忍者ブログ
書きますよ~皆さんついてきてくださいね!
[731]  [730]  [729]  [728]  [727]  [726]  [725]  [724]  [723]  [722]  [721
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 岡内は24日早朝、渡辺を訪ねたのではないか。
渡辺家は家格御馬回りで、禄高三百五十石、弥久馬は少年時代から文武に励み、吉田東洋に登用され、十三代藩主豊煕の御側物頭、近習目付、操練教授などを経て仕置役(参政)に進んだ。文政五年(1822)生まれで、この年四十六歳であった。後、斎藤利行と改名し維新政府に出仕、元老院議官になり明治十四年(1881)、六十歳で死去した。
岡内は渡辺弥久馬に会って「種々今般の事情、また薩長一致協力、大いになさんとする大勢を御内話し仕り」龍馬入国とライフル持ち込みの経緯を詳しく話した。
岡内は次いで大目付(大監察)本山只一郎(茂仁)の屋敷へ向かった。本山もまた上士勤皇派の同志であった。
本山このとき42才。容堂の側小姓、幡多安芸郡奉行、藩主豊範の御側物頭などを務め、前年から大目付に進んでいた。
龍馬が容堂と豊煕の側近にいて勤王派の実力者である渡辺と本山を目標に定めたのは、佐々木の示唆もあったであろうが、さすがに的確な判断であった。
岡内の話を聞いて「御両所大いに奮発、御聞き取り、御決心に相成り」、龍馬と秘密に会見する事を約束した。
会談の日時は翌二十五日暮六ッ(午後6時)、場所は松ヶ鼻の某茶店と決めた。

拍手[0回]

PR
 
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
[731]  [730]  [729]  [728]  [727]  [726]  [725]  [724]  [723]  [722]  [721
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/30 つのしん]
[01/30 さくら]
[01/30 さくら]
[10/06 かめいち]
[10/03 庫山堂]
最新TB
プロフィール
HN:
つのしん
性別:
男性
職業:
企業向不動産仲介・企業立地
趣味:
ボランティア活動
自己紹介:
ふるさと高知と龍馬をこよなく愛し、元気に活動中。
永遠の自営業者で好奇心の塊。
自他ともに許す体育会系ミュージシャン(SoccerとTronbone)
バーコード
ブログ内検索
カウンター

Copyright © 『つのしんの独り言』 All Rights Reserved

Template by ゆうじ

忍者ブログ [PR]