忍者ブログ
書きますよ~皆さんついてきてくださいね!
[9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

好天の下、春季リーグ第2戦が母校兵庫県立大神戸のグランドで行われた。
かねてより、母校で行われるこの試合を去年思いがけず逝去された故矢頭会長の追悼試合と定め、OB諸氏が参集のうえ、試合観戦を共にし勝って矢頭会長と喜びを共にしようとするところです。
商大サッカーを愛して止まなかった矢頭会長が、会長就任直後、それもヨーロッパの街角で、少年達にサッカーボールを蹴り返した際断裂したアキレス腱がもとで亡くなった。
いまもその時の驚き悲しみは忘れられません。
この気持は現役諸君にも十分伝わっていて、是が非でも、この試合に大勝して、その報告を手向けようとの意気込みが見られた。
遺影とならんで矢頭夫人と御息女が見守る中、1:00KICKOFF。
ホームグランドであること、皆の意気込みがそのまま乗り移ったかのように、ほとんどピンチらしい場面も無く、
無事、追悼試合を勝利することが出来ました。

       VS 神戸外語大 5-0(2-0、3-0)
応援に駆け付けたOBの皆さんと現役も交えた試合ごの喜びの集合写真。
それと5点目、新田主将の得点場面をコマ送りしてみました。

CIMG3444A.jpgCIMG3447A.jpg












CIMG3470A.jpg



















CIMG3468A.jpg



















CIMG1502A.jpgCIMG1503A.jpg












CIMG1504A.jpgCIMG1505A.jpg












CIMG1506A.jpg















CIMG1507A.jpg



















拍手[0回]

PR

速報   対大工大戦  2-0(2-0,0-0)

昨日は日がな嵐の一日。今日の天気が気にかかる。
一夜明けて天気はなんとか持ち直したが、いつ降り出すかわからない。その上かなりの強風だ。
3時15分KICKOFFに間に合うように出発。我が家からは第二神明経由で20分の距離だ。
神戸外大グランドは去年の秋季リーグにも訪れ、その際は勝ゲームだった。
グランドには早くも的場会長・遊上君が顔を見せている。到着がちょうど3時。現役のウオーミングアップの元気な声が響き渡る?砂地のグランドのため前日の雨の影響は最小限となっている。問題は風向きだ。
新田主将を初めとしてリーグ初戦を控えて緊張の表情を見せる。1年生新人も1人メンバーにいるようだ。
ゲームは風上の陣取りで開始。私は味方ゴールを期待して大工大ゴール際に陣取った。
前半キックオフ直後から風上を利して攻め上がるも、ボールはパチンコ玉よろしく一向に落ち着かない。
左サイドからのフリーキックがゴールバー右角をたたく。惜しい。・・・以下戦況は淡水サッカーHPのマネージャー報告を参照あれ。
前半28分 主将新田夏樹の執念のゴール・・・写真①  歓喜の抱擁・・・②
前半30分 杉本怜史ゴール
CIMG3398A.jpg写真①

























CIMG3399A.jpg

























応援に駆け付けてくださったOBの面々 楠瀬、遊上、岡本、的場会長
CIMG3405A.jpgCIMG3388A.jpg















キックオフ前整列。グランドに敬意
CIMG3392A.jpg
























勝利後のイレブン整列
CIMG3418A.jpg

























試合後MEETING 岡本先輩感想注意
CIMG3427A.jpg
























CIMG3424A.jpg
























拍手[0回]

CIMG1330A.jpg


















G2  岡本祐次先輩の御挨拶・激励


2009.3.20於舞子ビラ・8階海蛍中華レストランにて4回追い出し及び新幹激励の会初参加す。
①我らの3賢人に感謝
淡水サッカークラブのあらゆる集会に必ず参加して下さる 殿村・岡本・木下大先輩に心から感謝申し上げます。今日のスピーチで岡本先輩が強調された、基本に帰れとの言をわが身に引き比べてありがたく拝聴いたしました。あの言葉の意味を言葉通りに受け止めてはなりません。基本を基にしながら、その場に立ち止まりることなく、常に前進を期して、前後左右を見通す姿勢を持っての基本に帰れとの意味でしょう。
このことは岡本先輩の50年にわたる実業界での活躍に表れています。日本勧業銀行(現・みずほ銀行)30年・主に海外と本社、メーカー17年、商社3年をとうしてたぶん岡本先輩はサッカーで会得した基本原則を、それこそ実践実行されたわけです。
本日顔を合わすなり先輩の宝物と言える早大戦の写真を預けてくださいました。当時新聞スポーツに大きく掲載された一葉です。白いジャージー姿(神戸商大)で球を奪おうとしているのが若き日の岡本先輩・G2
後ろ左の白いジャージーが藤川・G1、右が三木健次・G1両先輩の勇姿。
後ろに見えるスタジアムは西宮球場です。この試合対早稲田戦は3-2で神戸商大の勝利となった伝説の一戦。(昭和26年1月26日東西対抗)
img272A.jpg

拍手[0回]


img759A.JPG
商大サッカー恒例の正月初蹴り写真を発見。日付を見ると1993.1.10となっていて、来年の初蹴りが3日に開催と比べるとちょいと遅めのことになる。
この日はあいにくの雨模様で、グランドはぬかるみ、寒さも寒いなか、やはり若さですねえ。
泥んこのグランドにわざわざ寝ころんでいる元気者もいるようだ。
1993年(平成5年)は前年に思いがけず淡水サッカー会長を仰せつかった初めての正月。
現役20余名が集合、久保大先輩もおみえでありました。
この雨中初蹴りが効を奏したのか、この年の秋季リーグでは2部復帰を果たし、私のお店のブラジルのお座敷で50人が集まっての大祝勝会が開かれました。その際、先輩諸氏よりの多数のお祝いのメッセージと、御祝金を寄せていただいたことに一同喜びを新たにし、伝統の美しさを心に止めたことでした。

PS 写真に写っているメンバーのお名前を確定いたしたく、該当の卒業生の方、どなたかメンバー表にして一報いただきたく、お願いいたします。
img761A.JPG

拍手[0回]

PM3:34 的場会長様より 対和歌山大 結果速報  本学 1 (1-1、0-0) 1 和歌山大
激励OB G2 岡本先輩、的場会長
県大は9日の京都橘大の対戦を残すのみ。なお試合消化の遅れで、最終節は16日にzyれこんでいます。
従って、最終結果は16日を待たないと判明いたしません。
現役には何としても京都橘大勝利して貰わないと。・・・6勝2分け1敗

拍手[0回]

[9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/30 つのしん]
[01/30 さくら]
[01/30 さくら]
[10/06 かめいち]
[10/03 庫山堂]
最新TB
プロフィール
HN:
つのしん
性別:
男性
職業:
企業向不動産仲介・企業立地
趣味:
ボランティア活動
自己紹介:
ふるさと高知と龍馬をこよなく愛し、元気に活動中。
永遠の自営業者で好奇心の塊。
自他ともに許す体育会系ミュージシャン(SoccerとTronbone)
バーコード
ブログ内検索
カウンター

Copyright © 『つのしんの独り言』 All Rights Reserved

Template by ゆうじ

忍者ブログ [PR]