忍者ブログ
書きますよ~皆さんついてきてくださいね!
[895]  [893]  [892]  [891]  [890]  [889]  [888]  [887]  [886]  [885]  [884
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 今からおよそ1千年の昔、世の中は泰平の瑞雲たなびくと賞された醍醐天皇の御代。延喜13年3月3日、都は春酣の桃の祝いに色めき立って、君恩のますますの深さに感じ入る。土佐の片田舎にさえ今日ばかりは、戸島も眠るが如く、入江の波も、千代の譜を讃えて、人々老いも若きも、祝い酒のほろ酔い気分で、太陽の暮れゆくさまを惜しんでいる黄昏時。伊予の方から、10余人のこの地では見かけない姿をした人々を乗せて、ここ須崎の港に着いたあやしげな一艘の小舟がありました。
これを見つけた須崎の土民達はその見慣れぬ姿形に、驚いて叫び声をあげたり、汚く罵ったりとの大騒ぎ。
その噂はたちまち人から人へと伝わって、みるみるの内に海岸には人の山が出来、その誰もが疑惑の目を凝らして観察するが、その人々の言葉使いや、起居振舞いにも、なにやら自ずから気品があって、物盗り・海賊の輩とも見えない。
魯櫂以外の仕事の他には生きる術を知らない荒くれ漁師の眼にも、ただ人では無いように思われて、やっとのこと安堵の眉を開いた。
舟の人もまた喜んでいる様子で、たちまち両者に意志の疎通が出来、土民側の代表者が、10余人の中の首領らしい人の前に出て、腰をかがめ、大変丁寧に挨拶をし、早くも須崎地方の状況を説明し、鳥越城主となって、この地方を統治して欲しいと願い出た。
この首領と目された人こそ、藤原鎌足の末葉、山内蔵人経高主従の流離の姿でありました。
これに付き従う人々は、渡邊源蔵吉綱、宇津宮石見守景貞、那須源太郎宗則、板坂山城守高備(たかなり)、平井小源吾、和田河内守、下元豊後、市川佐渡守、高橋志摩介、乾但馬守の10名で、山内家の股肱の家臣たちでありました。

拍手[3回]

PR
 
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
[895]  [893]  [892]  [891]  [890]  [889]  [888]  [887]  [886]  [885]  [884
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/30 つのしん]
[01/30 さくら]
[01/30 さくら]
[10/06 かめいち]
[10/03 庫山堂]
最新TB
プロフィール
HN:
つのしん
性別:
男性
職業:
企業向不動産仲介・企業立地
趣味:
ボランティア活動
自己紹介:
ふるさと高知と龍馬をこよなく愛し、元気に活動中。
永遠の自営業者で好奇心の塊。
自他ともに許す体育会系ミュージシャン(SoccerとTronbone)
バーコード
ブログ内検索
カウンター

Copyright © 『つのしんの独り言』 All Rights Reserved

Template by ゆうじ

忍者ブログ [PR]