忍者ブログ
書きますよ~皆さんついてきてくださいね!
[3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 河原崎長十郎と山田五十鈴主演の箱根風雲録が面白かった。
芦の湖は海抜723メートル、貯水量1億7千万トンで宮ヶ瀬ダムに匹敵する。
1670年(寛文10年)2月25日、日本の土木史上重要な意味を持つ箱根用水が完成した。
地元の言い伝えでは、江戸の町人・友野与右衛門(甲州流土木技術者)、深良村名主・大庭源之丞、箱根権現別当・快長僧正の3人は、水不足に悩む農民を救うべく私財を投じ、幕府や小田原藩(稲葉家)の権力に抵抗しながら用水を掘り、その結果、開田500町歩、8000石の増収になったと言われてきた。
特に芦の湖は箱根権現御手洗之池とされ、この水利の承諾を得るのに、二百石之所(伊豆国沢地村年貢米90石)を永代寄進を条件に許可された(寺社奉行)。また箱根関所(沼津代官・幕府)からは関所破りのための抜け穴と疑われての難工事となった。
全長1280メートル。入り口と出口両側から掘り進んで貫通箇所では1メートルの誤差であったと言う。
すべて手掘りで、碌な計測機器のない中、湖尻峠を掘り抜いた。
当初、1年の工事期間が終わってみれば4年も掛かった。水掛け料での利益配分を目論んだが、最終友野は自分の家屋敷をも売り払い資金繰りに投じたと言われる。
一説には友野は富沢村の「選び出し米代金」として幕府に納める金110両を着服して訴えられたとも言われているが、この難工事をやり抜く上での艱難辛苦は例えようもないもので、その結実の恩恵を今に続けて受けている事実からしても、単に利益だけを目論んだ事業とは思えない。
むろん当初は1年余りで仕上げて、十分な利益も見込んだろうが、途中からは農民の無知蒙昧に悩まされ、難工事の工夫に疲れ、なお継続した姿からは映画に描かれた義民・義人と変容して行ったのではなかろうか。
この国の庶民の歴史を見て行くと、わが土佐に於いても中平龍之助のような義人が出現し時代の歩みを大きく進めている。
今も内閣閣僚の就任演説を聞いているんだが、先ずは菅直人が菅義人と成って善政を施してくれればなあとため息三斗。
かの友野・大庭の両人は工事完了後行方不明となっている。
culture-hukarasuimon21.jpg
















拍手[0回]

PR
 太平洋戦争の戦史を調べていてこれ程の人間軽視も極まる諸事実の中でもその効果(戦果)に於いてこれ以上の悲惨はないと思われる特別攻撃・特攻が震洋特別攻撃であります。
先に結論を云えば、学徒兵・海軍飛行予科練生6000人が投入され、そのうち2557人が戦死したとされる。
そして確認された戦果は米国の発表では4隻の被害。それも沈没は1隻のみとのことだ。
その中でも、馬鹿馬鹿しさを東リ過ごしているのが幻の土佐沖海戦だ。
既に終戦の詔勅が達せられた翌日。昭和20年8月16日午後7時頃、高知県須崎の第23突撃隊司令から「本土上陸をもって敵機動部隊が土佐沖を航行中、直ちに出撃してこれを殲滅すべし」との戦闘命令が、23突撃隊の震洋隊・回天隊へ命令された。
手結基地「震洋」隊でも直ちに準備にかかり、「震洋隊」試運転中に突然一艇から発火し、22隻が次々と爆発し搭乗員、整備員111名が爆死した。
この誘爆を発見した見張り所はあろうことか「敵機動部隊、高知平野東部手結岬方面を砲撃中。目下付近の海軍特別攻撃部隊は続々出撃、戦果拡大中」と打電。これを受けた陸軍四国防衛軍は大本営に「敵艦船と我が海軍部隊は抗戦中」と報告した。
四国在の各部隊は一斉に戦闘配備につき、第23突撃隊本部から須崎と浦戸の基地回天隊にも「回天戦準備」が発令された。
翌17日、このドタバタ劇は誤報であることが判明し、各隊の戦闘用意は解除された。

この悲劇は終戦のドサクサに紛れて忘れ去られていたが、昭和31年になって地元の夜須町有志が立ち上がり奉賛会を結成され、「震洋隊殉国慰霊塔」を建立され、毎年8月16日に慰霊祭が執り行われている。
この16日の慰霊こそ、喪わなくとも済んだ有為の青年達を惜しんでなおこの戦の如何に悲惨であったかを語り継ぐ人々の抗議とも言える強い意志を感じる。

その慰霊碑の立つ手結港の県道を知らぬばかりに通り過ぎ、あの可動橋は珍しいねなど、のたまわっていたのは私です。知らぬ事とは云え申し訳ない事をした。慙愧に堪えません。
250px-ShinyoBoat.jpg














拍手[2回]

 先日、商大の淡水会明石支部松本武城会長様から伝言あり。
今年も総会及び懇親会を開催するので君のHPにも掲載PRせよとの命。
昨年は2年ぶりの参加。というのも一昨年は日を取り違えて失礼をした。
かなりボケが入って来たんじゃないかと自問自答。以前不動産グループ・産宅祭りが同じホテルで有ったんだけど、神戸新開地の親父さんがやはり一日取り違えて偶然会の翌日、西明石駅前でボーッと立ちすくんでいる姿を見たものだ。その数日後彼の親父さんがお店の前の道路で車に撥ねられて亡くなったとの知らせが届いた。
そんな思い出があることから、私めもそろそろかと冷たい汗が背筋を伝った。
会長が我がささやかなブログにまで開催を広報せよと仰るのは、年々少なくなる参加者に頭を痛めておられるからだ。
私の年代学部16回生にとって淡水会明石支部といえば衆議院議員として多大な功績を残された故塩田晋先輩の後援会・選挙応援部隊としての思い出が有る。
最盛期には200名以上が参集して故高木元学長の号令一下裏選対を設けてせっせと電話作戦に挺身した。
思えばその熱気が冷め、塩田先生の選挙区が明石から加古川に移った頃より集まりが悪くなってきたのでは。
特に若い層が少ないし、やっと顔を見せても続かない。
最終年を取っても相手にしてくれるのは同窓会と県人会だと言うのに。
まあそれも年を食ってから初めて分かること。老人の部は来たくても来れない事情で永久退会される方が続々、その予備軍も足元がおぼつかない。何しろ本部からのゲストと会員が同数では恰好がつきません。
どうかこのブログを覗き見た同窓の諸兄、下記要領での総会・懇親会にお誘い合わせのうえ参会をお願いいたします。

【淡水会明石支部総会・懇親会開催の御案内】
拝啓 いくらか凌ぎやすくなりましたが、皆皆様にはご健勝のこととお慶び申し上げます。
さて、恒例の淡水会明石支部総会・懇親会を下記の要領で開催いたします。全員には案内し兼ねております ので、親しくされている先輩・同輩・後輩にもお声をかけていただき、ご一緒願える方々のお名前をお知らせく ださい。改めて確認・案内させていただきます。当日は懐かしい顔が集まり楽しく語り合うなど楽しいひと時を 過ごして頂きたく、ぜひご参加くださいますようご案内申し上げます。尚、出欠の返事は10月10日までにお願 いします。 敬具 平成22年9月10日    
記       
日時・・・平成22年10月16日(土)午後6時~ 受付5時30分
*記念写真を6時に撮りますので時間厳守のほどお願いします。
場所・・・ホテル・キャッスルプラザ(西明石)・常楽の間 TEL 078-927-1111
会費・・・6,000円
幹事連絡先・・・松本武城(G13:090-7875-3560 )高雄昇三(G14:078-911-2820)今城公徳(G15:090-5067-1523)岡田裕(G21:078-935-0415)佐藤克徳(G48:090-8532-4588ゴルフ会担当)

拍手[0回]

 こうして経高は津野の庄の領主として、1千町を有する身となったので、先ず如何にしてこの土地を開拓し、如何にして人民を統治して行こうかと考えた。自分の領地を良く開拓統治して繁栄せしむるのは自分の責任と言える。
この大責任を我々の力だけで叶えられるのか。自身は知識も思慮もない人間である。とくに、先般には一大事を企て、たちまち破れてしまったのは考えの浅い我であったせいである。
そのような身で如何にして、この重責を全うすることが出来るか悩んだ末に、こうなればもう神に頼る他は無く、神の命じられるままに働くより他は無いと考え付いた。
そこで、京都愛宕郡の鎮座まします霊験誠に顕たかな上鴨大神宮を勧請して、津野の本庄に、賀茂大明神の社を建立し、朝夕、拝礼を怠らなかった。
元来この上賀茂神社の祭神若雷命(ワカイカヅチ)は、鴨建角身命(カモタケツノミノミコト)の御子であり、皇国の基礎を固められた神武天皇の御東征の途中、紀州の熊野より、大和にお入りになった際、道険しくその上方角も分からないなか、皇師は非常に疲労して天皇も士卒も一時は途方に暮れていた。
その時、高木神(タカキノカミ)はヤタガラスを使いとして軍の先導せしめられたので、なんとか大和にお入りになることが出来た。
即ち、このヤタガラスと言うのは、鴨建角身命の事であって、中州(チュウシュウ)平定後、天皇は命の功績を賞せられて土地を賜うたとのことが、古事記傳に記されている。
ことに、若雷命の御母は、海神の化身である玉依比賣(タマヨリヒメ)である。
このようなことから、津野の庄も中州が平定されたように、次第次第に開拓されんことを祈って、今の多ノ郷(オオノゴウ)村鴨宮に鎭祭し奉ったものらしい。
この時、経高は神田として8町歩を寄進し、神官社人80人も配し年中厳重に祭祇を絶やすことがなかった。

拍手[0回]

 野中広務氏の小沢憎しは骨髄にまで染みている。不倶戴天の仲だが、逆に見れば小沢なかりせば野中のこの頑張りは無かったろうに。
このタイミングで文芸春秋に小沢一郎「悪魔が来たりてホラを吹くを寄稿。
云わば小沢が自民党田中角栄・金丸信の威光を借りて権力を欲しいままにした時代から、党を飛び出して新党を立ち上げてはぶっ潰してきた時代まで、直接間接に小沢と対峙し手ひどい目に遭わされてきたんだから仕方ないと言うもんだ。それ故また小沢を知り尽くした一人なんだ。
その野中が予想するこの民主党総裁選の結末予想は、しかし確実な手ごたえのある判定が出来ずにいるじれったさが浮き彫りになっていた。小沢の虚像と威圧感の裏ずけの無さを知りながら、なお権力への執念の侮りがたさを知れば迷うのは当然だろう。
結果、野中は総裁選は僅差での決着となり、どちらが勝利しても、相手を叩きのめすまでは至らず、残念ながら小沢の力は温存されることになる。
その小沢を最後に追い詰めるのはやはり金の問題で、役割は国税庁が担う。近くは組織対策費の36億から、浸透をつぶす度の政党助成金の隠匿。
今世間で騒がれている不動産資金4億等という些細な事件の背後にある巨額不正が息の根を止める。
小沢が幹事長時代とりしきった湾岸戦争の日本政府拠出の130億ドルの内30億ドルの行方が不明にも言及。

さて明日の決戦投票を控えて今夜は両陣営寝ずの選挙対策に没頭。残る30人の中間議員の囲い込みと、相手陣営の切り崩し、そして自陣営の引き締め。
そこで私の予見だが、ここはいっそ小沢に天下を取らせて、勿論首相に祀り上げる。さすれば四六時中ガラス張りの監視の中、不貞腐れての18番雲隠れの術も使えない。
仕方なく、悪知恵に回していた頭脳を国民のためにでも遣ってみるかとなって案外良い施策をやるんじゃないの。
若しくは、今までの剛腕も実力も全くの虚像で、たちまち立ち往生して出来れば政界から姿を消してゆく羽目になってくれれば、少しは政界も健全なものになりはしないか。
山岡ちゃんが必死で小沢を応援するのは、自分の首がかなり涼しく成ってきたことを自覚しているからだ。
どちらにしても小沢に勝たせて大団円の結末を見ることにしようではありませんか。
明日の決着が楽しみだ。

拍手[0回]

[3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/30 つのしん]
[01/30 さくら]
[01/30 さくら]
[10/06 かめいち]
[10/03 庫山堂]
最新TB
プロフィール
HN:
つのしん
性別:
男性
職業:
企業向不動産仲介・企業立地
趣味:
ボランティア活動
自己紹介:
ふるさと高知と龍馬をこよなく愛し、元気に活動中。
永遠の自営業者で好奇心の塊。
自他ともに許す体育会系ミュージシャン(SoccerとTronbone)
バーコード
ブログ内検索
カウンター

Copyright © 『つのしんの独り言』 All Rights Reserved

Template by ゆうじ

忍者ブログ [PR]