忍者ブログ
書きますよ~皆さんついてきてくださいね!
[345]  [344]  [343]  [342]  [341]  [340]  [339]  [338]  [337]  [336]  [335
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

①第23回小学生駅伝大会
ここ3-4日雨ふりが続いていたのが嘘のように、青空が広がった2月28日(土)。明石公園の陸上競技場周辺は、早朝から第23回小学生駅伝大会の参加者と父兄・応援団で賑わっておりました。
周辺道路は、ウオームアップするグループが行き交い、スタンドは応援の兄弟父兄で埋め尽くされた。
開会は9:30から、去年の優勝校から優勝旗の返還があり、選手宣誓の後、大会運営上の諸注意がされ、市内各校ごとのプラカードの元集合した小学生は3年から6年生の1400余名に達していました。
1984年(昭和59年)2月明石チッビコマラソン大会と名打って開催した市内小学生5・6年生対象の駅伝大会。意外と好評を博し、次年度以降も明石人丸ライオンズクラブの主要アクテイビティとして継続されることになり、2回目以降は小学生駅伝大会と名前を変更した。
この駅伝大会の発想のきっかけは、事業担当の第3副会長として、なにか面白いアイデアはないか模索していた私に、山口光紀君が、長姉の旦那は市陸上連盟の役員をされていた柴田先生で、先生の力を借りれば、青少年育成にピッタリな事業ができるかもしれないとの申し出。さっそく陸連で今、なにがやりたいか聞いたところ
駅伝形式の中距離競走の大会が望まれるとの返事がかえってきました。最初は5・6年生に限り、駅伝グループのみとしておりましたが、その後参加対象を3-6年としたことや、駅伝のほかに自由参加のタイムトライヤルを男女別、学年別で付け加えたことから、年々参加者は増え続け、去年1200人、今年1400余人もの規模にまでなりました。
第6回大会がちょうど明石人丸ライオンズクラブの20周年に当たったことから、当時瀬古選手と並び人気のあった新宅選手をゲストに招き、ブラスバンドの演奏まで繰り出してのにぎわいとなりましたが、それでも参加者は5・6年生男女59チーム472名参加の記録が残っています。
CIMG1144A.jpg




















CIMG1175A.jpg



















CIMG1174A.jpg




















拍手[0回]

PR
 
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
[345]  [344]  [343]  [342]  [341]  [340]  [339]  [338]  [337]  [336]  [335
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/30 つのしん]
[01/30 さくら]
[01/30 さくら]
[10/06 かめいち]
[10/03 庫山堂]
最新TB
プロフィール
HN:
つのしん
性別:
男性
職業:
企業向不動産仲介・企業立地
趣味:
ボランティア活動
自己紹介:
ふるさと高知と龍馬をこよなく愛し、元気に活動中。
永遠の自営業者で好奇心の塊。
自他ともに許す体育会系ミュージシャン(SoccerとTronbone)
バーコード
ブログ内検索
カウンター

Copyright © 『つのしんの独り言』 All Rights Reserved

Template by ゆうじ

忍者ブログ [PR]