忍者ブログ
書きますよ~皆さんついてきてくださいね!
[834]  [833]  [832]  [831]  [830]  [829]  [828]  [826]  [825]  [824]  [823
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 大分道大分光吉ICを降りる。勝・龍馬一行が九州上陸2日目に泊った鶴崎は残念ながら回れなかったが、同じく熊本藩の飛び地だった野津原(のつはる)を目指して豊後街道、大分の人からは肥後街道に入る。
清正公が参勤交代のために整備した街道だ。
R57・R442と道路名は変わるが、やはりR442はかなり手狭な県道で、豊後大野市までには改修中の道路もあり、迂回道は村の中、家の軒先を掠めるような難所もあった。
それも朝地に至ればR57となり、朝地でコンビニを見つけた時は思わず駆けこんだ。
阿蘇の裾野へと目指す手前、竹田市へ入ると岡城祉の案内番が目に付いた。
確か幼少期を竹田市で過ごした瀧廉太郎作曲の荒城の月が詠われたかのお城。思わずハンドルを切って城跡を拝見に。
城跡は見上げる先にあって、とても上っている時間は無い。そこでいつものアリバイ写真をパチリ。
ここまででAM11:55(558K)。
本道に戻ってからは神楽苑(全国神楽祭り開催)で神楽そばを頂いて熊本外港へと急ぐ。

一行は佐賀関から熊本城下まで文久4年2月15日から20日をかけて旅している。20日龍馬子を横井小楠宅に遣わし金子を届け談話をさせている。そして21日新町をたって高橋宿から舟で島原を目指した。
CIMG5359A.jpg

























CIMG5360A.jpg

























CIMG5363A.jpg

































CIMG5365A.jpg


























拍手[0回]

PR
 
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
[834]  [833]  [832]  [831]  [830]  [829]  [828]  [826]  [825]  [824]  [823
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/30 つのしん]
[01/30 さくら]
[01/30 さくら]
[10/06 かめいち]
[10/03 庫山堂]
最新TB
プロフィール
HN:
つのしん
性別:
男性
職業:
企業向不動産仲介・企業立地
趣味:
ボランティア活動
自己紹介:
ふるさと高知と龍馬をこよなく愛し、元気に活動中。
永遠の自営業者で好奇心の塊。
自他ともに許す体育会系ミュージシャン(SoccerとTronbone)
バーコード
ブログ内検索
カウンター

Copyright © 『つのしんの独り言』 All Rights Reserved

Template by ゆうじ

忍者ブログ [PR]