忍者ブログ
書きますよ~皆さんついてきてくださいね!
[501]  [500]  [499]  [498]  [497]  [496]  [495]  [494]  [493]  [492]  [491
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 広島といえば弘子ちゃんの爺さんが江田島の地続き能美島で海運業を営んでいた関係で、原爆投下直後、市内太田川河口に仕事で出かけていた伯父さんの安否を気遣って捜索に行ったとか。その為被曝し、激しい症状までには至らなかったが、60歳にして胃がんを患って亡くなった。
その広島でこの60年、市内120ヶ所はある原爆慰霊碑を一日3-4ヶ所巡っては献水を続けている伊根利枝さん(90)のことを報じていた。
その水もわざわざ教順寺という広島市内を眺められるお寺の滝の観音から汲みとっての献水であるという。
このことは『夏の花びら』という本にまとめられているとか。
被爆した人々が最後に求めたのが一杯の水だった。彼女はその時、その求めを叶えてあげることが出来なかったことを悔いての60年だ。
たまたま幸運にも命拾いをした人でさえ、ここまで心の重荷を背負わせた原爆。
このあと、長崎の原爆と続いたにも拘わらず、日本の戦争指導者、特に陸海軍部は国体護持の確証あるまではポツダム宣言の受け入れを峻巡した。
この時とばかりに、広島・長崎でそれぞれ違うタイプの原爆を実験投下した米国も米国なら、御前会議でのポツダム宣言受諾の是非を問われて、10人中5-6人が反対・時期早尚を唱えた。ただ一人、切腹してけじめをつけた阿南陸軍大臣のみが、最期まで反対に回ったと知らされていたのとは違った真実があったのだ。
日本人の優柔不断もここまでくると殆ど病気だ。そしてこの傾向は雲上人のみならず、我々市井の民に至るまで持ち合わせている。・・・一体このザマはどこから由来しているのか。戦国武将があれほどの気概を持っていたことは確かで、何時の頃から日本人はかくも柔くなってしまったんだろう。

拍手[0回]

PR
 
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
[501]  [500]  [499]  [498]  [497]  [496]  [495]  [494]  [493]  [492]  [491
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/30 つのしん]
[01/30 さくら]
[01/30 さくら]
[10/06 かめいち]
[10/03 庫山堂]
最新TB
プロフィール
HN:
つのしん
性別:
男性
職業:
企業向不動産仲介・企業立地
趣味:
ボランティア活動
自己紹介:
ふるさと高知と龍馬をこよなく愛し、元気に活動中。
永遠の自営業者で好奇心の塊。
自他ともに許す体育会系ミュージシャン(SoccerとTronbone)
バーコード
ブログ内検索
カウンター

Copyright © 『つのしんの独り言』 All Rights Reserved

Template by ゆうじ

忍者ブログ [PR]