忍者ブログ
書きますよ~皆さんついてきてくださいね!
[424]  [423]  [422]  [421]  [420]  [419]  [418]  [417]  [416]  [415]  [414
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昔、宮崎のフェニックス街道が新婚旅行のメッカであった頃、青島神社も必ず訪れた名所の一つ。
鬼の洗濯板と称される奇岩の島に鎮座まします山幸彦・日子穂穂手見命(ひこほほてみのみこと)を祀った神社。
ほんと一つ間違えば波にのまれそうな海辺近くにあって、弥生橋は干潮時はシッカリ陸続きに懸っているのがわかるが、はや私達が帰る頃には満潮を迎え橋の下は左右から打ち寄せる波がぶつかって実に不思議な光景を見せていた。
確か高校の卒業旅行の際訪れているはずが、まったく初めての光景に思える。 洗濯板に踏み入れて磯の生き物を探す子供たち、はや波と遊ぶ子供たちの声が何故か嬉しい。
十分お参りして、橋を渡ったところにはカキ氷屋が待ち構えている。顔も隠れるぐらい盛り上げた氷を気が付けば平らげていた。それほどここまでは晴天に恵まれた。
青島を出たのが2時過ぎか。 さあこれからは、ぶっ飛ばして今夜は高千穂泊まりのつもり。
宮崎市街の表示を横目に、バイパスを延岡に向け通り抜ける。宮崎と延岡間は100キロを超す距離があり、意外と離れている。シーガイアもこどものくにも立ち寄る時間がありません。
これまでの経験を生かして、早めに高千穂観光案内所に電話して、今夜空いているホテルはないか尋ねると、
ビジネスホテル・かなやを紹介される。神話の郷にもビジネスホテルかと感心しながらR218に入る。
まさに夕暮れ、あたりに靄が掛かり始めいかにも神さびた雰囲気になってきました。それでも標高は600メートルは超えていないようだ。
急ぐにはわけばあって、高千穂神社で夜8時からあの夜神楽が催されると聞いていた。
ホテルに確認の電話を入れると、確かに今夜夜神楽ありますとの返事。
津野山神楽の源流を是非にも確かめないと話にならない。・・・急げや急げ。
CIMG4017A.jpg
CIMG4023A.jpg























CIMG4027A.jpg

 

CIMG4013A.jpg






















CIMG4040A.jpg














 

拍手[0回]

PR
 
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
[424]  [423]  [422]  [421]  [420]  [419]  [418]  [417]  [416]  [415]  [414
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/30 つのしん]
[01/30 さくら]
[01/30 さくら]
[10/06 かめいち]
[10/03 庫山堂]
最新TB
プロフィール
HN:
つのしん
性別:
男性
職業:
企業向不動産仲介・企業立地
趣味:
ボランティア活動
自己紹介:
ふるさと高知と龍馬をこよなく愛し、元気に活動中。
永遠の自営業者で好奇心の塊。
自他ともに許す体育会系ミュージシャン(SoccerとTronbone)
バーコード
ブログ内検索
カウンター

Copyright © 『つのしんの独り言』 All Rights Reserved

Template by ゆうじ

忍者ブログ [PR]