忍者ブログ
書きますよ~皆さんついてきてくださいね!
[2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日経新聞の「私の履歴書」は皆さんもご愛読のことと思いますが、今連載中の近藤道生(こんどうみちたか)・博報堂最高顧問の回想中、昭和23-25年当時の徴税現場の状況が昔のある光景と重なって興味深かった。思わずそうだったんだと膝を打つほど。
氏はもともと高等文官試験行政科合格で大蔵省理財局に入省していたが、徴兵され海軍主計へと進み、南方最前線で九死に一生を得て引き揚げ。1947年3月に復職し、後に国税庁長官になった人物。
請われて博報堂の社長に就任。中興の祖と言われる。
その氏が横浜税務署署長に任ぜられていた頃、GHQによって申告納税制度が導入されていたにも関わらず、猛烈なインフレの影響もあり徴税率は最悪。そこでGHQは更生・決定という制度を活用せよと迫ったそうな。
申告してもしなくても税務署が納税者の所得を調べ、納税額を決める制度である。
占領下といいながら、今では考えられない強引・強権な徴税であり、現場の徴税は苛斂誅求を極めたといわれる。徴税強化に対する反発が、前年初めて密造酒を摘発した神奈川の関税課長が、帰途暴漢に襲われて殴り殺される結果を招いた。
その名残は独立後も色濃く残っていて、私が小学5-6年、昭和27-28年頃、新築転居していた材木町の客間に缶詰になって親父が売上伝票一枚一枚を点検され、あげくは仕入れたコーヒーの量から逆算して、あるべき売上を押し付け決定され、なけなしの売上金を徴税されていたことを思い出した。
現在の税収不足もこの手でやれば一挙解決間違いないしというもんだ。

拍手[0回]

PR
さて野次馬よろしく地方高速道路1000円割引開始の号砲と同時に走り出してはみたものの、握るハンドルは
そんなに軽くはなかった。大げさな言い方だろうが、つくづく国家権力の強大さとバカバカしさを象徴するかのようなこの2年限定の時限処置法の本当の意味を考えざるを得ないからだ。
この措置でにんまり笑っているのは、このプランを考え付いた官僚の手柄顔はともかく、この一手で、無邪気な国民のご機嫌取りと、通行量が増えず困窮している道路公団へは膨大な通行料差額補填と、ETCに象徴される道路特権の総仕上げ。この一石三鳥を一気に叶えた自民党主流の面々か。
戦前戦後を問わず、国家権力はその冷酷と頑迷と不動不変をもって国民をひれ伏せさせてきた。
それ故、よって立つ社会制度も昭和35年頃の若年の私には永久不滅のように感じられた。
これは単純に大学入試に2度失敗したことによる敗北感からでしょうが、このどうしようもない無力感から抜け出すのには合格通知1枚で事足りた。前日まで悶々としていた閉塞感も、合格通知を受け取ったとたん吹き飛んで、そんなことありましたかとばかりに、歩く足取りも軽くなったように思えたものだ。
その時の爽快感と、今度の1000円割引表示を見た時のにんまり感には程度の差はさておいて、どこか共通したものが有るような気がする。一体これは何なんだろう。

拍手[0回]

7日夕方、三男夫婦が私の快気祝いの為、急遽帰明。西明石・新幹線に出迎えた。退院3日目、かなり早いお祝いだが、本音は弘子ちゃんのお疲れ・慰労会であることは分かっている。
あの明石では超有名店だった明石屋の暖簾分けという松の内明石屋に席を構えて、4人が一息入れる。
娑婆のごちそうを待ちかねていた私にとって、この分明石屋の料理は、ちまちまとした会席屋とは違って、明石屋仕込みの、鯛・タコ料理をメインにした、一品料理のラインアップ。どんと鯛のあら炊きが出てきたときは、少々目では多いよとおもいながら、味付けで結構食べさせた。天然の鯛のアラはこんなに旨いんだと再認識。
この三男とは、昔からバイオリズムが、お互い似ていて、私が調子のいい時は、彼も調子が良い。
私が最悪の事態に見舞われているとき、彼も重大事件を起こしてくれた。しかし、幼少のみぎりから、彼の交渉能力は認めざるを得ないものがあった。今はかの富士ロックのプロデュサーとして、主にスポンサー付けの地味な仕事を手がけ、私と同じ自営の道、まっしぐらという具合。
話は自然と、我が家族の思い出にいたり、彼曰く、「親父の人生は言うとおり、不幸中の幸いを絵にかいたようなもので」と結論にいたる。お前さんもそうなるんだよと、お互い確認を交わす。
ところで、不幸中の幸いて英語でなんて言うのとの話になって表記でいいんじゃないということに。
そのあと立ち寄った、カラオケスナックで、彼が思わず[親父、無事帰ってこれてよかったな」と涙を見せた時には、思わず抱き合って号泣一歩手前。しみじみあとの人生、有益に過ごさねばと心の中で、噛みしめた。
翌日は、西区岩岡の鄙には稀なフレンチ・二コルでの昼食をともにして、東京に帰って行った。
また、弘子ちゃんと「二人ぼっち」になっちゃった。・・・心和やかな二日間、何よりの良薬となりました。
CIMG2293A.JPGCIMG2303A.JPG













拍手[0回]

近頃情けないことには、固有名詞をすっかり忘れてしまう。それも度々のこと。この時も暮れに電話したときには名前を確認していた筈が、さっぱり浮かんでこない。ただ小松島・11号線の徳島から出て最初のトンネルをくぐって直ぐというアクセス説明だけは頭に残つていました。
90分ほどのドライブでトンネルを潜った。日はとっぷりと暮れて田舎道では見当が付きにくい。大林北の交差点角にあるお酒の安売り店に飛び込んで、この辺りで旨い魚を食わせる居酒屋はないかと聞いてみる。
親切な店長さんがいともアッサリと、向かい角の恵比須丸のことでしょうと指さしてくれた。
そうだ恵比寿丸だとやっと思い出した。期せずしてエベッサンにお参りして、恵比寿丸で食事をすることになった。CIMG2212A.JPGCIMG2232A.JPG













暗闇のなかにネオンの光だけが目立つ恵比須丸は聞きしに勝るマニアックさ。まるで漁師小屋で料理を頂いている気分。しかし生きの良さと、手際良さと、リーゾナブルなお値段を聞いてビックリ。写真の大伊勢エビが3000円也。それにあおりイカ一匹のイカそうめんに小さいがアワビも附いてる。グレ、チヌ、鯛を盛り付けたお刺身に、アナゴを一匹その場であげての天ぷら。大貝、夫婦貝に車海老大を2匹塩焼き。地海老の空揚げに仕上げは伊勢エビの雑炊をたっぷりと。これで一人5000円で収まった。
もう直ぐ明石大橋と淡路道の通行量が2000円になるそうな。そうなれば度々お邪魔しますと約束をして店を出た。
11号線を徳島へ戻るうちに左になんと えびすの湯の看板有り。有馬と同じ金泉とある。
こうなれば、今日はエベッサン尽くしでまとめようとお風呂に飛び込んだのは言うまでもありません。CIMG2233A.JPG
























拍手[0回]

CIMG2143A.JPG今日は物件調査のため東灘区青木へと車を走らせながら、今日は宵エビスだと気づいた。深江でおりるのを、西宮で下りることに急遽変更した。
30年来エビスさんと言えば、神戸・兵庫柳原蛭子神社ときまっていましたが、今年はえべっさんの総本宮の西宮神社へ参ることになりました。
西宮神社はさすがに格式高く、神社境内も広々としている。3ヶ日で100万人のお参りがあるとか。阪神西宮からは屋台が出て、街を挙げてのお祭り風景からは、不景気風は感じられない。
その上、柳原へは夜遅く出かけてばかりで、お昼の晴々とした気持ちでのお参りはまた格別です。
本宮入口で神官さんのお祓いを受けて、吉兆をかざしてお祈りをする。もちろん商売繁盛笹持って来いだ。
ちょうどその時、境内東入口から華やかな着物姿の芸妓さん達の一団が現れた。ビデオを構えているおじさんに何が始まるのときいてみると、今から有馬温泉から恒例の献湯があると言う。今から、天下第一神泉と称される金泉の湯もみを献じるそうだ。・・・写真参照
思いがけない行事を拝見して、気持も軽く、本日の目的地、青木の某社独身寮・社宅の現況調査に向かう。
えべっさんの帰り、自然とニコニコ顔になっちゃう。これがどうやら功を奏したらしい。管理室の伯父さんに正直に調査内容をぶつけると、意外と親切に入居台帳を持ちだして確認しながら、すこぶる詳しく教えて下さった。
おまけに入居者一覧のネームプレートの写真撮影も黙認してくれた。約10分で事は済んだ。実にラッキー。
もしかして、この取引は上手くいくかも。経験上、取引成就には必ず何らかの好運が必要だ。
御機嫌で深江から阪神高速3号線に乗り、明石を目指す。ちょうど名谷のJCTに差し掛かった時、弘子ちゃんが明日からの3連休は寒波襲来で大変らしいと言い出した。この何気ない言葉で、思わずハンドルを左に切った。車は明石大橋への連絡道に入って行った。
眼下に春のように長閑な瀬戸の海を見下ろして走るうち、以前から気になっていた徳島・小松島の活け洲居酒屋を思い出した。暮れに電話した際には4日からの営業という返事だった。
CIMG2180A.JPG























拍手[0回]

[2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/30 つのしん]
[01/30 さくら]
[01/30 さくら]
[10/06 かめいち]
[10/03 庫山堂]
最新TB
プロフィール
HN:
つのしん
性別:
男性
職業:
企業向不動産仲介・企業立地
趣味:
ボランティア活動
自己紹介:
ふるさと高知と龍馬をこよなく愛し、元気に活動中。
永遠の自営業者で好奇心の塊。
自他ともに許す体育会系ミュージシャン(SoccerとTronbone)
バーコード
ブログ内検索
カウンター

Copyright © 『つのしんの独り言』 All Rights Reserved

Template by ゆうじ

忍者ブログ [PR]