忍者ブログ
書きますよ~皆さんついてきてくださいね!
[618]  [617]  [616]  [615]  [614]  [613]  [612]  [611]  [610]  [609]  [608
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 前回はこの百済寺の紅葉までで夕暮れとなってしまった。
今回は後2ケ寺に行かねばならない。
そこで百済寺は庭園本坊・天下遠望の名園の散策に止めた。
しかし、寺格としては、釈迦山・百濟寺は湖東最古の古刹の1つであり、疎かにするわけにはいきません。

百濟寺の縁起書によりますと、百濟博士・慧慈とともに湖東の地に来られた聖徳太子が東の山中に毎夜、瑞光が見られたので、傍らの慧慈に尋ねたところ、翌朝慧慈は太子を案内して東方の深山(現在の百濟寺の位置)に分け入られた。すると、上半分の幹が切られて光明を放つ杉の巨木が立ち、その周りに一群の猿が木の実をお供えしている光景に出会われました。
太子が不思議に思って慧慈に尋ねたところ、この杉の上半分の樹は百済に運ばれて「龍雲寺」の本尊十一面観音菩薩像になっていることが判りました。
そこで太子は、これは願ってもない素晴らしい「御衣木(みそぎ)」を得たとして根の付いたままの下半分に十一面観音菩薩像を彫り始められました。
この第一刀の入刀日が推古天皇14年(606)10月21日だったと縁起書に記されている。
従って、㍻18年10月21日でまさに創建千四百年となる。
まさに大和と渡来人との古くからの交流を裏付ける。
CIMG9694A.jpg
























CIMG9674A.jpg


































拍手[0回]

PR
 
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
[618]  [617]  [616]  [615]  [614]  [613]  [612]  [611]  [610]  [609]  [608
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/30 つのしん]
[01/30 さくら]
[01/30 さくら]
[10/06 かめいち]
[10/03 庫山堂]
最新TB
プロフィール
HN:
つのしん
性別:
男性
職業:
企業向不動産仲介・企業立地
趣味:
ボランティア活動
自己紹介:
ふるさと高知と龍馬をこよなく愛し、元気に活動中。
永遠の自営業者で好奇心の塊。
自他ともに許す体育会系ミュージシャン(SoccerとTronbone)
バーコード
ブログ内検索
カウンター

Copyright © 『つのしんの独り言』 All Rights Reserved

Template by ゆうじ

忍者ブログ [PR]