忍者ブログ
書きますよ~皆さんついてきてくださいね!
[777]  [776]  [775]  [774]  [773]  [772]  [771]  [770]  [769]  [768]  [767
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 土佐のいごっそう・松岡周平氏書くところの風聞異説(季刊高知連載)に、かねがね高知県尾崎知事が唱えている地産外商というスローガンに違和感を感じていた小生と同じ思いを綴った文章を見つけた。

『わが高知では最近、さらにアホらしい現象が起こっている。ことここにいたっては空いた口がふさがらない、というか言葉も出ないのだが、なんと地産地消から発展(?)させて「地産外商」ときたものだ。
尾崎さんという若い高知県知事がこの言葉を得意気にぶち上げ、地産地消外商課という部署をあらたにつくり「地産外商」をどんどん進めると言いだしたのだ。もうこうなると、どうにでもなれ、という感じである。
ある地域で産した食品などの物品を、その地域で消費するのはもちろんだが、余剰品を地元以外の地域に運んで販売するという行為をもしその言葉が意味しているならば、そういう行為をしない国や地域がいままでに存在したなら教えてほしい。
いったい、日本人はどうなってしまったのかと自信をなくしてしまうほどに、アホらしい言葉なのである。』

ところで、世の中なかなか正論では渡ってゆけません。そこで、その逆を考えて、土佐生鮮三品を扱う『ひろめ市場』をこの明石駅前に誘致するのはどうかと考える。
勿論尾崎知事の唱える地産外商の先兵としてであります。
実は、先月から、土山にあるドライブイン・ながさわに海鮮市場がオープンしてそこそこの人気となっている。
もしかして、ながわさの救いの神になったりして。
その状況を見てみるに、水産・農産のほとんどが徳島からの産物で占められている。特に水産は徳島水産が一手に引き受けているようすだ。
期間限定のパイロットショップでもいいから、土山ではなく、駅前での立地が出来れば、それこそ土佐の水産・農産はこりゃント旨い、新鮮、安価であります。
一つ我が土佐人脈を駆使して実現を図ってみるのも面白い。



拍手[0回]

PR
 
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
[777]  [776]  [775]  [774]  [773]  [772]  [771]  [770]  [769]  [768]  [767
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/30 つのしん]
[01/30 さくら]
[01/30 さくら]
[10/06 かめいち]
[10/03 庫山堂]
最新TB
プロフィール
HN:
つのしん
性別:
男性
職業:
企業向不動産仲介・企業立地
趣味:
ボランティア活動
自己紹介:
ふるさと高知と龍馬をこよなく愛し、元気に活動中。
永遠の自営業者で好奇心の塊。
自他ともに許す体育会系ミュージシャン(SoccerとTronbone)
バーコード
ブログ内検索
カウンター

Copyright © 『つのしんの独り言』 All Rights Reserved

Template by ゆうじ

忍者ブログ [PR]