忍者ブログ
書きますよ~皆さんついてきてくださいね!
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 公開仕訳作業で役人の天下り構築の実態が出るは出るは。
対象78事業は全体の1割強で、天下りが1500人余り。ひとり1800万頂いているとして、全体では2700億・毎年。多分彼らがもたらしている内の1割ぐらいの割戻と考えれば、おそらく3兆近い金が無駄に流れている。
そこらあたり悪代官だらけで、と言うことはお主も悪い越後屋も五万といるわけだ。
かくして国民は生き血を吸われ続けられてフラフラの態。
しかし、よくもここまで臆面もなく役人たちは己の都合よく、せっせせっせとまめに巣を作り続けて来たもんだ。
これもひとえに上役の覚え目出度く出世の糸口を得るための役所働きに違いない。
国家万民のためとの視点は何処を探しても見つからない。
仕訳説明者の誰もが今迄ぬくぬくと過ごしていた巣穴から突然外界へ放り出された、首を出した狸のような素っ頓狂な顔付きをしてござる。
おまけに公営ギャンブルのショバ代とやらも明るみに出てきました。
競輪が25%で宝くじに至っては55%飛ばしてるんだって。
常々、公営博打の胴元を一度はやってみたいという感が的中だ。
それにしても、宝くじの55%飛ばしはやりすぎだ。案の定、当然の如く、濡れ手で粟の補助金とかを手にしているたかり屋法人も蟻の如くたかっている。
1-3億とかやたらと高額賞金のみ喧伝しているのは、この飛ばし加減への目晦ましに違いありません。
ヤクザやさんの寺銭だって一割ぐらいのもんじゃあありませんか。

拍手[0回]

PR
 一年前、小生が前立腺摘出手術の際、がんセンターに見舞ってくれて、津野さんにはずっと元気でいてもらわないとと励ましてくれていたH氏が4月14日姫路医療センターへ検査入院したかと思うと、昨日の訃報。
一体、何が有ったんだろうと未だに信じられない気持で、今日午後6時からの通夜式に臨んだ。
日本生命勤務の後、姫路の企業に在籍、傍ら不動産仲介に敏腕を発揮して誠に頼りになる相棒となっていた。
特にこの2-3年は絶好調で、これから取り組むべき案件もあると言うのに。
本当に突然の逝去。焼香の後、奥様に如何したことか思わず尋ねておりました。
どうやら進行性の胃がんが肺癌を併発、最後は呼吸不全となったとの話だった。
そんなこともあるのかと驚く。ここまで激甚なのも珍しいとしか言えない。
遺族のご挨拶も未だ信じられないの一言に尽きる。
改めて人生何が起こるか分かったもんじゃと肝に銘じる。
それにしても、H氏の無念を思うと涙が溢れる。
姫路バスケットボール協会の会長も務められていた故か、会場は人人で溢れていた。
人柄の良さがこんなときに現れる。
果たして、私が目をつぶった時、これ程のお参りが有るかどうか怪しいもんだ。
客商売の性か、どこまでも客の入りが気に掛かる。

拍手[0回]

 龍馬甲子園2010大賞の大森氏が披露されたように、龍馬さんが蝦夷開拓を目指し、なお北上して樺太からシベリア、アラスカと歩を進める夢を語って居られたが、果たして時系列上それが可能であったかどうか。

アラスカ発見は、1648年、ロシアの探検家セミヨン・デジ二ョフだ。彼がベーリング海峡上の島・ダイオミ―ド島に到達した最初のヨーロッパ人となった。
さらに時を経て、1728年にブイトス・ベーリングが再発見・命名したとされる。
アラスカの名前はアレウト族の言葉で「半島」を意味するAlakshak(アラクショク)からとされている。

ロシアは19世紀後半に至ってアラスカに植民を行っていた。
しかし、ロシアはクリミア戦争後の財政難に苦しんでおり、資金調達のため、1867年にクリミア戦争の中立国だったアメリカ合衆国に売却した。
この交渉をまとめたのは国務長官であったウイリアム・N・スワードだ。
586,412平方マイルの土地を720万ドルで購入した。
これはテキサス州の2倍以上の広さにあたり、購入価格は1エーカー(約4000㎡)あたり約2セントの計算だ。

辺境の地を購入したことについて、当時アメリカ国民は『スワードの愚行』『巨大な冷蔵庫を買った男』などと非難したとか。しかし、その後豊富な資源が見つかったり、主に旧ソ連に対する国防上重要な役割を果たすことになり、現在では高く評価されている。

ところで、この1867年と言えば龍馬さんが長崎で海援隊を立ち上げた頃で、まだ時期としては、せいぜい蝦夷地に乗り込んだとしても、その地の開拓で精いっぱいの状態と考えられる。
そうなれば、ロシアから買い取るのには無理があるが、購入当初のアメリカ国民の不評を考えれば、その後10年ー20年後には日本国も発展し、アメリカから安く買い取ることも可能だったのではないかな。
1896年にはカナダのユーコン愀で金が発見され、続いてアラスカでも金鉱が発見されてゴールドラッシュとなっているそれまでの勝負となったはずだ。

拍手[0回]

 土佐のいごっそう・松岡周平氏書くところの風聞異説(季刊高知連載)に、かねがね高知県尾崎知事が唱えている地産外商というスローガンに違和感を感じていた小生と同じ思いを綴った文章を見つけた。

『わが高知では最近、さらにアホらしい現象が起こっている。ことここにいたっては空いた口がふさがらない、というか言葉も出ないのだが、なんと地産地消から発展(?)させて「地産外商」ときたものだ。
尾崎さんという若い高知県知事がこの言葉を得意気にぶち上げ、地産地消外商課という部署をあらたにつくり「地産外商」をどんどん進めると言いだしたのだ。もうこうなると、どうにでもなれ、という感じである。
ある地域で産した食品などの物品を、その地域で消費するのはもちろんだが、余剰品を地元以外の地域に運んで販売するという行為をもしその言葉が意味しているならば、そういう行為をしない国や地域がいままでに存在したなら教えてほしい。
いったい、日本人はどうなってしまったのかと自信をなくしてしまうほどに、アホらしい言葉なのである。』

ところで、世の中なかなか正論では渡ってゆけません。そこで、その逆を考えて、土佐生鮮三品を扱う『ひろめ市場』をこの明石駅前に誘致するのはどうかと考える。
勿論尾崎知事の唱える地産外商の先兵としてであります。
実は、先月から、土山にあるドライブイン・ながさわに海鮮市場がオープンしてそこそこの人気となっている。
もしかして、ながわさの救いの神になったりして。
その状況を見てみるに、水産・農産のほとんどが徳島からの産物で占められている。特に水産は徳島水産が一手に引き受けているようすだ。
期間限定のパイロットショップでもいいから、土山ではなく、駅前での立地が出来れば、それこそ土佐の水産・農産はこりゃント旨い、新鮮、安価であります。
一つ我が土佐人脈を駆使して実現を図ってみるのも面白い。



拍手[0回]

 今午前12:28.やっと龍馬甲子園2010の審査資料110部が完成に近づいた。あと10部の製本で完了。
当日どれだけの方々の参加があるのか分からないが、客席150でもしもそれ以上の場合はあと100席拡げる事が出来るよみうりホールだが、まず大賞選考会に最大100人。龍馬講演会にあと50人増えるとして、選考会資料A422ページ。講演会の資料A3 2ページ。それと萌咲さん著の「龍馬が歩いた維新神戸」冊子22ページB5 110冊もコツコツと作成いたしました。ざっと5000枚の印刷。
特に、審査資料は昨日産宅洋行さんの最新鋭のコピー機があるのを目当てに、4時間掛かってプリントアウトした。ページ順に次々吐き出される印刷機能に感服。それとパソコン・プリンターがあればこそ、手作り資料が作れるというもの。
なにせ製本するだけで、さて何時間かかったんだろう。その最中に、アリチャンから電話が入る。
ところで伸ちゃん、ブラジルへ行くって言ってたけど、いまブラジル南部は大雨・大洪水で大変だよと知らせてくれる。なるほど、検索してみるとリオ・デジャネイロを中心に5日から6日まで豪雨が降り、洪水土砂崩れが重なり、二テロイという町では200人が生き埋めになったままで、ほかに173人の死者が出ている。
時期的にも、ちょうどこのあたりを観光の最中で、これじゃあイグアスの滝観光どころではない。
へたをすると、帰るのも案じられる状況だ。これをついてるといっていいのかどうか。
不動産案件も今最大の切所に掛かっている。その状況からも、よくぞブラジル行きが止まったことよとため息。
さあ、あと少しで、準備万端が整う。この方も、随分と励んでまいりました。
最後に皆さん、会場に顔を出して下さい。お願いします。

拍手[0回]

[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/30 つのしん]
[01/30 さくら]
[01/30 さくら]
[10/06 かめいち]
[10/03 庫山堂]
最新TB
プロフィール
HN:
つのしん
性別:
男性
職業:
企業向不動産仲介・企業立地
趣味:
ボランティア活動
自己紹介:
ふるさと高知と龍馬をこよなく愛し、元気に活動中。
永遠の自営業者で好奇心の塊。
自他ともに許す体育会系ミュージシャン(SoccerとTronbone)
バーコード
ブログ内検索
カウンター

Copyright © 『つのしんの独り言』 All Rights Reserved

Template by ゆうじ

忍者ブログ [PR]