忍者ブログ
書きますよ~皆さんついてきてくださいね!
[2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 平成阪神7年1月15日深夜、神戸北野坂を下っていて、一旦停止を怠った。途端にサイレンが鳴り、その車停まりなさいとの声が聞こえる。見ると、その交差点の右角にパトカーが止まっていた。
またやったかと、すごすご車を止めて免許書を取り出す。なにせUターン禁止でUターンした途端にパトカーと鉢合わせが、東京と大阪で計2回。この前は菱三印刷に行くべく、信号点滅滑り込みで左折したはずが、赤になり、急いでハンドルを切った途端に後ろで、ウーとのサイレン。まさに真後ろにパトカーがおりました。
思い出すのは、あの17日の尋常でない揺れの感触とともに、あの震災の混乱の中、申し訳ないがこの時の違反記録がしっかりと残り、執行されたこと。
たぶん、あの違反はうやむやになりはしないかと高をくくっていた。日本の警察はしっかりしております。

その日、テレビの第一報は、阪神でかなり大きな地震あり、犠牲者数百人かというものだった。
それが結局6434人もの尊い犠牲を出すに至った。
そして15年経った今日の日経に関西電力のPR記事があり、いかに通電を早くするために現場の人々が苦労したかという内容だった。
ここで、ひとつの疑問。
この震災の検証で大きく抜けていて、ずっと疑問に思っていることだけれど、この犠牲者の多くが、直後に各所で発生した大火災によるものだったということ。
その原因の一つが、早期通電による火災発生。出ぱなしのガスに通電でショートした火花が散れば発火するのは当然。むき出しになった電線同志がショートしただけでも漏電火災発生となったはず。
バッタリ倒れた阪神高速道路の強度設計が適切だったかどうかも、ほとんど話題にならなかったが、この関電の記事によれば、今申し上げた危険性への配慮が殆ど感じられない。
ほんとにこれで良いのかな。天国の皆様に手を合わせることも大事だが、もっとしつこく震災がもたらした人災を検証しておくことも、この震災を経験した我々の責任じゃないのか。

拍手[0回]

PR
 去年、初めて柳原から西宮本戎さんにお参りを変更した。
9日宵戎に参り、有馬温泉の奇麗どころによるお湯掛け神事を拝観したり、帰り道ついつい名谷から左にハンドルを切って、明石大橋・鳴門・徳島とぶっ飛ばし、目指す恵比寿丸で海鮮を堪能。おまけに帰り道恵比寿湯に入って
3恵比寿を達成したとほうこくしました。
そのお蔭からか、去年の仲介実績なかなかで、御利益のほど誠に有難かった。
そこで、今年もと欲をかいてと言うより、去年の御礼に参るべく10日本えびすへと出かけたわけだ。
やはり本えびすとなれば、周りの駐車場は満杯で、うろうろ走り回るが空きなどどこにもありません。
これにはまいって、今年はお参りに来るなと言うことかなどボヤキながら、もしかして札場の交差点より南なら空きのパーキングがあるかもと車を進めた。
この南一帯は酒造会社の工場・倉庫が立ち並び、有料パーキングは何処にも見当たらない。
仕方なく、道脇に停めようかと前方を見ると、駐禁取り締まりのおじさん達が、いそいそと張り紙の真っ最中。
横を通り抜ける際、商売繁盛ですなと声を掛けると、お陰さまでとの返事。敵もさる者。
とある会館らしき建物の前に、ぼっちり壱台分の駐車スペースが空いていた。
さんざん探した後のことで、えべっさんの呼ぶ声が耳に迫る中、おもわず車をとめてしまった。
建物げんかんには本日休館と張り紙。どなたかおれば、一時駐車の許しを得るところだが、すぐのことを思い
堂々の無断駐車。
CIMG1083_editedA.jpg
























お宮さんはやはり本えびすならではの人出で埋まっていた。
山門から本堂まで約40分。久しぶりのおしくらまんじゅうでお参りを済ませ、名物えびす甘酒で一服まで入れると壱時間少々。
奉納マグロに驚き、声かけに良い巫女さんから大笹を頂く。
札場交差点までに弘子ちゃんが蛸のフライにかぶりつき、名品戎金鍔も買った。
さてお昼となって、先ほど店先を通ったレストランロンドンに飛び込んだ。
あまから手帖に載ったぐらいの名店で、昔ながらのグリル。
店内には鮮やかなフラワーアート。オーナーの心使いがうかがえる。
CIMG1105_editedA.jpg

























CIMG1108_editedA.jpg

























CIMG1111_editedA.jpg





















CIMG1123_editedA.jpg

のんびり車に戻って車を出そうとしたその時、いつの間にか近づいたおじさんに無断駐車を咎められた。
なにせ悪いのは私で、平謝りに謝ったがなかなかお許しが出ない、すると2台隣の車の老人夫婦の車も発進する様子。と、おじさんがあっちもだと走って運転のお爺さんを叱りに行く。まあ私も、お爺さんも確信犯、ここは逃げるしかないと、そっと発車。

拍手[0回]

午前11時30分長男ファミリー無事帰着。午後1時30分三男夫婦無事帰着。
これで一安心です。
今年の短い正月休み。東京から帰る際は殆ど渋滞なし済んだが、4日初出となれば2日の深夜走って渋滞を少しでも避けないことには大変だ。
道路情報では特に、新名神の四日市辺り、そして静岡に入っては何か所も渋滞の表示が出ていた。
面白いもので、兄弟と言いながら帰る姿も違っていて、長男は一直線型。確か1時30分の出発で、三男は11時30分の出発だった。どのあたりで追い抜き、追い抜かされたんだろう。
聞いてみると、三男は静岡があまりに渋滞していて、日本平PAで仮眠して、その後富士山を見ながら走ったとか。
今年は二男ファミリーが孫の突然の発熱で、帰郷を見合わせることになり、これだけが残念だったが、無理をさせて大事にいたっては大変だ。
さっそく孫あてに集まったお年玉を届けてやらないと。
さて今日3日はいよいよNHK龍馬伝の放送開始だ。年末から予告イベントのチョウチン放送だらけ。
今日もいろいろ予告番組が有って、NHKの意気込み侮るべからず。
この一年、我が知る龍馬とNHK龍馬とのギャップに辛抱強く付き合ってゆくしかないか。


拍手[0回]

 昨日、東京から長男・三男家族が帰明。
とたんに賑やかになって、正月お迎えの準備に走り回る。
お墓にも詣り、魚の棚での買い物も済ませる。
孫を相手に遊んでいるとブログの更新も忘れておりました。
これが世の爺さんの実態なんでしょう。
365日日々ブログ更新もよく考えれば少し異常なんだ。
チビさん達にそれぞれ新鮮な発見がある。
彼らには一体どんな鉱脈が埋もれていることだか。
己の同じ年齢の頃を考えてみると、喜んでいいのか、これからの大変さをどう助けてやることも出来ないし。
これが家族というものか。自分のことはさておいて、いろいろ気に掛かることが多い年の瀬。
この一年を総括すれば、やはり幸運がついて回った一年と言える。
1月早々の手術から始まって、どうなることかと案じてはいたが、無事根治の結果を見ることが出来たのを皮切りに、周りの人々に助けられて、望外の仲介も出来ました。
結果、特別な一年と成りました。
この幸せが2010年にも続きますよう欲なお願いをしての締めくくりです。

拍手[0回]

 昨日のイブは久しぶりに姫路・広畑の太閤寿司さんにお邪魔した。
ネタが良くて、シャリも好みで、仕事が丁寧。その上値段も誠にリーゾナブル。
ほろ酔いセットは、突き出し・お刺身・てんぷらに飲み物(ビール・お酒・焼酎等1本か一合)がついて1000円ポッキリ。半端ではありません。
この道40年の親父は、客を見る目も鋭く、こちらの狙いどうりの対応が帰ってくる。
昭和42年、入江商店に潜り込んでの勤務地がここ広畑だった。
高炉燃え盛り、冷延・電磁鋼板までの一貫工場として勢いがまだありました。
直前の山陽特殊鋼の破産・更生の影響もさほど感じられず、姫路駅前には入江御用達のルーキーとかの小料理屋もあり、そうサバずしで有名な黒田の親父も若かった。
いつもそんなことを思い出しながら、カウンターにぶら下がる。
といっても、現在食事指導を受けている身なれば、やはりカロリーが気になって、注文するのも控えめ。
一方弘子ちゃんは、久しぶりのお寿司とえエンジン全開で盛大にネタケースを漁ってござる。
姫路・中地のICから広畑までの道路には日本全国どこでも見られるお店が勢揃いだが、特に飲食店はさびしげなクリスマスの飾りつけはあるものの、店内人影まばらで、とてもいままでのイブの様子ではありません。
ところが太閤寿司のカウンターは入れ替わり立ち替わり客が絶えない。
といってもほとんどが常連さんで、この一年通ったくらいの我々は、やっと顔と名前を覚えてもらった程度。
まだまだ常連とは見てくれてなさそうだ。
特上にぎり(といっても10貫のせて2500円)はやめて、上チラシに変えたり、何時もならかぶりつくトロ鉄火500円も辛抱して、赤だしを注文。
今日の勘定は何時もにまして安かろうと思ったのが間違い。
弘子ちゃんのアワビの造りが応えたようで、前回とほぼ同額。おまけに領収書の宛名がサン立地だって。




拍手[0回]

[2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/30 つのしん]
[01/30 さくら]
[01/30 さくら]
[10/06 かめいち]
[10/03 庫山堂]
最新TB
プロフィール
HN:
つのしん
性別:
男性
職業:
企業向不動産仲介・企業立地
趣味:
ボランティア活動
自己紹介:
ふるさと高知と龍馬をこよなく愛し、元気に活動中。
永遠の自営業者で好奇心の塊。
自他ともに許す体育会系ミュージシャン(SoccerとTronbone)
バーコード
ブログ内検索
カウンター

Copyright © 『つのしんの独り言』 All Rights Reserved

Template by ゆうじ

忍者ブログ [PR]