忍者ブログ
書きますよ~皆さんついてきてくださいね!
[1]  [2]  [3
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

25日関空を立って25日ロス空港に到着。洋画でよく目にする大空港の実物が眼前に広がる。
周りは全部外人ですぜ。いやお前が珍妙な日本人ですよ。
海外は長男のハワイアンウエデイング以来のこと。空港には三男が出迎えてくれて、日本ではそうお目にかかれないポンコツ寸前の車でホリデーインに向かった。なにせ荷を解いて一息入れたい。
たしか晩飯もホリデーインで済ませたように覚えている。レストランで日本での調子でオーダーをしようとすると三男がしきりにブレーキをかけてくる。その意味はすぐにわかった。なにしろ一人前のボリュームが半端ではありません。これを人数分オーダーしていたらとんでもないことになっておりました。
その上、飲み物のバリエーションの多いことと、これもたっぷりとでてまいります。
デザートもそう。たぷたぷの肥満体形がおおいはずですわ。カロリー過多もいいところ。
卒業式は何と、夕方6:30からの開式。これも日本とは大違い。そのうえ会場は広い芝生敷きの中庭でのこと。ほとんど雨の心配をしなくていいんだ。
LACCはヒスパニック・黒人・東洋人それも中国華僑の子弟が多いようで、三男も全く違和感なく溶け込んでいる。着席している最中も、賑やかに挨拶を交わす。この明るさがとても心地よかった。
卒業式用のガウンもペラペラの薄物だけど、そんなことは気にもしていない。
MUSIC科の在校生バンドが国歌を演奏することから式は始まる。
聞くと三男もかなりいい成績での卒業とのことだ。・・・ほんまかいなとマジマジ見直す。
一人一人卒業証書が手渡されて、それぞれに称賛の拍手が沸き起こる。皆が誇らしげに微笑んでいる。
こんな卒業式、本当に良いなと弘子ちゃんと言葉を交わした。  CONGRATULATION
img318A.jpg
img321A.jpg






















img322A.jpgimg320A.jpg









 

 

 

 

 

 

img323A.jpg























 

拍手[0回]

PR
我が親、清志・みつ枝に2男1女あり。突撃隊、鉄砲玉の役割の長男私と、兄貴がハマった水たまりをひょいと飛び越える弟。じゃじゃ馬妹の3人兄妹。それに8人の孫が生まれ、弟と妹のところに其々女の子が一人づつ。
そのうちの一人の姪っ子の結婚式だ。
当方の3兄弟は三男が一昨年の4月の結婚式を挙げて全てが完了している。
おもけに嫁に出すのは初めてのこと。
この姪っ子は母・みつ枝のDNAうを色濃く受け継いでいてなかなかに美しく聡明であります。、昨日一堂に会した弟嫁の家族を見渡しても、似通った面ざしはなかった。
そうとなれば表面おとなしそうに見えて、人に苦いことなど一言も言わなかったが、自分の思いは最終貫いていた母と同じ気風を受け継いでいるに違いない。
婿さんとは今回初めてお目にかかる。これはどうやら姪っ子の母親の影響が強かったようだ。
そしてどうやら姪っ子がぞっこんの様子。付き合って8年越しとなれば、6年鼓しの我が夫婦も脱帽です。
それだけに、初々しさを通り越して、花も嵐も踏み越えてきた落ち着きさえ感じとりました。
我が方は嫁を迎えたはずが、むしろ息子は遠くに行つた感じ、ところが今回は嫁に出したはずが、嫁の実家で同居生活をすでに始めているとか。おまけに婿さんは長男であるとか。
なんという贅沢なことになっているんだと話を聞いて思わずのけぞった。
姪っ子のお友達がビデオで一言メッセージをもとめてきてくれたので、これだけは言わねばと申し上げた。
『もう孫の誕生も近いとか、旦那の御両親にさびしい思いだけはさせないように』これは、とリも直さず自分の願いであるわけだ。  ・・・SO IN LOVE おめでとう。
CIMG4771A.jpgCIMG4784A.jpg
























長男家族からのメッセージ風船と三男夫婦からの祝電が届いておりました。

拍手[0回]

この25日、上飯田の長男宅で、総領孫ちゃんのサッカー試合ビデオを見せられた。
孫ちゃんは時間があると、表にでてサッカーボールを蹴って遊んでいる。もちろん相手をさせられて、汗をかいた。小2にしては走力がある孫ちゃんは、ボール扱いはまだまだだが、なにせ球を追いかけて疲れを知らない。
完璧にMF向きだ。とりあえずは基本を教え、サイドキックできっちり球を真っ直ぐ、早く蹴りだすことを繰り返させた。瀬谷FCとかで試合に出してもらっているらしい。
ビデオを見ていて、わりにポジション取りの良いことにきずく。大概が団子状態になっての蹴りあいとなる中で、
零れ球を狙える位置取りを心がけている。意識してそうしているのか、無意識にそうなったのか。
前傾姿勢でかっこうは一人前。おや、やるじゃんとの印象がありました。
リーグ7チームで上位2チームが決勝トーナメントに進めるとか。このリーグでどうやら瀬谷FC1・2年チームは2位を確保して、決勝進出を決めたらしい。
その祝勝会が14日にあって、孫ちゃんが優秀選手賞を貰ったとメールがあった。
どうやら、私の見立ても間違っていなかったらしい。それより、コーチにサッカーがかなり分かった御仁がいるらしいことが嬉しかった。あの動きを取り上げてくれるようなら、安心して任せられる。
考えてみれば、サッカーほど不動産仲介に似通ったスポーツはありません。
試合時間一杯、最期の笛が鳴るまで、球を奪っては、ゴール目指して突き進む。なんど跳ね返されようと、次を考える。ああでなければ、こうでいこうと考えている暇もなく、本能的に体が動く。そして球際の一瞬、ゴールが見えた瞬間、足を振りぬく。ゴールした瞬間歓喜が爆発する。不思議と何度経験してもその鮮度は落ちません。
実際、球を確保する如く物件を確保して、ひつこく相手をマークして、物件の落とし所を探る。
あくまで誠意を以て売り手・買い手の利害を調整する。狭いルートをうまくパスできた時の快感。そして契約・決済こそがゴールとなる。
いまや歳を取り、グランドを走りまわれはしないが、天職・不動産フィールドで優秀選手賞を頂くほどの動きを示さないと、孫ちゃんに笑われそうだ。
CIMG4472A.jpgCIMG4475A.jpg



















CIMG4473A.jpg

拍手[0回]

a46cc057.jpg実は長男には秘密に、彼の小学6年2組卒業論文を大事にもっています。
最初その冊子の表紙に卒業論文とあるのを見て、小学生にしては大げさなとの印象を持ちました。
しかし担任の女先生の発案で、あえて論文と題して、ただ単なる感想文ではなく、なにかテーマを持って考え調べたことをまとめさせたいとの狙いが読み取れた。テーマは「身体障害者について」
実際、その内容は小学生にしては上出来で、その後幾度となく長男には、あの卒論は凄いと言う度に、彼はたまたま調べた文章を写しただけだととぼけるばかり。と聞いても、親馬鹿チャンリンい違いないが、全体の構成、文脈の確かさ、内容の豊かさ、着眼点の的確さなど、どう読んでも、かなりの優れものに思えて、以後黙って秘蔵しております。
それは内心、彼ならこれぐらいのことは書くに違いないという確信があってのこと。
というのも、5-6年時代、たとえば算数で見せたヒラメキの鋭さ。物事の本質を見抜く冷静な観察力等を見て取っていたからです。
我が身が、親父の「トンビが鷹を産むわけがない」ことに気づかず、長男の私を無理な灘高の受検にチャレンジさせたり、なにかに過大な期待を寄せられた苦しい経験をしてきたにも関わらず、自身の長男に、かなりの負担を強いることになった。何事も最初は事情が分からず、暗中模索の状態で、経験するが、二度目からは経験を生かして、要領も心得て事にあたることができる。三兄弟の長男は突撃隊長の役割となり、かなり辛い思いをさせました。あらためて謝ったことはないけれど、心中もう少しの思いやりが足りなかったと反省しています。

拍手[0回]

[1]  [2]  [3
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/30 つのしん]
[01/30 さくら]
[01/30 さくら]
[10/06 かめいち]
[10/03 庫山堂]
最新TB
プロフィール
HN:
つのしん
性別:
男性
職業:
企業向不動産仲介・企業立地
趣味:
ボランティア活動
自己紹介:
ふるさと高知と龍馬をこよなく愛し、元気に活動中。
永遠の自営業者で好奇心の塊。
自他ともに許す体育会系ミュージシャン(SoccerとTronbone)
バーコード
ブログ内検索
カウンター

Copyright © 『つのしんの独り言』 All Rights Reserved

Template by ゆうじ

忍者ブログ [PR]