A.jpgCIMG3867A.jpg
























拍手[0回]

龍馬研究第174号が送られてきました。日本一熱心に龍馬さんを研究し続けておられるグループ、高知の龍馬研究会の会報です。そのうちP8の佐々木高行についての研究のうち、「いろは丸の賠償金も処理」の項を以下引用いたします。

『いろは丸の賠償金、7万両はどこへ行ったとよく聞かれますが、これも、佐々木高行が全て処理している。
慶応三年十一月十日、いろは丸賠償金再交渉を受け、長崎にて七万両に減額妥協。海援隊士中島信行が6500両を携帯し出航。龍馬亡き後、十二月三十日、長崎にて、海援隊士一同に対して、15,345両余りを分配。大洲藩へ42,500両をいろは丸の賠償金として返済している。』

この金を岩崎弥太郎がどうにかしたのではなどという疑いは、まったくのデマと知れる。

拍手[0回]

[106]  [107]  [108]  [109]  [110]  [111]  [112]  [113]  [114]  [115]  [116
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/30 つのしん]
[01/30 さくら]
[01/30 さくら]
[10/06 かめいち]
[10/03 庫山堂]
最新TB
プロフィール
HN:
つのしん
性別:
男性
職業:
企業向不動産仲介・企業立地
趣味:
ボランティア活動
自己紹介:
ふるさと高知と龍馬をこよなく愛し、元気に活動中。
永遠の自営業者で好奇心の塊。
自他ともに許す体育会系ミュージシャン(SoccerとTronbone)
バーコード
ブログ内検索
カウンター

Copyright © 『つのしんの独り言』 All Rights Reserved

Template by ゆうじ

忍者ブログ [PR]