書きますよ~皆さんついてきてくださいね!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
なおJAZZのこと。
何気なくCDを整理中、LOUIS の HOT FIVE と HOT SEVEN のBEST盤を発見した。
メローサウンドと舶アキラワールドに浸った直後、このCDとの出会いは何なのか。
思わず、聴くことに。
全18曲のうち、BASIN STREET、ST.JAMES などは皆様にもお馴染みの曲。
と聴き進むうちに12曲目、突如いやというほど聴いたことのあるトランペットのイントロが鳴り響いた。
そう、あのWEST END BLUES のLOUISお得意のカデンツア。
この段階では、偶然に巡り合ったという程度の感じだったが、18曲目になって、こんどはTIGHT LIKE THISが出てくるに及んで、そのバッキングを聴くに及んで、否でも思い起こされるのが、伊藤隆文のARRによる、 LOUIS MASTER PIECE のこと。
伊藤隆文が日本のルイ・アームストロングと言われた訳が今にして呑み込めた。
といっても、よく聞くとまるっきりのコピーではなく、聴きこんで自分の中で消化しきったうえでのソロワーク。
それゆえ、ルイの雰囲気がそのまま伝わってくるようだ。
とくにWEST END BLUES は先日の神戸JAZZ ストリートの前夜祭、オランダからやってきた3人のサックス奏者がしゃかりきになって吹いていたが、ターヤン(伊藤隆文)のひと吹きには敵わない。
これにあと、DOWN SOUTH が加われば、1PET、2BONE で最初のステージとなった、そごう屋上での全日本デキシーランドフェステイバルでの再現となるんだが。
と言いながら、恐ろしや我が体内にすり込まれた ターヤン節がまたまた疼いてこようとは。
何気なくCDを整理中、LOUIS の HOT FIVE と HOT SEVEN のBEST盤を発見した。
メローサウンドと舶アキラワールドに浸った直後、このCDとの出会いは何なのか。
思わず、聴くことに。
全18曲のうち、BASIN STREET、ST.JAMES などは皆様にもお馴染みの曲。
と聴き進むうちに12曲目、突如いやというほど聴いたことのあるトランペットのイントロが鳴り響いた。
そう、あのWEST END BLUES のLOUISお得意のカデンツア。
この段階では、偶然に巡り合ったという程度の感じだったが、18曲目になって、こんどはTIGHT LIKE THISが出てくるに及んで、そのバッキングを聴くに及んで、否でも思い起こされるのが、伊藤隆文のARRによる、 LOUIS MASTER PIECE のこと。
伊藤隆文が日本のルイ・アームストロングと言われた訳が今にして呑み込めた。
といっても、よく聞くとまるっきりのコピーではなく、聴きこんで自分の中で消化しきったうえでのソロワーク。
それゆえ、ルイの雰囲気がそのまま伝わってくるようだ。
とくにWEST END BLUES は先日の神戸JAZZ ストリートの前夜祭、オランダからやってきた3人のサックス奏者がしゃかりきになって吹いていたが、ターヤン(伊藤隆文)のひと吹きには敵わない。
これにあと、DOWN SOUTH が加われば、1PET、2BONE で最初のステージとなった、そごう屋上での全日本デキシーランドフェステイバルでの再現となるんだが。
と言いながら、恐ろしや我が体内にすり込まれた ターヤン節がまたまた疼いてこようとは。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
(12/10)
(03/07)
(09/29)
(07/06)
(03/22)
最新TB
プロフィール
HN:
つのしん
HP:
性別:
男性
職業:
企業向不動産仲介・企業立地
趣味:
ボランティア活動
自己紹介:
ふるさと高知と龍馬をこよなく愛し、元気に活動中。
永遠の自営業者で好奇心の塊。
自他ともに許す体育会系ミュージシャン(SoccerとTronbone)
永遠の自営業者で好奇心の塊。
自他ともに許す体育会系ミュージシャン(SoccerとTronbone)
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(03/08)
(03/12)
(03/12)
(03/16)
(03/23)
カウンター