忍者ブログ
書きますよ~皆さんついてきてくださいね!
[36]  [35]  [34]  [33]  [32]  [30]  [29]  [28]  [27]  [26]  [25
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

                                                                                                      
翌朝霙さえ降る悪天候の中、湖畔に佇む『乙女の像』へ。バスが乗りつけた提携お土産店の店内を通り抜けて湖畔にでて、波打ち際を進む。かなりの距離があって、この寒さの中、なかなかの苦行となっ
s-CIMG7211.jpg























た。遊歩道の行き着いた広場に、かの智恵子抄で有名な高村光太郎作『乙女の像』は端正な表情をたたえつつも、かなりたくましい体つきの乙女の裸像が2体、左の手のひらを重ね合わせて、迎いあっている。水に映った姿を現しているとのこと。どちらが、本身でどちらが水面なのか。と想いながら、ガイドさんの説明に耳を傾ける。その設立理由を聞いて少しビックリ。と言うのも、その像の佇まいからして、そこにあるのはロマンチックな謂われがあるに違いないとの思いに反して、「十和田湖国立公園設立に始まる、十和田開発の三功労者と言われる、県知事・村長ともう一人・歌人大町桂月らの功績を讃えるために、昭和28年10月、国立公園指定15周年を記念して顕彰碑『乙女の像』として湖畔の休屋に建てられたものとのこと。ただ光太郎が智恵子さんの『東京には空がない』との嘆きを汲んで、阿多多羅山の空・古里の空に近いこの地に、かくあるべしとの智恵子像を創ったと言うことだろう。その表情は智恵子さんを、その身体は地元の健康そのものの乙女をモデルにしたと伝えられている。・・吹きさらしの中、お土産店に飛んで帰り、ストーブにかじりつくやら、熱いお茶をいただくやらで、やっと人心地がついた。
さて、大町桂月のこと。恥ずかしながら桂月を真剣に知ったのは、県人会総会のたびに戴く古里の銘酒が『桂月』・土佐酒造で、澤田社長が日本一小さな美術館と自負する大町桂月館を主宰されていると教えられたのが最初。むしろ与謝野晶子との「君死にたもうこと勿れ」の詩に対して、反戦歌ととらえたことから、皇国の国民として陛下に不敬ではないかと猛烈な批判が沸き起こり、特に大町桂月は「晶子は乱臣なり、賊子なり、国家の刑罰を加えるべき罪人である」と糾弾したことから、国士詩人ぐらいの認識しか持っていなかった。

拍手[0回]

PR
 
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
[36]  [35]  [34]  [33]  [32]  [30]  [29]  [28]  [27]  [26]  [25
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/30 つのしん]
[01/30 さくら]
[01/30 さくら]
[10/06 かめいち]
[10/03 庫山堂]
最新TB
プロフィール
HN:
つのしん
性別:
男性
職業:
企業向不動産仲介・企業立地
趣味:
ボランティア活動
自己紹介:
ふるさと高知と龍馬をこよなく愛し、元気に活動中。
永遠の自営業者で好奇心の塊。
自他ともに許す体育会系ミュージシャン(SoccerとTronbone)
バーコード
ブログ内検索
カウンター

Copyright © 『つのしんの独り言』 All Rights Reserved

Template by ゆうじ

忍者ブログ [PR]