忍者ブログ
書きますよ~皆さんついてきてくださいね!
[194]  [193]  [192]  [191]  [190]  [189]  [188]  [187]  [186]  [185]  [184
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CIMG0455.JPGJAZZクラリネットの名手・北村英治師匠は相変わらず若々しいお顔でフアンに取り囲まれて談笑中。明石の市民会館の公演担当の広瀬君が無類のJAZZ好きで、私がやっていたMUSIC・INN ボサリオの常連の一人。その彼が職権を乱用して、北村英治を招いてボサリオのバンドと共演させる企画を強引にすすめた。ほんと官の力は強いは。北村師匠も二つ返事で来演を快諾。『JAZZ街あかし』と銘打っての公演が1976年11月5日明石市民会館中ホールで開かれた。その時の我々のバンドが「伊藤隆文とボサリオ一座」。御客もそこそこ入って、アフターのボサリオでのジャムセッションも盛り上がり、北村英治のクラを真近で堪能したことを思い出す。
余談になるが、JAZZに理解を示す貴重な存在であった広瀬君は、その後立て続けに、渡辺貞夫・日野皓正とJAZZの巨人の公演を組んだが、JAZZ夜明け前の明石であったんでしょう、さんざんの不入りで、舞台の袖で涙を流さんばかりの広瀬君を慰める言葉もありませんでした。その後彼は早速移動となり、行った先が、土木課。何という人事であったことか。つい最近役所で出会って聞いたところによると、今は天文科学館で楽しくやっているらしい。
ロビーには早々と紳士淑女が参集。しきりとあいさつを交わしているところを見ると、どうやら永年通いなれたイベントの常連ばかりといった雰囲気。その年齢も後期高齢者前後のカップルが多い。女性連は意外と和装が目立ち、思いっきりおしゃれのいで立ち。圧倒的に夫婦での来場者が多いことが分かる。これはやはりJAZZの影響か。モダンボーイ・ガール達は年を取ってもボールルームにはカップルでお出掛だ。
やおらウエルカム演奏のうちに開場となって席におさまる。舞台右そでの13番テーブル。当日予約にしてはまあまあの席だ。
主催者・末広光夫氏の挨拶・司会で前夜祭の開始となった。のっけから末広氏の声がかすれているのに気づく。歳相応の変化なんだろう。それにしても年寄りばかりだ。
 

拍手[0回]

PR
 
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
[194]  [193]  [192]  [191]  [190]  [189]  [188]  [187]  [186]  [185]  [184
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/30 つのしん]
[01/30 さくら]
[01/30 さくら]
[10/06 かめいち]
[10/03 庫山堂]
最新TB
プロフィール
HN:
つのしん
性別:
男性
職業:
企業向不動産仲介・企業立地
趣味:
ボランティア活動
自己紹介:
ふるさと高知と龍馬をこよなく愛し、元気に活動中。
永遠の自営業者で好奇心の塊。
自他ともに許す体育会系ミュージシャン(SoccerとTronbone)
バーコード
ブログ内検索
カウンター

Copyright © 『つのしんの独り言』 All Rights Reserved

Template by ゆうじ

忍者ブログ [PR]