忍者ブログ
書きますよ~皆さんついてきてくださいね!
[970]  [969]  [968]  [967]  [966]  [965]  [964]  [963]  [962]  [961]  [960
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 経高は、康保(こうほう)2年12月2日、年74歳で没した。この時の士民らの悲嘆は誠に深いものがあった。
その為、領内至る所で読経の声のみ高らかに響いていた。
実に須崎の浦に経高が姿を現してから53年の永い年月が経ったものであって、その間に成し遂げた開拓統治の功は着々積み重なり、士民等は慈父のように慕っていた。
その亡き屍は、等明王寺に丁重に祀られて、常明院といい、香崋の絶える間が無かったと言い伝えられている。
経高の後代にはその他別して記するべき事は無いが、天慶年間に平将門の乱があった。
将門は桓武天皇より出て平良将(よしまさ)の子であった。自分が検非違使たらんことを求めたが、藤氏の門閥政治のために用いられないことに憤どうって、関東一帯を攻略し、下総の相馬郡に居場所を占めてここを都と称し、自らを平天皇と号した。
この将門の乱と時を同じくして藤原純友率いる海賊集団が瀬戸内海を中心に暴れ回ります。
藤原純友は、伊予の国の国司並として赴任した後、土着して力を蓄え、海賊を支配下に置き、船で運ばれる朝廷への貢物や私物等を奪い、神出鬼没の海賊行為を繰り返していた。
なお939年(天慶2年)になると、その活動範囲は紀伊から摂津、北九州。土佐にまで及んだ。
とくに幡多の辺りは兵火を浴び騒擾の極みであった。
この時、津野氏は藤原姓であることから、純友を助けたんではないかと考えられるが、事実は之に反して、既に津野氏は正邪名分のなんたるかを弁え、之に抗して散々に害を蒙った。



拍手[0回]

PR
 
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
[970]  [969]  [968]  [967]  [966]  [965]  [964]  [963]  [962]  [961]  [960
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/30 つのしん]
[01/30 さくら]
[01/30 さくら]
[10/06 かめいち]
[10/03 庫山堂]
最新TB
プロフィール
HN:
つのしん
性別:
男性
職業:
企業向不動産仲介・企業立地
趣味:
ボランティア活動
自己紹介:
ふるさと高知と龍馬をこよなく愛し、元気に活動中。
永遠の自営業者で好奇心の塊。
自他ともに許す体育会系ミュージシャン(SoccerとTronbone)
バーコード
ブログ内検索
カウンター

Copyright © 『つのしんの独り言』 All Rights Reserved

Template by ゆうじ

忍者ブログ [PR]