忍者ブログ
書きますよ~皆さんついてきてくださいね!
[48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 当神戸高知県人土陽会は今年で創立80周年を迎えます。といえば、会は益々活況を呈しているかのように受け取られるが、内実は会員の高齢化でその運営たるや、大変な状況になりつつある。
そもそも今の3役。会長・常任理事・事務長の御三方は、今から10年前、公文名誉会長の後継として、それこそ高知丸の内高校同級生トリオというで、押し上げられた面々で、今年はや御年77歳。
この80周年の年を区切りに、次期会長人事が浮かび上がり、それと同時に執行三役の総入れ替えを断行せねばこの会の運営に支障を来たすのは目に見えている。
昨年から、次期会長の選考は、三役と名誉会長の間で、外部から招聘する案が浮かんだり、今の理事役員から選出する案などが出ていて、これと云う人に当たりを付けたりはしていたが、ことごとく、失敗に終わったとか。
勿論、小生には声の一つも掛からない。流石に、私に任せれば確実に自由気儘にされて会は必ず終わることを皆さんよくご理解のようだ。
といっても、誰かが引き受けなくてはと思い、私の推薦はプロフェッサー麻野と申し上げた。人品骨柄経歴人脈申し分ない松山大農学の名誉教授で、年はやはり77歳と高齢ながら、登山で鍛えられた足腰は矍鑠として、健脚そのもの。常に物事を正面にみすえられての発言あり。即決即断にて龍馬検定の最大の理解者であります。
その声もあってか、会長より打診を試みたが、なにお云うかあなたと同い年のものに会長が引き受けられるかと一蹴されたらしい。如何にも先生の云いそうなことだ。
そして、2月。差し迫った6月の総会に向けて、ここで会長人事を落着させねばとの名誉会長の決意から、19日御贔屓の土佐素材や・座屋にて麻野先生を含めて5人が密談となった。
名物の塩タタキを食って、どろめを啜り、土佐鶴・桂月で一献交わせば、ならぬ話もなるようには土佐のお家芸。めでたく手締めとなって、名誉会長も肩の荷を下ろされた。
実は、会長さんより、それを支える事務方の方がたいへんだが、この役割を山崎理事の同級生グループがお引き受けくださるとの確約があり、これで後10年は安泰となったぞね。

拍手[0回]

PR
 神戸海洋博物館で17通の龍馬レターを頂いて、すこし心が軽くなった。
何時もの帰り道ではなく、東のカフエFISHの方向に出ることにする。
こちらは、殆ど歩いたことが無かったが、震災記念パークとその脇のメリケン地蔵に手を合わせ、それに春節祭名残の賑やかな中華街で中華廟にお参り。100円で西遊記メンバーとの記念写真付き。
今、精一杯お願いすることが出来て、三礼ののち、一心に念じる。
元町通りのサンマルクカフエで一服しながら17通を一読した。

SBSH0024_edited.JPG3be64d3a.JPG
















































SBSH0029_edited.JPGSBSH0030_edited.JPG


































拍手[0回]

 今日は土陽会公文名誉会長から集合がかかり、生田新道の土佐素材料理・座屋(いざりや)に6:00の約束だ。
意外と早い時間に仕事を終えたので、約束の時間までに神戸海洋博物館に行き、龍馬ポストの様子を伺うことにした。
神戸駅で降りて元町通りを7丁目からメリケン波止場へ向かった。
途中懐かしい喫茶ウイーンに立ち寄りコーヒーを一杯。
学生の頃この元町通りに沢山あった古本屋を冷やかしながら1丁目から7丁目まで歩いたことを思い出す。
ウイーンのママさんにこのお店が一番古いんですかと尋ねると、そうですね、うちとサントスさんぐらいが古いんでしょうねとの返事。と云っても昭和330年頃からとか。我がさんよう喫茶は昭和23年オープンだったはずだ。
まずは電話を入れてからと云うことで、恐る恐る電話をして龍馬ポストの様子を聞いてみる。
「もしかして一通でも投稿が有れば頂きに参りますが。」
すると、直接の担当の平山氏・山脇氏ではないようだが、入ってますよとの返事が返ってきた。
やれ嬉、ここのところさっぱり来なくなった手紙が、少しでも増えてくれれば、何とか仕様があるかもしれません。
足取りも軽くなって、海洋博物館に急いだ。
館内、受付近くに龍馬ポストは設置してあって、博物館用意の趣意書看板と館作成の投稿用紙が置かれていた。
その近くに山脇氏がおられ、それではポストを開けましょうと声を掛けてくれる。
チョイト中身が見えたが、複数枚重なっているようだ。
まるで紅白の玉入れの結果判定宜しく、箱の中から一枚一枚取りだされる。
幼い子供の龍馬絵から簡単な一言、まことに立派な一文まで、なんと17通が入って居りました。
早速龍馬ブログにUPいたします。
投稿の皆さんありがとう。
013f4425.JPG
















拍手[0回]

 その際、木戸準一郎から龍馬に来た手紙に添えられた渡辺弥久馬宛の書簡は激しい内容である。

一筆啓上仕候。 然るに此の度云々の念これあり。手銃一千挺、芸州蒸気船に積み込み候て、浦戸に相廻し申し候。参りがけ下ノ関に立ち寄り申し候所、京師の急報これあり候所、中々さしせまり候勢、一変動これあり候も今月末より来月初めよふ相聞へ申候。二十六日頃は薩州の兵は二大隊上京、其の節長州人数も上坂(是も三大隊ばかりかとも存ぜられ候)との約定相成り申し候。
小弟下ノ関居の日、薩大久保一蔵、長に使者に来たり、同国の蒸気船を以て本国に帰り申し候。
御国の勢はいかに御座候や。又、後藤参政はいかがに候や。(京師の周旋くち下関にて承り実に苦心に御座候)
乾(板垣)氏はいかがに候や。早々拝顔の上、万情申し述べたく一刻を争って急報奉り候。謹言
九月二十四日  
渡辺先生  左右                               坂本龍馬
十月三日京都にて大政奉還の建白書が出される間際、いまだまとまらぬ土佐の藩論統一と、和戦両にらみの小銃購入を迫る龍馬の鬼気迫る書簡。これ程緊迫した一筆啓上仕候も無かろうに。   

拍手[0回]

 一昨日、妹の旦那から電話が入った。「突然で悪いんだけれど、郁子がどうやら膵臓がん、それも4期の診断を受けた。伸ちゃんにだけは知らせておかないとと思い電話した。」
一瞬、息を飲んで言葉が出てこない。「なんやてー」と叫ぶのが精いっぱいだった。
この正月我が一家が勢揃いして、二男も東京から呼び返し、やっと心穏やかな春を迎えると云う矢先、まだ60歳。
2男1女で誰も結婚はしていない。孫の顔もよう見ていないんだ。
親父の可愛いんぼで、お嬢さんで育った彼女が、ひょんなきっかけで直ぐ西区の高津橋の農家へ嫁いだのを昨日のように思い出す。その出会いは私が演出したもんだが、農家といっても旦那は母屋近くの上場企業工場に勤めていて、その工場の土地の一部を供出し、旦那は転勤なしの条件での勤務となっている。
出世を考えれば、転勤なしが良かったのか、悪かったのか、今になれば考えさせられるところだが、時には農作業の手伝いもしていたことだろう。毎年頂く吉川米は、我が困窮時本当にお助け米となった。
思えば、いろいろと気を使い、援助もしてくれた妹に、兄貴らしいことは何もしてやれていない。
衝撃の知らせから2日経って、やっと我を取り戻したころ、本人からの電話があった。
「お兄ちゃん心配せんでええよ、私元気だから、癌なんかに負けへんで。」と可哀相なぐらい気丈なことを云う。
だが、膵臓がんと云えば、沈黙の臓器と云われる膵臓に異変・兆候を知った時にはほとんどが、手遅れの状態で、早ければ3ヶ月。余命半年、1年あれば幸運とされる難病ということは知っている。
思いあまって、製薬会社勤務の二男に相談を掛けてが、二男からも膵臓がんは本当に調べていていやになる
過酷な病気だとの返事も帰って来た。
とすれば、今からでも妹にしてやれることは全部してやろうとの一念で、遺された日々を見守ってやるしか手は無い。親父を胃がんで見取るのに丸1年。母親は半年だった。
その際も、いま思えば無理な手術、あるいは無駄に苦しめた抗がん剤治療に頼り、失敗と云える苦い反省があります。
去年は兄弟そろって前立腺がんに罹り、摘出手術を終えたばかりだが、前立腺がんなど膵臓がんに比べれば稚戯に等しい。
妹一家には本当に衝撃は深くて、母親をバックアップするための臨戦体制に入っている。
我が兄弟も、あらゆる手助けの一員となって看護・看病に協力するしか道は遺されてはいない。
あとは、神仏に頼り、奇跡の生還を待つのみか。

拍手[0回]

[48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/30 つのしん]
[01/30 さくら]
[01/30 さくら]
[10/06 かめいち]
[10/03 庫山堂]
最新TB
プロフィール
HN:
つのしん
性別:
男性
職業:
企業向不動産仲介・企業立地
趣味:
ボランティア活動
自己紹介:
ふるさと高知と龍馬をこよなく愛し、元気に活動中。
永遠の自営業者で好奇心の塊。
自他ともに許す体育会系ミュージシャン(SoccerとTronbone)
バーコード
ブログ内検索
カウンター

Copyright © 『つのしんの独り言』 All Rights Reserved

Template by ゆうじ

忍者ブログ [PR]