書きますよ~皆さんついてきてくださいね!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
29日の挨拶をせよとのお達しで、改めて 伊藤隆文とボサリオ一座のアーカイブを書きだしている。
そんな中、1975年KOBE JAZZ FESTIVAL と題して11月20・21日に多分国際会館で行われたコンサートのプログラムが出てきた。
油井正一監修、いソノてルヲ司会で北村英治・松本英彦・渡邊貞夫・ジミー武内・八城一夫・原田政長・沢田駿吾・増田一郎という錚々たるメンバーで組まれた全日本スイングオールスターズを筆頭に、豪華絢爛たるメンバー・バンドが集った。まあ1975年によくぞこれだけのメンバーが揃ったもんだと感心させられる。
そのプログラムの中に同じ1975年8月4日に亡くなった南里文雄(TP)への追悼文が掲載されていた。
南里文雄の一番弟子を任ずる伊藤隆文が献じたものとあった。
勿論、伊藤さんにこの追悼文を書く要請があったのは当然のことで、この2・3年南里師匠は明石・ボサリオでの南里文雄を囲む会と称するジャムセッションに、付き人も連れずお一人で参加下すっていた。
確か訃報に接したのもボサリオでの演奏中では無かったか。
暫くして、ターヤンが困ったような顔でお店にあらわれて「南里文雄師匠の追悼文を書くよう頼まれてん。僕そう結うのが苦手やねん。頼むから伸ちゃん書いてくれへんか」と実に困った顔で相談された。
南里師匠の突然の逝去を悼む気持ちは我々一座の者全員が感じていたし、そんな気持ちを書けば良いんですよねと返事すると「そうやねん、其れ頼むわ」と言うことになってしまった。
実は、ライオンズの5周年事業でレッツゴ―デキシーと題して伊藤隆文率いる最高のバンドージ・アンバサダー
と南里文雄、そしてレッツゴー3匹の漫才トリオで構成したステージで、厚かましくも南里さんと千代夫人の純愛を映画化した際に作曲された『限りなき愛情』を歌わせて貰った経緯もあって喜んで代筆させてもらうことになった。全くの確信犯でありました。
その文を今読み直しての感想と言えば、「我ながらよう書けとるがな」の一言です。
なんと師匠2人も追悼する羽目になることだけは予想して居りませんでしたが。

そんな中、1975年KOBE JAZZ FESTIVAL と題して11月20・21日に多分国際会館で行われたコンサートのプログラムが出てきた。
油井正一監修、いソノてルヲ司会で北村英治・松本英彦・渡邊貞夫・ジミー武内・八城一夫・原田政長・沢田駿吾・増田一郎という錚々たるメンバーで組まれた全日本スイングオールスターズを筆頭に、豪華絢爛たるメンバー・バンドが集った。まあ1975年によくぞこれだけのメンバーが揃ったもんだと感心させられる。
そのプログラムの中に同じ1975年8月4日に亡くなった南里文雄(TP)への追悼文が掲載されていた。
南里文雄の一番弟子を任ずる伊藤隆文が献じたものとあった。
勿論、伊藤さんにこの追悼文を書く要請があったのは当然のことで、この2・3年南里師匠は明石・ボサリオでの南里文雄を囲む会と称するジャムセッションに、付き人も連れずお一人で参加下すっていた。
確か訃報に接したのもボサリオでの演奏中では無かったか。
暫くして、ターヤンが困ったような顔でお店にあらわれて「南里文雄師匠の追悼文を書くよう頼まれてん。僕そう結うのが苦手やねん。頼むから伸ちゃん書いてくれへんか」と実に困った顔で相談された。
南里師匠の突然の逝去を悼む気持ちは我々一座の者全員が感じていたし、そんな気持ちを書けば良いんですよねと返事すると「そうやねん、其れ頼むわ」と言うことになってしまった。
実は、ライオンズの5周年事業でレッツゴ―デキシーと題して伊藤隆文率いる最高のバンドージ・アンバサダー
と南里文雄、そしてレッツゴー3匹の漫才トリオで構成したステージで、厚かましくも南里さんと千代夫人の純愛を映画化した際に作曲された『限りなき愛情』を歌わせて貰った経緯もあって喜んで代筆させてもらうことになった。全くの確信犯でありました。
その文を今読み直しての感想と言えば、「我ながらよう書けとるがな」の一言です。
なんと師匠2人も追悼する羽目になることだけは予想して居りませんでしたが。
PR
この29日、西明石の花園B1で開かれるターヤンの追悼の会の打ち合わせがあった。
先のブログでもうターヤンの事は書かないと宣言したが、やはり思いは35年前に遡って終う。
結局ジャスコ8階へ移転して私の力が至らずに閉店を余儀なくされた昭和63年(1988)までの15年間、演奏者の一員として伊藤JAZZ教室を堪能した。この間6回に及ぶGOOD TIME JAZZ CONCERTを開催。2度のTV番組借り切っての出演。そして数々の催しのアトラクションとしてステージを踏んだ。
外人倶楽部のダンスパーティでの演奏はまるで異国に連れて行かれたようだった。
謂わば、ターヤンのプロ時代のネットワークを使って、明石へ帰ってからの全盛時代を共に過ごさせて貰った。
それからでも20年経つが、未だにターヤン節が身に沁みついている。
その追悼の会の初めに、名曲「ヨモギ」を歌えと言う。
この曲は昭和53年頃か、ターヤンが誰を想って書いたのかは知らないが、誰にも知られずに山の隅に生えているヨモギが3本あると言う。その一本はターヤン自身なのだろうが、あとの2本が誰を指すのか未だに論争の的となる。
ひっそり明石の田舎でラッパを吹いているボサリオ3管(1PET・2BONE)を言うのか、あるいは単なる言い回しなのか、未だに分からない。
作曲された当時はあまり良さが分からなかった。所がメンバーの細君がこの歌を自ら歌いだして、ヨモギと言えば彼女の持ち歌と言うことになった。
その彼女が惜しくも逝去されて丸1年経った。
その彼女の葬儀の際、ターヤンにヨモギの歌詞を確かめてブログにUPした。(2009.8.2)
何か虫が知らせたのではないのかな。一年後その歌を献じることになろうとは。
打ち合わせの場に、ターヤンと我々兄弟の2BONEでの演奏CDを持ち込んで、花園グループのみんなに聞いて貰った。その感想は「こんなターヤンは聞いたことが無い、知らなかった」とこれ程の吹き盛りにご一緒できて羨ましい限りに尽きるとのこと。
改めて良き時代にターヤンを演出出来たことの幸せを噛みしめた次第です。
先のブログでもうターヤンの事は書かないと宣言したが、やはり思いは35年前に遡って終う。
結局ジャスコ8階へ移転して私の力が至らずに閉店を余儀なくされた昭和63年(1988)までの15年間、演奏者の一員として伊藤JAZZ教室を堪能した。この間6回に及ぶGOOD TIME JAZZ CONCERTを開催。2度のTV番組借り切っての出演。そして数々の催しのアトラクションとしてステージを踏んだ。
外人倶楽部のダンスパーティでの演奏はまるで異国に連れて行かれたようだった。
謂わば、ターヤンのプロ時代のネットワークを使って、明石へ帰ってからの全盛時代を共に過ごさせて貰った。
それからでも20年経つが、未だにターヤン節が身に沁みついている。
その追悼の会の初めに、名曲「ヨモギ」を歌えと言う。
この曲は昭和53年頃か、ターヤンが誰を想って書いたのかは知らないが、誰にも知られずに山の隅に生えているヨモギが3本あると言う。その一本はターヤン自身なのだろうが、あとの2本が誰を指すのか未だに論争の的となる。
ひっそり明石の田舎でラッパを吹いているボサリオ3管(1PET・2BONE)を言うのか、あるいは単なる言い回しなのか、未だに分からない。
作曲された当時はあまり良さが分からなかった。所がメンバーの細君がこの歌を自ら歌いだして、ヨモギと言えば彼女の持ち歌と言うことになった。
その彼女が惜しくも逝去されて丸1年経った。
その彼女の葬儀の際、ターヤンにヨモギの歌詞を確かめてブログにUPした。(2009.8.2)
何か虫が知らせたのではないのかな。一年後その歌を献じることになろうとは。
打ち合わせの場に、ターヤンと我々兄弟の2BONEでの演奏CDを持ち込んで、花園グループのみんなに聞いて貰った。その感想は「こんなターヤンは聞いたことが無い、知らなかった」とこれ程の吹き盛りにご一緒できて羨ましい限りに尽きるとのこと。
改めて良き時代にターヤンを演出出来たことの幸せを噛みしめた次第です。
今日は一日中吹奏楽漬けで過ごした(延々6時間)。明石吹奏楽の夕べ第50回記念大会だ。
明石市と明石吹奏楽連盟の主催になるこのコンサートは、本当に市民の夕涼みがてらに音楽を楽しんで欲しいと言う企画で、昭和36年8月29日明石公園バレーボールコートにて開催された。
当時の出演団体は明石・明石南・明石商・星陵そして明石高OBの5団体だった。
蚊取り線香を足もとでたきながらの演奏を覚えています。
私は2回目から弘子ちゃんは1回目から同じく7回まで出演した。
特に第6回の夕べ8月5日我が恩師有永正人先生が演奏を終えられた夜、突然倒れられそのまま帰らぬ人となられたのが6日。
牧羊教会での献奏を延々続けてお送りしたことが昨日のように思い出される。
そんな思い出深い夕べも第13回は陸上競技場。翌14回から今回までは市民会館大ホールで行われて来ました。
アンサンブルコンテストは復帰4年となりますが、お祭り騒ぎの夕べには足が向かなかった。
然し、今回吹奏楽コンクールで関西へS編成で明石高校音楽部が誠に久々に選ばれたと聞いて自然と足が向いていた訳です。
聞くところによると、兵庫県高校Aで関西に進んだのは明石北・兵庫・伊川谷北の3校だと。
この前の2校は実は我が音友松井隆志がその基礎をきずき、全日本にまで導いた実績のある高校で、伊川谷北は彼の最後の任地校で、去年定年を迎えた後も嘱託として指導を続けていて、今回はきっと全国大会出場を目指している筈。そして多分伊川谷北が全日本に選ばれることでしょう。
一方、肝心の明石高校の演奏についての感想は、小編成故の選曲の難しさの中、打楽器を駆使してボリューム感の欠如を補い、少ないプレーヤ―という劣勢を個人技を磨くことでカバー。其れに鈴木龍仁の高い音楽性が加味されて、編成の小ささを感じさせない名演奏となっていた。・・・拍手喝采。
とくにクラの頑張りが素晴らしい。
長期低迷していた明石高校音楽部に名門復活の確証を観た。
心配なのは鈴木先生の任期がもう10年目ぐらいではないかと心配になる。あと5年頑張って下され。
時移り、プログラムの何処を探しても明石高校OBの名前が見当たらない。
他の高校は全てOBバンドが出演していると言うのに。本当に心から寂しさを感じている。何とかしてくれ。
明石高校音楽部招待演奏・喜歌劇「伯爵夫人マリツア」セレクション

明石吹奏楽連盟藤岡理事長挨拶・出演者1600人と報告。

フィナーレは呉幸五郎作詞有永正人作曲「若き日の歓び・校庭行進曲」を舞台から会場から大合奏。



明石市と明石吹奏楽連盟の主催になるこのコンサートは、本当に市民の夕涼みがてらに音楽を楽しんで欲しいと言う企画で、昭和36年8月29日明石公園バレーボールコートにて開催された。
当時の出演団体は明石・明石南・明石商・星陵そして明石高OBの5団体だった。
蚊取り線香を足もとでたきながらの演奏を覚えています。
私は2回目から弘子ちゃんは1回目から同じく7回まで出演した。
特に第6回の夕べ8月5日我が恩師有永正人先生が演奏を終えられた夜、突然倒れられそのまま帰らぬ人となられたのが6日。
牧羊教会での献奏を延々続けてお送りしたことが昨日のように思い出される。
そんな思い出深い夕べも第13回は陸上競技場。翌14回から今回までは市民会館大ホールで行われて来ました。
アンサンブルコンテストは復帰4年となりますが、お祭り騒ぎの夕べには足が向かなかった。
然し、今回吹奏楽コンクールで関西へS編成で明石高校音楽部が誠に久々に選ばれたと聞いて自然と足が向いていた訳です。
聞くところによると、兵庫県高校Aで関西に進んだのは明石北・兵庫・伊川谷北の3校だと。
この前の2校は実は我が音友松井隆志がその基礎をきずき、全日本にまで導いた実績のある高校で、伊川谷北は彼の最後の任地校で、去年定年を迎えた後も嘱託として指導を続けていて、今回はきっと全国大会出場を目指している筈。そして多分伊川谷北が全日本に選ばれることでしょう。
一方、肝心の明石高校の演奏についての感想は、小編成故の選曲の難しさの中、打楽器を駆使してボリューム感の欠如を補い、少ないプレーヤ―という劣勢を個人技を磨くことでカバー。其れに鈴木龍仁の高い音楽性が加味されて、編成の小ささを感じさせない名演奏となっていた。・・・拍手喝采。
とくにクラの頑張りが素晴らしい。
長期低迷していた明石高校音楽部に名門復活の確証を観た。
心配なのは鈴木先生の任期がもう10年目ぐらいではないかと心配になる。あと5年頑張って下され。
時移り、プログラムの何処を探しても明石高校OBの名前が見当たらない。
他の高校は全てOBバンドが出演していると言うのに。本当に心から寂しさを感じている。何とかしてくれ。
明石高校音楽部招待演奏・喜歌劇「伯爵夫人マリツア」セレクション
明石吹奏楽連盟藤岡理事長挨拶・出演者1600人と報告。
フィナーレは呉幸五郎作詞有永正人作曲「若き日の歓び・校庭行進曲」を舞台から会場から大合奏。
バイロイト音楽祭の生中継を見ている。幕間一時間の暗転作業まで見せている。
さて、再開を告げるファンファーレが鳴り響く。意外と簡単なんだ。然し期待を高まらせるには充分だ。
このバイロイトの地にワグナーが自分の楽劇上演のみを目的として建設したのがバイロイト祝祭劇場。
その為、この劇場での上演演目は「さまよえるオランダ人」(1842)から「パルジファル」(1882)に至る僅か10演目となっている。
金髪碧眼のアングロサクソン優秀民族を理想としてヨーロッパを惨禍に巻き込んだヒットラーの宣伝に利用された悲しい過去があるものの、いまなお世界中から人々がバイロイト目指して参集している。
我々ラッパ吹きにとってワグナーほど金管を鳴らす作曲家を知らないことから、マイスタージンガーのテーマに象徴されるファンファーレを一度は聴きたいものだと永年思い続けてきた。
ところで、この祝祭劇場のオーケストラピットが少々変わっている。
断面図にある様に、ステージから客席に向かって、地下に潜り込むように設えてあり、打楽器・金管は奈落の底当たりに配置されている。この位置で吹けば、ファンファーレも地底から湧きでてくるような響きとなる。
通常聞いているワグナー曲の真正面から音をぶつけるような感じではありません。
実は、ワグナーは作曲に当たってこの劇場での演奏を考えていろんな工夫・効果を施していたのではないのかな。そうでなければあの執拗な通奏低音のテーマの繰り返し。そこまでしなくてもと感じる音の積み重ね等。
実際、観る方から言えば、オーケストラの姿が見えない分、劇に集中でき、おまけに湧きでるような演奏は、歌い手を包み込み、なお際立たせる不思議な効果を表している。
素人考えながら、そうなれば平場ステージでのワグナー演奏に当たっては、余程この事を考えて、金管の鳴りを抑えるようにしないと本来のワグナーを損じることになりはしないか。・・・愚考
巷には理事長と言う名の下に日頃、殆ど無給状態で骨身を削っている方々がほとんどだが、官製あるいは制度上特権的に設立された営利・非営利の法人の御神輿的役割の理事長殿はどうやら様子が違った。
またまた大阪らしいと言えば大阪らしい有り得ない事件が報じられた。
大阪府民共済生活協同組合(大阪市)が正規の手続きを経ず、松本一鶯前理事長に約2億5千万円の退職金を支払った。この理事長の給与は月額300万円だと。何という強欲ぶりか。庶民の懐に手を突っ込んで恬として恥じない。
その上、この前理事長は退職金をなお7000万の加算を要求し、非常勤で30年在籍した全国生活協同組合連合会(さいたま市)から数千万円の退職金を得ていたことも判明した。
常々腹立たしいのが、かような組織には必ず天皇と称されて君臨するドンが存在する。
その座り続ける裏付けは何かというと、権力という幻想に惑わされた取り巻き・太鼓持ち・巾着どもが、己の利権を守るために、そのようなボスを祭り上げ、組織を停滞腐敗させている。
TVで弁解にこれ勤める松本前理事長の姿を一目見て、なんのオーラも発せられていない、そこら辺に居る只の爺さんが座っているのに、やはりそうかと頷いた。
裸一貫、意地と度胸でのし上がった立志伝的人物がいくら強欲を発揮しようと、それはその人物の自己責任となって、天罰いずれは身に降りかかる。
ところが、今回の理事長退職金事件のように、秘かに多額の金額をポッケナイナイするようなことは、同じような体質の組織法人で全国至るところで起きているに違いない。
会見の前理事長は、なんでこの金額が問題になるんだと言った不服顔で、少々は返そうかとおもっているだと。問題はこのお手盛り・人の金体質で、罪の欠片も感じていない厚顔無恥。断固赦すべからず。
メディの皆さん、早速調査力を発揮して、闇に隠れているこの手の悪行を炙り出すべし。
あるいは、心当たりの元理事長様方、自主的に申告返納されては如何か。
まず、こんな御仁は一人も現れないだろうが。
またまた大阪らしいと言えば大阪らしい有り得ない事件が報じられた。
大阪府民共済生活協同組合(大阪市)が正規の手続きを経ず、松本一鶯前理事長に約2億5千万円の退職金を支払った。この理事長の給与は月額300万円だと。何という強欲ぶりか。庶民の懐に手を突っ込んで恬として恥じない。
その上、この前理事長は退職金をなお7000万の加算を要求し、非常勤で30年在籍した全国生活協同組合連合会(さいたま市)から数千万円の退職金を得ていたことも判明した。
常々腹立たしいのが、かような組織には必ず天皇と称されて君臨するドンが存在する。
その座り続ける裏付けは何かというと、権力という幻想に惑わされた取り巻き・太鼓持ち・巾着どもが、己の利権を守るために、そのようなボスを祭り上げ、組織を停滞腐敗させている。
TVで弁解にこれ勤める松本前理事長の姿を一目見て、なんのオーラも発せられていない、そこら辺に居る只の爺さんが座っているのに、やはりそうかと頷いた。
裸一貫、意地と度胸でのし上がった立志伝的人物がいくら強欲を発揮しようと、それはその人物の自己責任となって、天罰いずれは身に降りかかる。
ところが、今回の理事長退職金事件のように、秘かに多額の金額をポッケナイナイするようなことは、同じような体質の組織法人で全国至るところで起きているに違いない。
会見の前理事長は、なんでこの金額が問題になるんだと言った不服顔で、少々は返そうかとおもっているだと。問題はこのお手盛り・人の金体質で、罪の欠片も感じていない厚顔無恥。断固赦すべからず。
メディの皆さん、早速調査力を発揮して、闇に隠れているこの手の悪行を炙り出すべし。
あるいは、心当たりの元理事長様方、自主的に申告返納されては如何か。
まず、こんな御仁は一人も現れないだろうが。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
(12/10)
(03/07)
(09/29)
(07/06)
(03/22)
最新TB
プロフィール
HN:
つのしん
HP:
性別:
男性
職業:
企業向不動産仲介・企業立地
趣味:
ボランティア活動
自己紹介:
ふるさと高知と龍馬をこよなく愛し、元気に活動中。
永遠の自営業者で好奇心の塊。
自他ともに許す体育会系ミュージシャン(SoccerとTronbone)
永遠の自営業者で好奇心の塊。
自他ともに許す体育会系ミュージシャン(SoccerとTronbone)
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(03/08)
(03/12)
(03/12)
(03/16)
(03/23)
カウンター