忍者ブログ
書きますよ~皆さんついてきてくださいね!
[552]  [551]  [550]  [549]  [548]  [547]  [546]  [545]  [544]  [543]  [542
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 いったい何がこうまで人々を衝き動かすのだろうか。
なにせ、歩き遍路さんの姿を見かけると、思わず手を合わせておりました。
同行二人のお大師さまを感じてそうするんでしょう。
1番霊山寺から88番大窪寺まで順番にお参りすることをうち通しと言いますが、延長距離にして1200―1400Kと言われていて、40日前後の日数となる。
今回も大阪のご夫婦が5回目の朱印を受けておられるのを見ました。
我々みたいに、ついで参りはあまり良くはありませんが、自動車でまわるにして8―10日となれば、前後ばらばらのお参りもしかたありません。
実際、お遍路はどこから始めても良いし、どこで終わっても良いことになっているとか。
そんな中、お寺によっては「遍路ころがし」といわれる難所があるかと思えば、町中にひっそり佇むお寺もありますが、不思議とお参りしてのありがたさに変わりはありませんでした。
四国4県をそれぞれ4つの道場に見立て、確かにそのことを実感させてくれました。
1番―23番(徳島県)を発心の道場・199.1K。 24番―39番(土佐)を修行の道場・477.4K。
40番―65番(愛媛)を菩提の道場・410.5K。 66番ー88番(香川)を涅槃の道場・192.8K。
特に、須崎・岩本寺から足摺まわりで宇和島へいたる道中のお寺とお寺の距離の凄まじいこと。
この間をただ黙々と歩くことの過酷のなかから、それぞれが何かを掴んで行く。
結願の大窪寺に至れば、まさにその表情晴れ晴れと金剛杖を納めて旅をおえるとか。

拍手[0回]

PR
 
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
[552]  [551]  [550]  [549]  [548]  [547]  [546]  [545]  [544]  [543]  [542
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/30 つのしん]
[01/30 さくら]
[01/30 さくら]
[10/06 かめいち]
[10/03 庫山堂]
最新TB
プロフィール
HN:
つのしん
性別:
男性
職業:
企業向不動産仲介・企業立地
趣味:
ボランティア活動
自己紹介:
ふるさと高知と龍馬をこよなく愛し、元気に活動中。
永遠の自営業者で好奇心の塊。
自他ともに許す体育会系ミュージシャン(SoccerとTronbone)
バーコード
ブログ内検索
カウンター

Copyright © 『つのしんの独り言』 All Rights Reserved

Template by ゆうじ

忍者ブログ [PR]