書きますよ~皆さんついてきてくださいね!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
11月第4金曜日は恒例の神戸高知県人土陽会忘年会です。今年は懇親会に加えて、須藤淳会長の瑞宝中綬章受勲のお祝いを共に開催されました。会場はこの5・6年いやもっとハーバーランドくらくらにて。
古いレンガ倉庫を使ったレトロモダンな佇まいはロマンチックな雰囲気で、土佐のおんちゃんが酒盛でバブレル場所じゃありません。しかしノーブルな我が土陽会には良く似合う。なにしろ勲三等会長を戴いている会何ぞそうそうあるもんでは有りません。
10年前にそれまで存じよらなかった須藤神戸外大前学長を会員が総力をあげて会長に招聘して以来10年。
この頃になってやっと親しく会話ができるようになりました。何しろ私にとって2度受けて2度滑った外大の学長さんとあれば、そうやすやすと口も利けないお方でありました。
この日はこもごも祝辞を差し上げるにあたり、昔の怨念を乗り越えて、心からお祝いする意味で、これから会長を ジュン・万次郎 と呼ばせてもらいますと言った途端、その場の空気がヒンヤリとなりました。
神戸・明石でのライブハウスTV番組第一号
日曜日サンTVで神戸JAZZ物語と題して北野坂・ソネの40周年記念ライブを見る。
丁度ソネさんが開業2・3年目にターヤンこと伊藤隆文師匠に連れて行ってもらったお店。あの時若くて眩しいぐらいの美貌だったソネのママさんも、いい歳を重ねられたようだ。神戸阪神大震災の際には存亡を掛けてのご苦労が有ったとか聴いております。
そのソネ開店の2・3年目にターヤンこと伊藤隆文師匠に連れて行ってもらい、お手本にして開店した我がMUSIC INN・BOSSA RIO はすでにありません。
しかしあの頃の意気込みはちがっておりました。何しろ昭和48年10月10日に開店してから、わずか一年余で同じサンTVで、「伊藤隆文とジャズ仲間たち」と題してライブ番組を放映するという快挙に及んだ。(昭和49年12月5日録画で放映日は何時だったっけ。)
末廣光夫氏の企画で、地元大阪のアンババサダ―、東京から南里文雄・デキシーキング・森サカエの皆さんをゲストにお招きしての、贅沢なメンバーに交じってボサリオ一座も演奏を披露。その後15年の歴史を刻んだ。思えば一ライブハウスがTV番組をジャックした嚆矢と自負してもよろしいんじゃないでしょうか。
世はまだままだ白黒TV全盛のころ。あれビッグディッパーの顔も写っていますね。なお2008.10.16も観てください。
この記事にコメントする
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
(12/10)
(03/07)
(09/29)
(07/06)
(03/22)
最新TB
プロフィール
HN:
つのしん
HP:
性別:
男性
職業:
企業向不動産仲介・企業立地
趣味:
ボランティア活動
自己紹介:
ふるさと高知と龍馬をこよなく愛し、元気に活動中。
永遠の自営業者で好奇心の塊。
自他ともに許す体育会系ミュージシャン(SoccerとTronbone)
永遠の自営業者で好奇心の塊。
自他ともに許す体育会系ミュージシャン(SoccerとTronbone)
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(03/08)
(03/12)
(03/12)
(03/16)
(03/23)
カウンター