忍者ブログ
書きますよ~皆さんついてきてくださいね!
[4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 サッカーとOB吹奏楽団と弘子ちゃんとのデートに明け暮れた2年間。学業の方は浪人時代に培った教養力でろくに授業に出なくとも優を取ることができていた。おまけにサッカー部に代々伝わるノートがあって、授業科目の教授の最近5年間の試験問題まで付けてあった。生産管理の三木信一先生には、津野は一度も授業を受けずに優を取ったと当分云われ続けた。ところがここで大きな計算違いが生じた。第二外国語に選んだドイツ語がどうにもいけない。正にアレルギーと言っていいほど馴染まなかった。1年の後期には一応教室には向うが途中で足が止まってしまう。そんなこんなで1年の独語は当然落ち。その後遺症を引きずって2年には、必修2課目を落とすと3年に進級出来ないという関門に当然引っかかることとなる。あと1年の遅れはかなりしんどいし、両親にも申し訳がない。ということで、2年のドイツ語は諦めて、1年のドイツ語に絞って勉強することに。
 ここで危険予知能力が働いて2年の教養ゼミに倫理学・鈴木照雄教授を履修しておりました。この鈴木先生は、このころの商大を代表する厳しい先生で「英語の鬼の成瀬か、ドイツ語の仏の鈴木」と生徒間ではもっぱらの評判。なにせ鬼より怖くて頼みにいった生徒を仏にしちゃうらしい。このゼミで出会ったのがマックスウエーバー著『プロテスタンティズムと資本主義の精神』。このゼミでは不思議と興味を持って皆勤で学んだ。やはり浪人時代苦し紛れに、上の丸教会・内貴牧師にお話を聞きに通ったが、その教派がプロテスタントであったこと。倫理とはそも何ぞやとの疑問をかねてより抱いていたことからか。ゼミは専ら自分が担当した部分をまとめて順次発表し、教授がそれに対して討論を重ねる形式で進む。その最後のまとめ的部分を任されて渾身の発表を行ったところ、教授から絶賛の評価を頂いた。
 もうおわかりでしょう。2年の後期試験。案の定まったく歯が立たなくて後は先生に泣きつくしか手はなくなった。獨語1は大河内先生で神戸大姫路教養学部の講師でもある。訪ねていった姫路の官舎でお願いの向きを申し上げると、そんなことだろうから、2年生には全員最低可をあげている、あとは鈴木先生のお願いしなさいとの有難いお言葉を頂いた。
 どう尋ねたのか覚えていないが、京都の鈴木先生宅へお願いに参上。余程必死の面持ちだったのか、ゼミの発表の印象が良かったのか、何故か今まで一度たりとも下駄を履かすようなことはしたことがないと断言される先生が『もう成績表は教務に提出した後だけど、明日大学にいって点数を訂正(訂悪)してあげる。』とひとこと。後で、『津野君あれは下駄どころではない、竹馬だったよ。』と叱られたのは言うまでもない。
 かくして、やっとのこと3年進級とあいなりましたとさ。


 

拍手[0回]

PR
このごろの傾向は物事に関して、ほんとALL OR NOTHING であるということ。といってもこの言葉の本来の意味ではなくて、あることを覚えているか、いないかという時に、若い頃なら前後の脈絡から気がついて思い出すという作業が容易にできていたのが、最近は忘れるとなったら、まるっきりそのことが欠落してしまう現象がママあるという意味です。昔我々の育ての親である母方のおしげばあさんが、お風呂のガスを付けるのに、水を張るのを忘れてカラ風呂を度々焚いて、風呂釜を溶かしたりした際に「水を張るのをコロット忘れてた」と言い訳してたことが、現実我が身に起こっている。当時はそんな馬鹿なとおもっていたが、ほんとにそうだったんだ。この仕事を天職と感じていることは何度も申し上げているが、そう感じている理由は、交渉ごとの次が見えるというか、読めるということ。また案件に関わる客先関係者の性格から経験・傾向を理解し、その意に沿うように物事を進めることが苦もなく出来ているとおもっていたことです。しかし、今回自身要注意と自戒すべき現象がもうひとつ加わった。書面の作成・点検がそれである。やることが分からないというのではなくて、一部訂正が起こったとき、自分ではそれに関連した箇所を訂正したつもりが、指摘されて、そんなことはなかろうと見直してみると、そのとおり間違っていたこと。それが3度といわないが2度はありました。書面を作成する上で、文字のフォントの統一、行の前後、改行の統一など、あまり気にしなかったのが、今回それではだめと痛感させられた。まあ良い勉強をさせて貰ったのだけれど、この訂正作業でのeasyなミスは、ある意味愕然とさせられる。
かくなれば、そうあることを肝に命じ、大筋戦略に意を尽くし、こまごまとした作業・作成は若い人に頼ってやってもらうことにしよう。。。こう書けば「いやそのとおりと頷かれる方も多いんではないかい。

拍手[0回]

CIMG9310A.JPGCIMG9336A.JPGCIMG9326A.JPG















先日も須磨浦公園の出かけて須磨浦ロープウエイの真下にある料亭「花月」でレトロな雰囲気のなかで、リーゾナブルでなお美味な神戸牛会席を頂いたりして、近場で楽しむのも悪くないとの結論に達した。今日も(9月7日)昼前に思い立って森林浴がしたくなり、かねて調べておいた「ひょうご森林浴場・雪彦峰山県立自然公園に出かけた。鹿ヶ壺の壺という表現が気になり、いったいどんな風になってんだろうとの好奇心。鹿が水浴びでもするような水たまりをそう呼ぶのかもしんない。
現地到着が3時過ぎ、少々お腹がすいていたので、鹿ヶ壺山荘に飛びこんで名物麦とろ定食を頂く。
腹ごしらえができたところで、謎の鹿ヶ壺にいざ見参。
現在は「やすとみグリーンステーション鹿ヶ壺」と呼ぶキャンプ場をかねた入口に昭和5年と記された石柱があった。「天然記念物鹿ヶ壺歐欠兵庫県」と刻まれてある。さて壺とは?と進むうち、これまた薄汚れた大看板が現れた。なるほどこの看板の解説を読んで初めて鹿ヶ壺の全容が見えて来た。
引用「林田川の源流鹿ヶ壺は、雪彦峰山県立自然公園内にあり、滝の流れは20度から90度の階段状の急斜面を水が上流から運んだ石や砂とともに流れ落ち、階段面において旋回し、数十万年の長い歳月に岩盤、河床をえぐり、岩質は石英粗面岩のかたい岩質であるが削り磨いて、大小数十個の甌穴をつくり、これらの甌穴に鹿ヶ壺、底なし等その形状にちなんで古くから名前が言い伝えられています。最大の甌穴が鹿ヶ壺であり、鹿が寝ている姿に似ており、鹿ヶ壺と名づけられ全体の代名詞となっております。底無しの壺はその深さ約6メートルあり、まったく底が見えないところから名前がつけられ、これらすべて一枚岩盤で出来ており、甌穴の大きさ、またその数においても全国的にもめずらしいと云われております。」・・・なるほど。甌穴の甌(おう)とはカメのこと。POT HOLEといったほうが解り易い。岩石面上に出来る円形の穴を言うらしい。落差にして何十メートル有るんだか。上から主な甌穴としては鹿ヶ壺・鹿ノ尾・オハグロ壺・底無・駒ノ立洞・五郎田壺・雑橘壺・鳥ノシコミ壺・五郎在壺・尻壺とある。林間の涼風を楽しみながら、階段を上ってゆくと、子どもたちの歓声が聞こえる。滝すべりに興じている姿が眼前にあらわれた。見るからに滑らかそうな岩肌を天然の滑り台に見立てて意外な程の急速度で滑り落ちる。はらはらしながらも、その度に拍手を送って声援する。流れに手をやればヒンヤリと心地良い。・・・なかなかのところですよ。

拍手[0回]

皆さんは人と人のお付き合いの中で、その人物の見かけと中身の違いに戸惑ったことはありませんか。世の中には、心は男で、見かけは女性、またはその反対のケースを性同一性障害と言って、かなり深刻な病であるとしていますが、見かけと、中身の差で悩んでいるとまではいかずとも、少々忸怩たる思いにかられている人も多いんじゃないかと思います。事実、私がその一人で、何時の頃から、そんな落差が出てきたのか、このブログではるか昔の事ごとを思い返してゆく中で、そのTURNNINNG・POINTを見つけ出そうと内心努めているところなのです。そう自己同一性障害発見のブログなんだ。
今日もチキンラーメン誕生から、50年と騒いでいますが、ちょうどチキンラーメン新発売のころ、たしか大学3年の冬休みだったか、そのチキンラーメン一つと、どんぶり一椀・これは明石銀座の久保の茶わんやで買ったりして、藤江小学校の冬休み期間の、宿直のバイトにでかけたもんです。そのなけなしのバイト料を叩いて買ったのが、ほんと小さな真珠の指環。その時は弘子ちゃんも確かに喜んではくれたけれど、いまあの指環持ってるのかな。・・てなことを私が口にしても、誰も信じてくれない。そんな冗談は顔だけにしなはれてなことになる。そんな無垢で純情で、あどけないころもあったのに、最近では通りがかりのビルのガラスに写った己の姿に驚いたりして。そんな自分が可哀想。
小・中・高ときて浪人の頃は、むしろ髪かき乱した太宰路線。いくらグランドで走り回ったといっても、日には焼けたが、年相応の若者だったよ。新婚旅行の写真を見ると、これが俺かいといった繊細な青年の感じ。長男が生まれて、その頬にほうずりしている写真もそうおかしくはありません。
てんぷら屋でてんぷらを揚げている姿も若いもんだ。ダイエー屋上でのビアーガーデンを30年営業していましたが、その際も半パンツ・Tシャツのお兄さんでとうしました。
サンTVにデキシーバンドで出た時も、変なおっさんとのクレームは付かなかった。だってターヤン(伊藤隆文)には負けるもの。・・・続く

拍手[0回]

今日は弘子ちゃんのお誕生日だけど、朝から肝臓(脂肪肝の初期)の定期検査のため、神戸中央市民病院にでかけた。検査が終わり支払のためロビーで待機していると、朗報を告げる電話が入った。この3ヶ月掛かって取り組んでいた案件成立を告げる確認でんわです。さっそく、商大の20年は後輩のⅠ君に嬉しい報告を入れる。I君とは、今回初めての共同仲介でかなり苦労をかけた。誠にきめの細かい仕事ぶりで、感心するばかり。元銀行での経験をいかした手法が身に付いているんだ。今後に繋がる連携プレーで良い相棒になりそう。・・すると、弘子ちゃんの同級生からも電話が入り、今夜急遽お誕生会を明石でやってくれるとの申し出。せっかくのご厚意を無にするわけにはいかない。ついでに三宮駅に回りMINTで昼食。8階に中華の名店「神戸リーズガーデン」を見つけて舌鼓を打つ。このお店はMINTがオープンするまでは、六甲アイランドのホテルで営業していて、数度足を運んだことがあります。今回三宮に拠点を移したんだ。シェフの李さんがホールにまでお出ましで、丁寧なご挨拶を頂く。こちらのことなど覚えてもいまいが、お店移転の理由をきいてみると、もう年だし、六甲の大店で日に200-300人をこなすのに疲れたとか。この20坪のお店で気軽にご来店いただければとのコメント。むろん便利な三宮でこのぐらい丁寧にリーゾナブルに愉しめればこちらは大歓迎です。そのあとはSOGOに回って、長男の二男・良将への誕生祝いを贈る。
夜、嫁は出かけて、一人家にいると、8時過ぎに横浜の長男の2人の孫から、「おばあちゃん、お誕生日おめでとう、いくつになったの」電話が入る。不在を伝えて、携帯に電話するように頼む。ついでにおしゃべりを楽しむ。
3歳になる良将もかなり御話しできるようになりました。・・バーちゃんに電話してくれたかな。どうせ弘子ちゃんの帰宅は、いつものように午前様。ほんとあべこベ夫婦です。

拍手[0回]

[4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/30 つのしん]
[01/30 さくら]
[01/30 さくら]
[10/06 かめいち]
[10/03 庫山堂]
最新TB
プロフィール
HN:
つのしん
性別:
男性
職業:
企業向不動産仲介・企業立地
趣味:
ボランティア活動
自己紹介:
ふるさと高知と龍馬をこよなく愛し、元気に活動中。
永遠の自営業者で好奇心の塊。
自他ともに許す体育会系ミュージシャン(SoccerとTronbone)
バーコード
ブログ内検索
カウンター

Copyright © 『つのしんの独り言』 All Rights Reserved

Template by ゆうじ

忍者ブログ [PR]