書きますよ~皆さんついてきてくださいね!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
かの鈴木商店の名残を留める神戸高知県人土陽会が80周年記念事業として、第6回龍馬IN神戸としての龍馬甲子園2010「龍馬さんへの手紙・一筆啓上仕候」募集と同時に進めていた事業がアンパンマン招致事業だ。
アンパンマン招致と言っても何の事やら分かりにくい中、我が土陽会ではその成否が五分五分以下と見られていたことから、まるで合言葉としての符合のような扱いでした。
ことの発端は、公文名誉会長がこの12月開院となる「神戸こども初期急病センター」に土陽会として80周年記念事業として、何か良いアイディアは無いだろうかとの提言でした。その言葉の後に、たとえばヤナセ先生のアンパンマンの絵を飾るとかと続いた。その場に居合わせた会員全員が、その言葉に喰いついて、そのアンパンマンが良いんじゃないかと意見が一致した。病におびえ、疲れている幼子の心を少しでも和ますために、受付壁面にアンパンマンの絵画、それも本物を飾れないものだろうか。全員が一斉にため息をつく。
アイディアは良いが、アンパンマンの本物、それもそこそこ大きな絵となれば一体如何程になるのか見当もつかない。ヤナセフレーベル館のHPを覗いても、そんなに大きな絵は出ていないし。
高知のヤナセ美術館に有るような絵がなんとかならないものか。頭を抱えて考えた末、ここはヤナセ先生に直訴状を差し上げて温情・郷土愛にすがるしかないとなった。
元新聞記者の小島常任理事が熱筆を振るって渾身の請願文を作成し、願いを込めて発送した。
待つこと旬日にして、ヤナセ関連会社より、快諾の返事が届いた。願い・思いは通じるんだと一堂大喜び。
それからは、受け入れに必要な要件を整えることに腐心。身の丈以上の募金を含めての難条件を克服すべく、改めて会の団結と協力の絆を確かめ合う事と相成りました。
その結果、今日の理事会で麻野会長の強力指導を頂いて、全ての条件をクリア―した。
そしてもうアンパンマン招致の内容を公表しても良いんじゃないかとのお許しが出た。
かくして、11月7日神戸市中央区脇浜海岸通り1丁目4番11(HAT神戸)で神戸こども初期急病センターの竣工式が執り行われ、同時にアンパンマン絵の除幕が行われます。
土陽会の会員も出来るだけ多数参会する予定。
この絵がこのセンターの象徴となって、子供たちにアンパンマン病院と呼ばれるようになることは必定で、郷土高知の誇るヤナセ芸術と神戸の地を結びつけたこの事業は永く語り継がれる事になります。
まさに瓢箪から駒、夢叶ってアンパンマンが神戸の子供たちを励ましにやって来る。

【神戸こども初期急病センターの概略】
開設場所 神戸市中央区脇浜海岸通1丁目4番11 (HAT神戸内)
規模 地上2階 鉄筋コンクリート造
敷地面積 2,500㎡ 駐車スペース 約40台
設備 診察室 回復室 処置室 トリア―ジ室 感染症室 レントゲン室 検査室 薬剤室等
診療科目 小児科
開設者 神戸市
運営主体 神戸市小児救急医療事業団
診察時間及び受け入れ患者数・・・夜間・休日365日の初期診療
受付想定患者数・・年間40,000人
特色
緊急度を判断し、治療の優先度を決定するトリア―ジの実施
一般患者と感染症患者の接触を防ぐための患者動線の配慮
小児救急についての啓発事業、電話相談事業などの子育て支援事業の実施
神戸大学こども急性疾患研究所併設
問合せ先 神戸市保険福祉局健康部地域保健課 ☎ 078-322-5246
神戸市小児救急医療事業団 ☎ 078-862-6075
アンパンマン招致と言っても何の事やら分かりにくい中、我が土陽会ではその成否が五分五分以下と見られていたことから、まるで合言葉としての符合のような扱いでした。
ことの発端は、公文名誉会長がこの12月開院となる「神戸こども初期急病センター」に土陽会として80周年記念事業として、何か良いアイディアは無いだろうかとの提言でした。その言葉の後に、たとえばヤナセ先生のアンパンマンの絵を飾るとかと続いた。その場に居合わせた会員全員が、その言葉に喰いついて、そのアンパンマンが良いんじゃないかと意見が一致した。病におびえ、疲れている幼子の心を少しでも和ますために、受付壁面にアンパンマンの絵画、それも本物を飾れないものだろうか。全員が一斉にため息をつく。
アイディアは良いが、アンパンマンの本物、それもそこそこ大きな絵となれば一体如何程になるのか見当もつかない。ヤナセフレーベル館のHPを覗いても、そんなに大きな絵は出ていないし。
高知のヤナセ美術館に有るような絵がなんとかならないものか。頭を抱えて考えた末、ここはヤナセ先生に直訴状を差し上げて温情・郷土愛にすがるしかないとなった。
元新聞記者の小島常任理事が熱筆を振るって渾身の請願文を作成し、願いを込めて発送した。
待つこと旬日にして、ヤナセ関連会社より、快諾の返事が届いた。願い・思いは通じるんだと一堂大喜び。
それからは、受け入れに必要な要件を整えることに腐心。身の丈以上の募金を含めての難条件を克服すべく、改めて会の団結と協力の絆を確かめ合う事と相成りました。
その結果、今日の理事会で麻野会長の強力指導を頂いて、全ての条件をクリア―した。
そしてもうアンパンマン招致の内容を公表しても良いんじゃないかとのお許しが出た。
かくして、11月7日神戸市中央区脇浜海岸通り1丁目4番11(HAT神戸)で神戸こども初期急病センターの竣工式が執り行われ、同時にアンパンマン絵の除幕が行われます。
土陽会の会員も出来るだけ多数参会する予定。
この絵がこのセンターの象徴となって、子供たちにアンパンマン病院と呼ばれるようになることは必定で、郷土高知の誇るヤナセ芸術と神戸の地を結びつけたこの事業は永く語り継がれる事になります。
まさに瓢箪から駒、夢叶ってアンパンマンが神戸の子供たちを励ましにやって来る。
【神戸こども初期急病センターの概略】
開設場所 神戸市中央区脇浜海岸通1丁目4番11 (HAT神戸内)
規模 地上2階 鉄筋コンクリート造
敷地面積 2,500㎡ 駐車スペース 約40台
設備 診察室 回復室 処置室 トリア―ジ室 感染症室 レントゲン室 検査室 薬剤室等
診療科目 小児科
開設者 神戸市
運営主体 神戸市小児救急医療事業団
診察時間及び受け入れ患者数・・・夜間・休日365日の初期診療
受付想定患者数・・年間40,000人
特色
緊急度を判断し、治療の優先度を決定するトリア―ジの実施
一般患者と感染症患者の接触を防ぐための患者動線の配慮
小児救急についての啓発事業、電話相談事業などの子育て支援事業の実施
神戸大学こども急性疾患研究所併設
問合せ先 神戸市保険福祉局健康部地域保健課 ☎ 078-322-5246
神戸市小児救急医療事業団 ☎ 078-862-6075
PR
この記事にコメントする
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
(12/10)
(03/07)
(09/29)
(07/06)
(03/22)
最新TB
プロフィール
HN:
つのしん
HP:
性別:
男性
職業:
企業向不動産仲介・企業立地
趣味:
ボランティア活動
自己紹介:
ふるさと高知と龍馬をこよなく愛し、元気に活動中。
永遠の自営業者で好奇心の塊。
自他ともに許す体育会系ミュージシャン(SoccerとTronbone)
永遠の自営業者で好奇心の塊。
自他ともに許す体育会系ミュージシャン(SoccerとTronbone)
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(03/08)
(03/12)
(03/12)
(03/16)
(03/23)
カウンター