書きますよ~皆さんついてきてくださいね!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
前回はこの百済寺の紅葉までで夕暮れとなってしまった。
今回は後2ケ寺に行かねばならない。
そこで百済寺は庭園本坊・天下遠望の名園の散策に止めた。
しかし、寺格としては、釈迦山・百濟寺は湖東最古の古刹の1つであり、疎かにするわけにはいきません。
百濟寺の縁起書によりますと、百濟博士・慧慈とともに湖東の地に来られた聖徳太子が東の山中に毎夜、瑞光が見られたので、傍らの慧慈に尋ねたところ、翌朝慧慈は太子を案内して東方の深山(現在の百濟寺の位置)に分け入られた。すると、上半分の幹が切られて光明を放つ杉の巨木が立ち、その周りに一群の猿が木の実をお供えしている光景に出会われました。
太子が不思議に思って慧慈に尋ねたところ、この杉の上半分の樹は百済に運ばれて「龍雲寺」の本尊十一面観音菩薩像になっていることが判りました。
そこで太子は、これは願ってもない素晴らしい「御衣木(みそぎ)」を得たとして根の付いたままの下半分に十一面観音菩薩像を彫り始められました。
この第一刀の入刀日が推古天皇14年(606)10月21日だったと縁起書に記されている。
従って、㍻18年10月21日でまさに創建千四百年となる。
まさに大和と渡来人との古くからの交流を裏付ける。


今回は後2ケ寺に行かねばならない。
そこで百済寺は庭園本坊・天下遠望の名園の散策に止めた。
しかし、寺格としては、釈迦山・百濟寺は湖東最古の古刹の1つであり、疎かにするわけにはいきません。
百濟寺の縁起書によりますと、百濟博士・慧慈とともに湖東の地に来られた聖徳太子が東の山中に毎夜、瑞光が見られたので、傍らの慧慈に尋ねたところ、翌朝慧慈は太子を案内して東方の深山(現在の百濟寺の位置)に分け入られた。すると、上半分の幹が切られて光明を放つ杉の巨木が立ち、その周りに一群の猿が木の実をお供えしている光景に出会われました。
太子が不思議に思って慧慈に尋ねたところ、この杉の上半分の樹は百済に運ばれて「龍雲寺」の本尊十一面観音菩薩像になっていることが判りました。
そこで太子は、これは願ってもない素晴らしい「御衣木(みそぎ)」を得たとして根の付いたままの下半分に十一面観音菩薩像を彫り始められました。
この第一刀の入刀日が推古天皇14年(606)10月21日だったと縁起書に記されている。
従って、㍻18年10月21日でまさに創建千四百年となる。
まさに大和と渡来人との古くからの交流を裏付ける。
PR
八日市ICを降りて東へ。永源寺は、変わらぬ佇まいで迎えてくれる。
ほんのこの前お尋ねしたつもりが、改めて備忘録を繰ってみると平成19年11月22日となっていた。
毎年同じ頃紅葉見盛りとなるわけだ。
今回は少しはお寺のことも勉強しなくてはとパンフレットを開く。
康安元年(1361)近江の守護職佐々木六角氏頼がこの景勝の地に伽藍を建て寂室元光禅師を請して、瑞石山永源寺と号したとある。禅師は昭和3年に昭和天皇より正燈 国師の称号を賜る。臨済宗大本山。
当時この山中に五十六坊の末庵を有し二千余りの修行僧がいたと記されている。
応仁の頃、京都五山の名僧知識が難をこの地に避け、修行したわけだ。「文教の地近江に移る」といわれるほど隆盛を極めましたが、明応(1492)永禄(1563)とたび重なる兵火に焼失し往時の面影もなく衰微した。
寛永年間一糸文守禅師(仏頂国師)が住山し、後水尾天皇の帰依を受け再興。法灯が再びこの地に燈った。
御本尊は世継観音様で、この観音様を一心に祈念すれば優れた世継が授かり、子々孫々繁という霊験あらたかな秘仏でおわします。
その参道境内の紅葉の美しさに心奪われるばかりでなく、この地の壮絶な歴史も少しは知らないと罰が当たるというもの。
先人ありてこそ、なおこの美しさが遺されたわけだ。
前回なじみの駐車場に車を預けて紅葉を堪能した。諸氏にもほんの御裾わけ。




ほんのこの前お尋ねしたつもりが、改めて備忘録を繰ってみると平成19年11月22日となっていた。
毎年同じ頃紅葉見盛りとなるわけだ。
今回は少しはお寺のことも勉強しなくてはとパンフレットを開く。
康安元年(1361)近江の守護職佐々木六角氏頼がこの景勝の地に伽藍を建て寂室元光禅師を請して、瑞石山永源寺と号したとある。禅師は昭和3年に昭和天皇より正燈 国師の称号を賜る。臨済宗大本山。
当時この山中に五十六坊の末庵を有し二千余りの修行僧がいたと記されている。
応仁の頃、京都五山の名僧知識が難をこの地に避け、修行したわけだ。「文教の地近江に移る」といわれるほど隆盛を極めましたが、明応(1492)永禄(1563)とたび重なる兵火に焼失し往時の面影もなく衰微した。
寛永年間一糸文守禅師(仏頂国師)が住山し、後水尾天皇の帰依を受け再興。法灯が再びこの地に燈った。
御本尊は世継観音様で、この観音様を一心に祈念すれば優れた世継が授かり、子々孫々繁という霊験あらたかな秘仏でおわします。
その参道境内の紅葉の美しさに心奪われるばかりでなく、この地の壮絶な歴史も少しは知らないと罰が当たるというもの。
先人ありてこそ、なおこの美しさが遺されたわけだ。
前回なじみの駐車場に車を預けて紅葉を堪能した。諸氏にもほんの御裾わけ。
今日も65歳の知人の訃報が入る。あまりにも若い。
きっと、思い残すことが多かったに違いない。
実は私もこの22日で68歳となりました。
謂わば老残の身であります。ときどき道を歩いていて大通りのビルのガラスに映る自分を他人のように見つめていることがある。「向こうから変な親父が来よったで。」
思えば親父が逝ったのが69歳早々。親父とは同じ生まれつき11月だから、あと1年と2ヶ月で目をつぶることになるわけだ。
これは如何しても同調するわけには行かない。
やり残したことが有るのかと問われれば、さて何があるだろうか。
もちろん、一篇のメルヘンを作詞し、何時までも人々に忘れられないエバーグリーンなバラードを一曲作曲出来れば申し分ないのだが、これの実現はほぼ不可能。
あとは自分が何かをやることが大事ではなく、周りの人々、ファミリーはもとより知人友人先輩後輩が懸案の何かをやり遂げる様を見届けることが喜びとなってくる。
たとえば、今回の淡水サッカー2部復帰にしても、自分としては何もしてやることなど出来はしないが、ハラハラドキドキ見守って良い結果を待つという役割を果たすことで現役の喜びを共に喜ぶことが出来るような気がする。
昨日から、紅葉狩りに走っているのも、自分で出来るうちに出来ることはやっておこうとの思いからだ。
あと5年もすれば自動車の免許も取り上げられることだろうし。
殿村先輩の口癖「俺には時間が無いんや。」が身に染みてくる理由。
きっと、思い残すことが多かったに違いない。
実は私もこの22日で68歳となりました。
謂わば老残の身であります。ときどき道を歩いていて大通りのビルのガラスに映る自分を他人のように見つめていることがある。「向こうから変な親父が来よったで。」
思えば親父が逝ったのが69歳早々。親父とは同じ生まれつき11月だから、あと1年と2ヶ月で目をつぶることになるわけだ。
これは如何しても同調するわけには行かない。
やり残したことが有るのかと問われれば、さて何があるだろうか。
もちろん、一篇のメルヘンを作詞し、何時までも人々に忘れられないエバーグリーンなバラードを一曲作曲出来れば申し分ないのだが、これの実現はほぼ不可能。
あとは自分が何かをやることが大事ではなく、周りの人々、ファミリーはもとより知人友人先輩後輩が懸案の何かをやり遂げる様を見届けることが喜びとなってくる。
たとえば、今回の淡水サッカー2部復帰にしても、自分としては何もしてやることなど出来はしないが、ハラハラドキドキ見守って良い結果を待つという役割を果たすことで現役の喜びを共に喜ぶことが出来るような気がする。
昨日から、紅葉狩りに走っているのも、自分で出来るうちに出来ることはやっておこうとの思いからだ。
あと5年もすれば自動車の免許も取り上げられることだろうし。
殿村先輩の口癖「俺には時間が無いんや。」が身に染みてくる理由。
10月に行った東北の紅葉は堪能したが、明石近辺の例年の紅葉狩りは今日が初めてとなる。
青垣・高源寺を目指したが、水分け街道で石龕寺(せきがんじ)の仁王像に睨まれて思わず石毫寺へ先に向かう。
これが実は正解d今年の紅葉は早いとかで、高源寺よりこちらが良いとすれ違う人々が話しかける。
事実、4時前に辿り着いた高源寺は紅葉はすでに終わっていて淋しい限り。
石龕寺での名残の紅葉を楽しんだことを幸いとして帰路に就く。
三木・緑が丘のライブハウス・ベーシーに立ち寄ったが尋ねるところにそれらしいお店がない。
カントリー風の建物はあったがもぬけの空だった。終わっちゃったのかな。
紅葉狩りに浮かれている身に突如浮世の現実を見せ付けられた気持ちだ。
こうなれば、明日湖東三山と永源寺に行って紅葉狩りの仕切り直しだ。
PS・ベーシーは志染駅前・トーホー地下に移転との啓三情報がありました。失礼。





青垣・高源寺を目指したが、水分け街道で石龕寺(せきがんじ)の仁王像に睨まれて思わず石毫寺へ先に向かう。
これが実は正解d今年の紅葉は早いとかで、高源寺よりこちらが良いとすれ違う人々が話しかける。
事実、4時前に辿り着いた高源寺は紅葉はすでに終わっていて淋しい限り。
石龕寺での名残の紅葉を楽しんだことを幸いとして帰路に就く。
三木・緑が丘のライブハウス・ベーシーに立ち寄ったが尋ねるところにそれらしいお店がない。
カントリー風の建物はあったがもぬけの空だった。終わっちゃったのかな。
紅葉狩りに浮かれている身に突如浮世の現実を見せ付けられた気持ちだ。
こうなれば、明日湖東三山と永源寺に行って紅葉狩りの仕切り直しだ。
PS・ベーシーは志染駅前・トーホー地下に移転との啓三情報がありました。失礼。
母校グラウンドで11:30キックオフ。
今日は何となく気合が入らない。これはどうやら現役も一緒らしく、試合運びに緊張感を欠いている。
大工大のバックスに固く守られ、中盤でも味方同士が近づきすぎて球回しかままならない。
そのうえこぼれ球を相手に拾われ中盤からなかなかゴール前まで球が回らない。
そんな中、前半半ば、ゴール前で拾った球を軽くロビング、それをヘッドで決めて何とか1点先取した。
後半くれぐれも気持の引き締めを願ったが、逆にゴール前を割られて1点献上、イーブンに持ち込まれた。
こうなれば、大工大の方が意気上がりここぞとばかり攻め上がる。
最後10分となって引き分けもありかなど悪い予感がしたが、42分ゴール前での縺れからペナルティをゲット。
新田主将の渾身の一蹴が見事ネットを揺るがし劇的幕切れへと雪崩れ込んだ。
よほど大工大とは相性が悪いのか、京大戦に勝利しての油断がやはりあったのか。
OBの感想は、これではたとえ2部に上がっても苦労ばかりが待っているということ。
しかし、何せ年間20週に渡ったリーグ戦を勝ち抜いての優勝。
ほんと、おめでとうと言うより、心から御苦労さんと声をかけた。
これで、あと2戦して1勝を挙げれば2部自動昇格となります。
引き続いて大阪大谷大の試合があり、28日に相手は多分この大谷大とだ。
12月6日に阪大戦は本学と決まっているとの的場会長のお話。
その阪大も偵察ビデオを回していたとか。
後2勝を願って、急遽第2回やっとう会を2部復帰祝勝会に変更する準備をする必要はありませんか。OB各位
本日のOB応援 木下・小林・楠瀬・津野・的場・野間(東京遠来)・遊上・谷口
今日は何となく気合が入らない。これはどうやら現役も一緒らしく、試合運びに緊張感を欠いている。
大工大のバックスに固く守られ、中盤でも味方同士が近づきすぎて球回しかままならない。
そのうえこぼれ球を相手に拾われ中盤からなかなかゴール前まで球が回らない。
そんな中、前半半ば、ゴール前で拾った球を軽くロビング、それをヘッドで決めて何とか1点先取した。
後半くれぐれも気持の引き締めを願ったが、逆にゴール前を割られて1点献上、イーブンに持ち込まれた。
こうなれば、大工大の方が意気上がりここぞとばかり攻め上がる。
最後10分となって引き分けもありかなど悪い予感がしたが、42分ゴール前での縺れからペナルティをゲット。
新田主将の渾身の一蹴が見事ネットを揺るがし劇的幕切れへと雪崩れ込んだ。
よほど大工大とは相性が悪いのか、京大戦に勝利しての油断がやはりあったのか。
OBの感想は、これではたとえ2部に上がっても苦労ばかりが待っているということ。
しかし、何せ年間20週に渡ったリーグ戦を勝ち抜いての優勝。
ほんと、おめでとうと言うより、心から御苦労さんと声をかけた。
これで、あと2戦して1勝を挙げれば2部自動昇格となります。
引き続いて大阪大谷大の試合があり、28日に相手は多分この大谷大とだ。
12月6日に阪大戦は本学と決まっているとの的場会長のお話。
その阪大も偵察ビデオを回していたとか。
後2勝を願って、急遽第2回やっとう会を2部復帰祝勝会に変更する準備をする必要はありませんか。OB各位
本日のOB応援 木下・小林・楠瀬・津野・的場・野間(東京遠来)・遊上・谷口
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
(12/10)
(03/07)
(09/29)
(07/06)
(03/22)
最新TB
プロフィール
HN:
つのしん
HP:
性別:
男性
職業:
企業向不動産仲介・企業立地
趣味:
ボランティア活動
自己紹介:
ふるさと高知と龍馬をこよなく愛し、元気に活動中。
永遠の自営業者で好奇心の塊。
自他ともに許す体育会系ミュージシャン(SoccerとTronbone)
永遠の自営業者で好奇心の塊。
自他ともに許す体育会系ミュージシャン(SoccerとTronbone)
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(03/08)
(03/12)
(03/12)
(03/16)
(03/23)
カウンター