忍者ブログ
書きますよ~皆さんついてきてくださいね!
[110]  [109]  [108]  [107]  [106]  [105]  [104]  [103]  [102]  [101]  [100
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

527f9ecb.JPG最初のうちは、お店を会場にしての「さんようクラッシックコンサート」と名づけての開催でありました。勿論、お店の自慢のHI-FI(High-Fidelity)装置でのレコードコンサートであります。このHi-Fiも藤田兄の川崎航空機のお友達、松岡さんと言ったと思う。飛行機を作る技術屋が病高じて、Hi-Fiを作らせれば右に出る者は無いという優れものにお願いして設えた。そのコンサートの様子をガラット変えたのが、これも日本ビクターが本邦最初に発売したステレオプレーヤー「STL-1S」の出現であります。このステレオのお披露目はビクターから技術屋さんを招き、明石海岸近くの、そういえば親父とお袋が共に勤めた錦江ホテル跡で、播陽幼稚園の講堂を借り切って開催したものです。本体は、スピーカー2台とアンプ・プレーヤーにセパレートされていて、これが夫々かなりの重さ。講堂の舞台の前のテーブル上に装置をセットする。会場は100人近くのお客さんが詰め掛けて、今噂のステレオがどんな物なのか、耳をダンボにして着席する。忘れもしない、デモ演奏の最初は蒸気機関車の進行音、ただそれだけの再生でありました。ひたすらシュツシュポッポの音がするのみ。それも左の方角から、かすかに汽笛の音がしたと思うまもなく、轟音を発てて列車が近寄り、目の前を猛烈な勢いで通り過ぎ、右の方向に走り去って行ってしまった。まだ皆素朴だったんですね。会場からは感嘆の声が上がり拍手さえ沸き起こった。このデモ演以降、臨場感あふれるステレオ(勿論明石唯一)コンサートに詰め掛ける人数を収容するために、お店では狭くて、明石商工会議所4階の集会所を借りての開催となった。恭しくステレオが前面に鎮座ましまし、50人はゆったりと収容できる部屋にパイプ椅子を並べる。その最前列は佐山敏夫先生と讃井毅先生の指定席で、
懇切丁寧な解説をお願いしていた。選曲もこの両先生が担当して皆さんのリクエストも参考に、もっぱら自分の聞きたい曲を選んでいたように思います。というのも、これだけの回数を通して、加古川駅前の奥田楽器の奥田勇専務の好意により、新譜レコードの新品がこちらの要望どうりに提供されたからであります。本当は奥田楽器様には足を向けては寝られないほどのお世話になったわけです。この提供がなければとても長期間継続しての開催は不可能です。今思えば、回ごとに詳細な解説書をガリ版刷りながら用意して配付する。毎回案内状の発送は欠かさない等、まったく採算度外視のこの会を、嬉々として続けた親父を今更ながら「偉いやっちゃ」と見直す気持ち。そして、もう一つの発見は、親父が案内状の片隅に記した小文が意外と味があることに気が付いた。今手元に小文付きの葉書は14通しか残っていないが、時折このHPに復刻掲載してみようと考えた。
きょうも神戸新聞夕刊の「いいみみ」欄にTELして、100回ー230回(昭和32年ー昭和42年)の小文付き案内状を保存しておられる方が居られたら是非一報お願いしますとのメッセージ掲載をお願いしたが、採用されたら良いのにと祈るばかり。

拍手[0回]

PR
 
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
[110]  [109]  [108]  [107]  [106]  [105]  [104]  [103]  [102]  [101]  [100
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/30 つのしん]
[01/30 さくら]
[01/30 さくら]
[10/06 かめいち]
[10/03 庫山堂]
最新TB
プロフィール
HN:
つのしん
性別:
男性
職業:
企業向不動産仲介・企業立地
趣味:
ボランティア活動
自己紹介:
ふるさと高知と龍馬をこよなく愛し、元気に活動中。
永遠の自営業者で好奇心の塊。
自他ともに許す体育会系ミュージシャン(SoccerとTronbone)
バーコード
ブログ内検索
カウンター

Copyright © 『つのしんの独り言』 All Rights Reserved

Template by ゆうじ

忍者ブログ [PR]