忍者ブログ
書きますよ~皆さんついてきてくださいね!
[139]  [138]  [137]  [136]  [134]  [133]  [132]  [131]  [130]  [129]  [128
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

aa324d17.JPG8ad381c9.JPGあまりレコードを買い揃えたりはしない私がこのジャケットの2枚は持っていました。左がジャック・ティーガーデン。右がルイ・アームストロング。発売は1970年とあります。
御代が2,000円。かなりイータカなり。

ルイについては、皆様先刻ご承知の通り、不出世のトランペッターであり、誰知らぬものがない、エンターテナーであります。このエンターテナーという要素が大切で、今時達者に吹くプレーヤーは山ほどいるが、聴衆を熱狂させ、沸騰させるほど受けるプレーヤーは皆無といっていいだろう。この受けるということに関しては、ルイの右に出るものは無く、伊藤隆文が日本のルイと賞されたのも、この受ける演奏という一点においてであります。
もともとDIXIELAND JAZZは南北戦争後、南軍軍楽隊の残党が持ち帰ったラッパ・太鼓を葬式の葬送音楽に用いたことから始まった。ルイは1901年ニューオーリンズのアフリカ系アメリカ人街に生まれ、子供のころに、お祭りで浮かれて、ピストルを発砲して、少年院に送られ。その少年院のブラスバンドでコルネットを吹くようになったのが、音楽との最初の出会いと言われている。通称サッチモ(がま口)と呼ばれた唇は、見るからに鉄の唇そのもの。そのハードリップワークが奏でるメロデイーはまるで歌うが如く、自由奔放・変幻自在の動きを見せる。喋る口元からして、タンニングそのもの。その彼が楽譜が読めなかったと聞かされて心底驚いた。余談ですが、1953年の日本公演の際、わが親父は神戸・
聚楽館でその公演を聴いております。

拍手[0回]

PR
 
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
[139]  [138]  [137]  [136]  [134]  [133]  [132]  [131]  [130]  [129]  [128
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/30 つのしん]
[01/30 さくら]
[01/30 さくら]
[10/06 かめいち]
[10/03 庫山堂]
最新TB
プロフィール
HN:
つのしん
性別:
男性
職業:
企業向不動産仲介・企業立地
趣味:
ボランティア活動
自己紹介:
ふるさと高知と龍馬をこよなく愛し、元気に活動中。
永遠の自営業者で好奇心の塊。
自他ともに許す体育会系ミュージシャン(SoccerとTronbone)
バーコード
ブログ内検索
カウンター

Copyright © 『つのしんの独り言』 All Rights Reserved

Template by ゆうじ

忍者ブログ [PR]