忍者ブログ
書きますよ~皆さんついてきてくださいね!
[181]  [180]  [179]  [178]  [177]  [176]  [175]  [172]  [171]  [170]  [169
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

img391A.JPGcdf436eb.JPG    
       (出番を待つ弘子ちゃん)
                                                                                        この年、明石高校OB吹奏楽団としては、OBメンバーだけでの編成でコンクールに臨んだ。私の方は会場が岐阜ということで、辛うじてリーグ戦とのバッティングを回避できての参加となった。そのころのサッカー部の状況は、昭和29年の1部から2部への転落。昭和35年の2部から3部への転落を重ね辛い辛い3部暮らし。小林・堀川両主将ともどん底のチームを率いて、悲願の2部復帰を目指して奮闘力戦された姿は忘れられません。幸い昭和38年のリーグでは4回4人・3回5人のメンバーに恵まれ、3勝2分けで優勝を飾り、2部との入れ替え戦を阪大と戦うことになりました。場所は大阪・靱公園グラウンド。ちょうど大阪駅前梅田地下街が完成開業となった時。なぜかグランドに母親と弘子ちゃんも観戦に現れ、帰りに梅田地下に寄ろうなんて気楽なことを考えていたようです。ところが、この入れ替え戦が0-0の引き分けに終わり、再試合を京都・京極グランドで行うこととなりました。たしか一週間後、京極会場で行われた再試合。前半終了間際か、RWで走り回っていた私が、ハーフラインそれもセンター近くでこぼれ球を拾い、前線の吉田尚RIにパスすべく、大きく蹴り出した球が、なんと吉田さんの頭上をはるか飛び越えて、ゴールに向かって大きな弧を描いた。その時の阪大のキーパーは忘れもしない青山さん。たぶんかなり前目にポジションを取っていたに違いない。我が執念の籠った球は、なんとキーパーの必死にジャンプして差し出す手の先を飛び越えて、バーの下を掠ってゴールしてしまった。これには蹴った本人が頬をつねるぐらいの驚きで、グランドは一瞬静まりかえったのち、商大応援の一団から歓声が湧き上がった。このゴールを切っ掛けに、小嶋さん(3回)、大小田さん(4回)のゴールも決まり3-0で勝利を収め目出度く2部復帰(昇格ではなくあくまで復帰です)を果たした。これが記憶に残るゴールその一であります。
一方、コンクールは指揮者が一年上級の阪大生・青山正氏のもと、自由曲・序曲「ウイーンの朝昼晩」(スッぺ作曲)を引っ提げて参加。昭和38年(1963年)11月10日岐阜市民センターでの大会で余裕で見事優勝を飾った。
 

拍手[0回]

PR
 
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
[181]  [180]  [179]  [178]  [177]  [176]  [175]  [172]  [171]  [170]  [169
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/30 つのしん]
[01/30 さくら]
[01/30 さくら]
[10/06 かめいち]
[10/03 庫山堂]
最新TB
プロフィール
HN:
つのしん
性別:
男性
職業:
企業向不動産仲介・企業立地
趣味:
ボランティア活動
自己紹介:
ふるさと高知と龍馬をこよなく愛し、元気に活動中。
永遠の自営業者で好奇心の塊。
自他ともに許す体育会系ミュージシャン(SoccerとTronbone)
バーコード
ブログ内検索
カウンター

Copyright © 『つのしんの独り言』 All Rights Reserved

Template by ゆうじ

忍者ブログ [PR]