忍者ブログ
書きますよ~皆さんついてきてくださいね!
[1]  [2]  [3]  [4
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日がんセンターへ行き手術の申し込みを完了した。年明け1月19日入院21日手術に決定した。
約1月、粒子線治療を聞いてみたり、弟の手術の具合を確かめたり、弘子ちゃんもその往生際の悪さに愛想が尽きそうになった様子。やっと結論を出して、自分の右往左往を反省しながら、親父を看取った時の、親父の様子を思い出している。
胃がんがわかって一年足らずの看病については、未だ筆が進まない。気持が高ぶり文章にならない。
そんなことになる前、レントゲンで胃がおかしいと言われながら、他の医者が撮ったレントゲンでは異状なしと言われて処置しなかったことを教訓として、今回は根治療に早めに取りかかることにした。
根本で違っていたのは、病状について質問されても、詳しくは伸一に聞いてくれ、全て任せていると言いきっていたこと。今自分に重ねて思えば、とても言えることじゃあない。その時私がその言葉を本当に重く受けていたのかどうか。いまさら心が痛む。もちろん治療については全身全霊で取り組んだ。いっそもう駄目なんだと言ってしまいたい衝動に何度かられたことか。嚥下障害さえなければあんな痛くて辛い全摘手術など受けさせなかった。その私の手術するとの決定に全く疑問を挟む様子もなく果敢に手術台にのぼった。
術後は一時小康を得て、もしかして助かったんではと喜んでいるようでもあったが、丸山ワクチンからなにから、手を尽くして、腹膜移転への時間を延ばすしか方法がないことが分かっている身の辛かったこと。
そんなギリギリの看病の最中、一瞬気を抜いてライオンズクラブの新年会に出かけた。もう病状も最終段階で市民病院に入院していた親父から、ポンカンのシャーベットが食べたいから伸一に持ってきて貰ってとの連絡が入った。
間がさしたのか、どうだったのか、本来なら飛んでシャーベットを届けたはずが、会がお開きになってからでもと考えたのが裏目に出た。次に来た連絡は親父危篤であった。
それこそしまったという言葉を飲んで病院に急いだが、あとの祭りだ。医者が馬乗りになって人工呼吸を試みているが、明らかに臨終を迎えていた。
シャーベットを食べたいと言った意味をその時初めて考えた。この状態でもはや何も口にすることなど出来っこなかったはず。最後に私に伝えたい言葉があって、呼ぼうとしたに違いない。・・・ああなんとしたことだ。
いまだこのことが悔やまれてならない。この経緯はまだ誰にも話したことがない。ずっと云わないでおこうと決めていた。しかし、今回のてんやわんやで、思う事は言っておくべきとつくづく思い知った。
今こそ私には親父が言いたかった言葉が分かる。「ありがとう。お前たちに会えてホントに楽しかった。」

拍手[0回]

PR
昨日弟・啓三から金曜に退院とのTEL入る。やっと尿管が無事つながったらしい。
いままでの人生、弟は兄貴が両親の過度な期待を背負わされ、こけつまろびつする姿をじっくり眺め、登れない山はまわり道。千尋の谷は覗きもしない。たいがいの兄弟の有り様だ。これが兄貴の出来が良すぎて、それを弟がまねできないとなると、いろいろ不都合が生じてくる。我が兄弟は前者の典型で、大学にしてから俺は2浪で弟は現役。しかし今回初めて、後から付いて行くことを覚えた。楽だねー。
病院選びにしても、彼は明石市民を選んだが、私は知人のDOCTORのいる がんセンターを選んだ。なんといっても年間手術数が違っている。ただし大学はどちらも神戸大学医学部系であるそうな。
午後7時、次男から弘子に「親父どうする」との電話が入る。よこでやり取りを聴いていると、いろいろと痛いところをついてくる。よう見とると感心させられる。その彼が、ブログで早く手術しますと決意表明すべき。一度そう書いたら、もう迷いもなくなるよと忠告。・・・そうするか。
最後の長考一番。やはり手術との結論に至る。決めては①根治を目指す②がんセンターの実績としてステージT2での手術116零例のうち余命10年・100%であること・まさかの手術失敗もないこと③経過観察も考えられるが、いまは軽い糖尿が進むと手術不可となる。そして弟の手術を終えた明るい声。

拍手[0回]

今日こそは、手術にするか、粒子線治療にするか決める覚悟でがんセンターへ向かう。
兵庫県粒子治療センター・有村先生の懇切丁寧な説明を聴けば、粒子だと思い、いろんな解説書を読んで、再発後の手段が一番多いのは摘出手術だと思う。難点はどうしても手術を受けている自分が想像つかない。
母親のみつえさんは徹底した医者嫌いで、たぶん子宮がんだったのを、最後まで言わずに、我々が知ったときには手遅れもいいとこだった。その気質をどうやら私が受け継いでいるのは、今回のこの悩み様で間違いないと分かった。その他の立ち居振る舞いといい、かなりしぶといことといい、どうやら母方の血が濃い。
父親も胃癌で死なせたが、いま思えば、やらずもがなの手術で命を速めたかも知れない反省があります。
しかし、流動食・遺漏栄養もまだまだの頃、食道までガンが大きくなって、嚥下障害を起こしていたことから、どうしても胃の全摘をするしか方法はなかったとも思います。
実は私がPSAの検査を受けたきっかけが、弟の前立腺がん発症にあります。定期健診でPSAがかなり高いことから、市民病院で診察を受けた結果、ステージBno前立腺がんと診断が下った。さっそく手術の手配となったが、兄貴も腫瘍マーカーの検査をしておいた方がいいとの忠告をしてくれた。
念のため、鈴木クリニックで検査の結果、6-7の数字がでて、あわてて平井泌尿器で再検査、やはり同じような値がでて、がんセンターへの紹介状となったわけ。
弟の手術が11日、ちょうどその日はわたしもMRIの骨シンチのCTのと検査検査で見舞ってやれなかった。
粒子線センターの井上先生あてのアンサーを届けるべくがんセンター泌尿器の診察室をのぞくと、井上先生が開口一番どっちにするの。おもわず、まだ決めてませんと返事しちゃった。この往生際の悪さは何だろう。弟も尿管のひっつきがまだで、退院が一週間延びたと電話してくる。

拍手[0回]

今日から新しいカテゴリーが追加となった。題して闘病記。11月15日、がんセンター泌尿器科・井上隆朗先生の紹介でたつの市の兵庫県立粒子線医療センターへセカンドオピニオンを求めて診察を受けにゆきました。
明石西ICから、姫路バイパスー山陽道・姫路西IC-竜野ジャンクション経由で65分。新宮町光都・播磨科学公園都市の一角に粒子線医療センターがある。
公園都市を名乗るにふさわしく、巨大な自然公園内に施設が点在している。県立大学理学部と附属高校もあって国を挙げての壮大な仕掛けが出来上がっている。
粒子線センターは本当にここが病院ですかと尋ねたくなるような建物であり、院内の雰囲気であります。
普通の医療機関で見られる弱りきった患者の姿はどこにも見当たらない。ロビーには約10分、前後合わせて30分の照射を待つエクゼクテイブな紳士、リタイヤーしてゴルフの途中で立ち寄ったかのような元気な老人の姿がある。
がんセンターで貸し出された資料一式を渡して待つことしばし。担当医・有村先生の診断というより説明が始まった。がんの進行レベルとしては T2a で早期発見であること。 欧米では 小線源治療(IMRT)が約50%で日本のように、とにかく手術と言うことではない。君の場合は肥大が中の上であることから、薬で肥大を小さくしてから、IMRTも考えられるが、ホルモンの副作用もあるので、粒子線治療が最適であるとの説明。
がんセンターでは、根治療を目指して手術を勧められたし、こちらでは粒子線照射・連続37回を勧められる。
さてQUALITY OF LIFE を保たれるのはどちらの方なんだろう。前立腺がんで死ぬようなことはまずない。
このままほっておいても10年は大丈夫とも云われる。
こう書きながらもどうすりゃいいんだと迷うばかり。手術は前後3週間の入院。粒子線はあくまでも通院治療、しかし費用が保険対象外で約300万。
時あたかも、100年に一度の世界不況の波をくらって、国内でも倒産・民事再生のカタカナファンドの物件が市場に出てきだした。いろいろひき合いもあって忙しくなる予感。来週の火曜日25日のがんセンター行きまでに結論を出さないと。・・・経験談、助言を皆様から頂きたくお願いいたします。・・・どうすりゃいいのさ。

拍手[0回]

 古人曰く、人間は口から肛門へと繋がつた一本の管であると。如何に高尚なことを考えようと、どんなに素晴らしい夢を観ようと。誠に素敵なハートの持ち主であろうと、人の心を震わせる音楽を奏でようと、そんなことに関係なく、ひとつ調子を崩すと、その時点から全く手に負えなくなるのが、悲しいかな己の体そのものです。
先般から忠告もあって、今罹っている軽い糖尿と高血圧検査のついでに腫瘍マーカーを診てもらったところ、前立腺の数値が高いという結果が出た。親父は胃癌、母親は子宮がんで亡くしている。がん体質は確り受け継いでいるのは確かだ。さっそく今井泌尿器科で専門医の診察を受けた。どうやら前立腺肥大らしい。かなり大きいねと一言。ガンセンターへの紹介書を書いてもらった。その際確認したことは、肥大でガンということも考えられる。ただし、この数値ならガンは早期発見の範疇で、最悪手術すれば命に別条はないと言う。多少の慰めも入っているに違いない。・・ことは既に自分でできる領域を越え、初対面の医師に運命を託さなければならないようだ。自分で出来る事は、診察・治療の節目での意思表示のみとなった。
 ところで検査・手術となると私はまるで意気地が無い。と言うより今までに病院に入院の経験がない。小学4年の8m転落事故の際も、即日自宅に帰っている。体にメスを入れたのは、4男が出来た後、パイプカットの手術をしたことぐらい。その時もガニ股で帰ってきました。
 今日の日に弘子ちゃんは友達と予てからの旅行へ出かけちゃった。一人で大丈夫かともぬかさない。薄情なもんですわ。おれがそんなことをすればどんなにお怒りになるやら。ひとりさびしく、行きつけの洋食屋(これが屋号)で、それでも美味しくいつものスジカレーを頂いて、生検へと向かう。なんだか冷や汗をかいているようで、血圧は180.平常は125ぐらいですとすかさず申告。できればこのまま帰りたい。・・ほんと意気地がありません。
 そんなこちらの都合などなんの係わりもなく、検査準備はドンドン進む。ハイ・下半身裸になって、ここに転んでとの指示。思わず麻酔の注射痛いですかなどと、子供のようなことを看護婦さんに聞いたりして。痛いですよアッケラカンと返事が返ってくる。うつ伏せにされて、局部麻酔注射完了。それが思ったほど痛くなかった。
少し気を良くして10分間。麻酔の効きを待つ。後は近藤有医師のテキパキとした処置が、カーテンの向こうから聞こえてくる。かーちゃんはこんな目に度々あってんだかとおもいを廻らす。女は強いな。
 津野さんお尻の穴小さいですね。痔かなにかしましたかとの声。いいえそんなことは有りませんと返事。
ああこれで私は心身ともにケツの穴の小さい男という烙印が押されたことになった。
 まるで大きなホッチキスを使かっているような音が数えて12回。その間身を固くして耐えるしか道は無い。
止血処理とかでタンポンを突っ込まれてしばし放置プレーだ。ズボンを穿く時に検査台を見ると生生しい血がかなり出ておりました。おおきなオムツを貰って一息つくが、肛門に残る違和感はかなりのものだ。
 これから歳を重ねていくに従い、これ以上のことが必ず待っているはず。こんなのは序の口であるはずが、かなりこたえます。診断所見は肥大ですな。50ccで中の上くらいです。うな重じゃあるまいし、並みでよかったのに。それにしても、おカマの気が知れない一日でありました。 次はガン宣告か肥大で経過を見ましょうという執行猶予か。どちらにしても楽な日々ガ待っている筈もない。同病相憐れむ人求む。

拍手[0回]

[1]  [2]  [3]  [4
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/30 つのしん]
[01/30 さくら]
[01/30 さくら]
[10/06 かめいち]
[10/03 庫山堂]
最新TB
プロフィール
HN:
つのしん
性別:
男性
職業:
企業向不動産仲介・企業立地
趣味:
ボランティア活動
自己紹介:
ふるさと高知と龍馬をこよなく愛し、元気に活動中。
永遠の自営業者で好奇心の塊。
自他ともに許す体育会系ミュージシャン(SoccerとTronbone)
バーコード
ブログ内検索
カウンター

Copyright © 『つのしんの独り言』 All Rights Reserved

Template by ゆうじ

忍者ブログ [PR]