忍者ブログ
書きますよ~皆さんついてきてくださいね!
[426]  [425]  [424]  [423]  [422]  [421]  [420]  [419]  [418]  [417]  [416
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

龍馬甲子園なる広い括りの中で、さて第7回龍馬IN神戸のACTとして具体的に何をやれば良いのか、この1ヶ月考え続けてきたといえば少々大げさだけれど、常に頭の中にあったことは間違いありません。
今回の東京行きも、まず真っ先に今開催中のY150(横浜開港150年博)の会場に駆けつけ何かヒントはないものか探ってみたりしたところです。
横浜ものがたりのブースがベイエリア会場(馬車通り)の入口にセットされていたが、まことに簡単至極の展示で、これは開港資料館を除く必要があると考えるぐらいのもの。
ほとんど観客は素通りして、話題のフランスからやってきた巨大怪獣といってもP&Hを数台組み合わせた巨大機械蜘蛛のショーの方に流れてしまう。
ペリーの神奈川の開港要求にたいし、あまりにも江戸に近すぎるとして、当時100戸まあるかどうかの寒村であった横浜村が開港5港の一つとなった経緯も説明あり。西洋文明の窓口として、その後驚異的な発展を続けたわけだ。維新ぎりぎりまでもめた神戸開港とは違い、生麦事件などがあったものの流入する文明の大波は止めどなくこの港から関東一円に広がった。ということを改めてコロッケ主演のビデオで確認。
しかし、龍馬甲子園のイメージの参考となるものはありません。・・・
25日帰りの新幹線の中で、ウトウトしながらも、29日の県人会理事会で案として提示するケツが決まっている焦りを感じながら考えて、そうだ龍馬さんのことを語れと言ってみたところで、人様々で何を審査基準にすればよいかも定かではないなか、自分が龍馬さんに手紙を書くとしたらどんなだろうと考えた。
早速帰宅後、とるものもとりあえず「龍馬さんへの手紙」と検索してみる。結果、高知県立坂本龍馬記念館が来館者からの感想文を一冊の本にまとめて出版していることが判明。題して「ほいたら待つちゅうき龍馬」。
そうなれば早くこの本の中身を見てみたいとなった、深夜アマゾンに注文メールを出す騒ぎ。
28日には到着らしいから話はそれからだ。
CIMG4307A.jpgCIMG4308A.jpg








 

 

 

CIMG4316A.jpgCIMG4326A.jpg














CIMG4334A.jpg





























SANY0011A.jpg























 

 

拍手[0回]

PR
 
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
[426]  [425]  [424]  [423]  [422]  [421]  [420]  [419]  [418]  [417]  [416
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/30 つのしん]
[01/30 さくら]
[01/30 さくら]
[10/06 かめいち]
[10/03 庫山堂]
最新TB
プロフィール
HN:
つのしん
性別:
男性
職業:
企業向不動産仲介・企業立地
趣味:
ボランティア活動
自己紹介:
ふるさと高知と龍馬をこよなく愛し、元気に活動中。
永遠の自営業者で好奇心の塊。
自他ともに許す体育会系ミュージシャン(SoccerとTronbone)
バーコード
ブログ内検索
カウンター

Copyright © 『つのしんの独り言』 All Rights Reserved

Template by ゆうじ

忍者ブログ [PR]