書きますよ~皆さんついてきてくださいね!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
龍馬は1862年武市半平太の書状を持って萩に行き、10日間滞在した。
この間、長州藩・有備館道場で剣術を披露、また久坂玄瑞等と接触し、在野の志士が決起すべし(草莽倔起)
との教示を受けた。
その結果、2ヶ月後の脱藩につながった。
ここまでは数ある脱藩志士の行動と変わりはない。
果たして、龍馬はどの時点で龍馬独自の路線へと舵を切ったのだろうか。
その路線変更が無ければ、この日本は一体どうなっていたことだろうか。
有備館は木造平屋建てで板間の剣術場と土間の槍術場がある。
長州藩の藩校「明倫館」の敷地内に1849年に建てられ、藩士やほかの藩の修行者が剣・槍の腕を磨いた。
龍馬も早速道場に引っ張り出されて腕を試されたに違いない。
武士・侍たるものいくら弁が立っても、最終剣術の腕が無ければ通用しない時代だ。
また、この剣術修行は藩に対して江戸・京に出て行く上での大義名分となった。
多くの若者が青雲のあるいは国を思う余り、剣術修行と称して藩を飛び出していった。
勿論、それぞれの藩ゆかりの道場で修行した訳だが、全国各地から集まった弟子同士での情報交換・情勢分析が行われ、その絆を強めていくと言う効果もあった。
云わば情報伝達のメディでもあった訳である。

この間、長州藩・有備館道場で剣術を披露、また久坂玄瑞等と接触し、在野の志士が決起すべし(草莽倔起)
との教示を受けた。
その結果、2ヶ月後の脱藩につながった。
ここまでは数ある脱藩志士の行動と変わりはない。
果たして、龍馬はどの時点で龍馬独自の路線へと舵を切ったのだろうか。
その路線変更が無ければ、この日本は一体どうなっていたことだろうか。
有備館は木造平屋建てで板間の剣術場と土間の槍術場がある。
長州藩の藩校「明倫館」の敷地内に1849年に建てられ、藩士やほかの藩の修行者が剣・槍の腕を磨いた。
龍馬も早速道場に引っ張り出されて腕を試されたに違いない。
武士・侍たるものいくら弁が立っても、最終剣術の腕が無ければ通用しない時代だ。
また、この剣術修行は藩に対して江戸・京に出て行く上での大義名分となった。
多くの若者が青雲のあるいは国を思う余り、剣術修行と称して藩を飛び出していった。
勿論、それぞれの藩ゆかりの道場で修行した訳だが、全国各地から集まった弟子同士での情報交換・情勢分析が行われ、その絆を強めていくと言う効果もあった。
云わば情報伝達のメディでもあった訳である。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
(12/10)
(03/07)
(09/29)
(07/06)
(03/22)
最新TB
プロフィール
HN:
つのしん
HP:
性別:
男性
職業:
企業向不動産仲介・企業立地
趣味:
ボランティア活動
自己紹介:
ふるさと高知と龍馬をこよなく愛し、元気に活動中。
永遠の自営業者で好奇心の塊。
自他ともに許す体育会系ミュージシャン(SoccerとTronbone)
永遠の自営業者で好奇心の塊。
自他ともに許す体育会系ミュージシャン(SoccerとTronbone)
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(03/08)
(03/12)
(03/12)
(03/16)
(03/23)
カウンター